• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン構造解明のための偏極陽電子マイクロビームの実用化

研究課題

研究課題/領域番号 10354004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京都立大学

研究代表者

広瀬 立成  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (70087162)

研究分担者 汲田 哲郎  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (30271159)
千葉 雅美  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (60128577)
浜津 良輔  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (20087092)
鷲尾 方一  早稲田大学, 理工学総合センター, 教授 (70158608)
五十子 満大 (五十子 満文)  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (60087004)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
20,900千円 (直接経費: 20,900千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1998年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード偏極陽電子 / バンチング / 飛行時間法 / 塾化ポジトロニウム / 多重ガンマ線 / バンチャー / クエンチング / チョッピング / 熱脱離ポジトロニウム / オルソポジトロニウム / スピン偏極 / ゼーマン効果 / ピックオフ効果 / バンチビーム / 偏極ビーム / pick-off効果 / マルチチャネルプレート / 寿命測定 / イメージングプレート / ビームバンチング
研究概要

本研究を進めるにあたり、基礎的開発段階とその実用化による最終目的の達成段階の2段階に分けて系統的な研究を進めることにした。低速偏極陽電子ビーム生成には、多種多様な実験技術が関係しており、それらの技術要素を一つづつ理解しその性能を最大限に発揮させることは、着実に目標に接近できる最良の方法と考えたからである。基礎的開発段階の技術要素としては、次のような課題がある。
1)電磁場中における偏極陽電子のスピン運動の理解。
2)高強度偏極陽電子ビームの生成。
3)ビームバンチングシステムの実用化。
4)ウイーンフィルターの開発。
5)偏極度測定法の確立。
6)陽電子プロファイル測定法の確立。
7)多重ガンマ線測定装置の建設。
8)陽電子発生メカニズムの解明。
これらの課題が解決すれば、その総合としての偏極マイクロビームを実現することは射程距離内にあると思われる。本研究では、全力挙げてこれら個々のの課題に取り組み最良の結果を得るべく努力した結果り、上記のすべての課題について、期待どうりの成果を得ることができた。とくに、2),3),8)については、初期の予想を上回る成果を得ることができ、研究は最終目標にむけて大きく加速ことになった。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Hirose 他8名: "Laser cooling system of ortho-positronium"Nucl.Inst.A Mets.. 455. 104-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirose 他8名: "Time bunching of slow positrons"Nucl.Inst.A Meth. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirose 他6名: "Monte Carlo study of ortho-positronium"Jour.of Phys.Soci.of Jap. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirose: "Polarized positron source for JLC"Nucl.Inst.A Mesh. 455. 15-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iijima, T. Hirose et al.: "Laser cooling system of ortho-positronium"Nucl. Inst. & Meth. Phys. Res. A. 455. 104-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iijima, T. Hirose et al.: "Time bunching of slow positrons"Nucl. Inst. & Meth. Phys. Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iijima, T. Hirose et al.: "Monte Carlo study of ortho-positronium laser cooling system"Jour. Pnys. Soc. Jap.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hirose: "Polanzed positron source for JLC"Nucl. Inst. & Meth. Phys. Res. A. 455. 15-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirose 他8名: "Laser cooling system of ortho-positronium"Nucl.Inst.& Meth.Phys.Res.A. 455. 104-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirose 他8名: "Bunched beam generation of polarized positrons"App.Sur.Science. 149. 16-19 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirose 他10名: "Development of a positron trap for the Laser…"App Sur.Science. 149. 106-109 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirose 他7名: "Construction of a time-of-flight…"App.Sur.Science. 149. 269-275 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirose: "Polarized positron source for JLC"Nucl.Inst.& Meth.Phys.Res.A. 455. 15-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirose 他18名: "Demonstration of 8X10^<18> photons/second…"Phys.Res.ST Accel.Beams. 3-090702. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iijia, T.Hirose, T.Kumita: "Laser cooling of ordho-positronium"Nucl. Inst. A Meth. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kumita 他: "Development of a positron hap for the easer cooling・・・"App. Sarf. Sci.. 149. 106-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Chiba 他: "Positronium rare annchilation experiment・・・"App. Surf. Sci.. 149. 276-281 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大森恒彦,広瀬立成: "リニアコライダー計画と偏極陽電子ビーム" 日本物理学会誌. 53. 766-774 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬立成 他9名: "Four and five photon decay from positronium" Nucl. Instr. & Methods. B143. 121-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okugi, T.Hirose 他15名: "Evaluation of extremely small horizontal emittance" Phys.Rev.Special Topics. 2. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi