• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市直下型地震時における構造物の動的損傷・破壊現象の解明と耐震対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10355022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪府立大学

研究代表者

谷村 眞治  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (30081235)

研究分担者 斎藤 年正  日立造船(株)技術研究所, 要素技術研究センター, 主席研究員
高畠 秀雄  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20064462)
秋山 宏  日本大学, 理工学研究科, 教授 (80010825)
浅田 和雄  三菱重工業(株), 高砂研究所, 主務研究員
齋藤 年正  日立造船(株), 技術研究所・要素技術研究センター, 主席研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
17,900千円 (直接経費: 17,900千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード直下型地震 / 構造物 / 破壊 / 動的応答 / 解析 / 衝撃 / ソリッドモデル / 振動 / 鉄骨構造
研究概要

阪神・淡路大震災で生じた大型鋼構造物の脆性破壊の発生機構を理解するために、大型高層鋼構造物モデルの基底部にその地震時の記録波形を入力して、その地震動初期の激しい上下・水平動の入力時間と対応した構造物の過渡応答時の挙動を動的有限要素法で解析した。これにより、その過渡応答時において、鋼部材の動的降伏点及び引張強さを超えた引張応力が発生するところが、数10ヶ所以上ある結果が得られた。また、その鋼部材中で応力集中係数が約6に達する場合のあること、及び鋼材強度のひずみ速度依存性も明らかにした。これらの結果から、直下型地震動初期の激しい揺れに対応した大型構造物の過渡応答時において、脆性破壊の開始が起きた可能性が高いことを、明らかにした。一方、激しい地震動による大型構造物の振動中において、部材間の衝突が起こり、衝突による高い衝撃力の発生によって破壊が生じた可能性の高い事例のあることを例証した.さらに、そのような過渡応答時及び衝突時に注目した視点からの破壊の防止対策も,極めて重要であることを指摘した.
鋼構造部材の脆性破壊は単に静的強度のみならず材料の総合的物性に支配され、材料物性の的確な把握は未だなされていない。鋼構造部材の脆性破壊を排除するための条件をより単純かつ現実的に求めることを目的として、実大振動台による部材レベルでの破壊実験も行った。これにより、兵庫県南部地震で顕在化した、鋼構造建築における脆性的破断モードに関して、実験的研究の成果を整理して、材料特性と部材挙動の関係を明らかにした。また、建築物の耐震向上に寄与する要因を整理し、鋼構造物の直下型地震下における耐震性確保の方策をまとめた。
直下型地震は海洋型地震に比べて瞬間入力エネルギー変化が非常に大きく、それが最大となる時刻で応答が最大値を示すことから、この急激なエネルギー変化に対応できる強度が耐震上不可欠であることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] S.Tanimura,K.Mimura,T.Nonaka,and W.H.Zhu: "Dynamic failure of structures due to the great Hanshin-A waji earthquake"International Journal of Impact Engineering. 24(6-7). 583-596 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷村眞治,部谷弘之,楳田努,三村耕司,吉川紀: "ニールセン橋支承部の三次元動的挙動解析"日本機械学会論文集(A編). 66-651. 2079-2086 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋誠,秋山宏: "地震時における柔剛混合構造せん断型多層骨組の損傷集中特性"日本建築学会構造系論文集. 536. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Akiyama: "Evaluation of fractural mode of failure in steel structures following Kobe lessons"Journal of Constructional Steel Research. 55. 211-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山宏 他3名: "鋼部材におけるエネルギー遷移温度と形状に関する研究(その1)"日本建築学会大会学術講演梗概集. 415-416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畠秀雄,中川佳久,中野信教: "各種動的解析法における応答性状の相関性"(続)兵庫県南部地震における構造物の衝撃的破壊に関するシンポジウム. 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山宏: "エネルギーの釣合に基づく建築物の耐震設計"技報堂出版株式会社. 220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tanimura, K.Mimura, T.Nonaka, and W.H.Zhu: "Dynamic failure of structures due to the great Hanshin-Awaji earthquake"International Journal of Impact Engineering. 24(6-7). 583-596 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tanimura, H.Heya, T.Umeda, and K.Mimura: "3-Dimensional Analysis of Dynamic Behavior of Bearing of Nielsen Bridge"Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. 66-651. 2079-2086 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi and H.Akiyama: "Damage Concentration Characteristics of Flexible-Stiff Mixed Shear-Type Multi-Story Frames Under Earthquakes"J.Struct.Constr.Eng., AIJ. No.536. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Akiyama: "Evaluation of fractural mode of failure in steel structures following Kobe lessons"Journal of Constructional Steel Research. 55. 211-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tanimura.K.Mimura.T.Nonaka.and W.II.Zhu: "Dynamic failure of structures due to the great Hanishin-Awaji earthquake"International Journal of Impact Engineering. 24(6-7). 583-596 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷村眞治,部谷弘之,楳田努,三村耕司,吉川紀: "ニールセン橋支承部の三次元動的挙動解析"日本機械学会論文集(A編). 66-651. 2079-2086 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山宏: "Evaluation of fractural mode of failure in steel structures following Kobe lessons"Journal of Constructional Steel Research. 55. 211-227 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山宏 他3名: "鋼部材におけるエネルギー遷移温度と形状に関する研究(その1)"日本建築学会大会学術講演梗概集. 417-418 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠秀雄,中川佳久,中野信教: "各種動的解析法における応答性状の相関性"(続)兵庫県南部地震における構造物の衝撃的破壊に関するシンポジウム. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S. Tanimura, K. Minura and K. Liu: "Dynamic Failure of Structures due to the Great Hanshin-Awaji Earthquake"Impact Response of Materials & Structures, Ed. by V.P.W. Sim, S. Tanimura and C.T. Lim. 87-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤登史,楳田努,三村耕司,岡本正明,谷村眞治: "高層建築物箱形柱の三次元動的挙動解析"日本機械学会関西支部第257回講演会講演論文集. 1-23-1-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山宏,山田哲 他4名: "冷間成形角形鋼管柱の実大振動台実験"日本建築学会構造系論文集. 521. 133-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山宏,山田哲 他4名: "実大柱梁接合部の試験温度による延性-脆性破壊"日本建築学会構造系論文集. 522. 105-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠秀雄: "芦屋浜高層鉄骨造被害から得た耐震評価の提言"日本建築学会大会学術講演梗概集. 463-464 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高畠秀雄,中川佳久,中野信教: "各種動的解析法における応答性状の相関性"(続)兵庫県南部地震における構造物の衝撃的破壊に関するシンポジウム. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山宏: "エネルギーの釣合に基づく建築物の耐震設計"技報堂出版株式会社. 220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanimura,K.Mimura and K.Liu: "Dynamic failure of structures due to the Great Hanshin-Awaji Earthquake" Proc.of the 3rd Int.Symp.on Impact Engineering‘98. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi