研究課題/領域番号 |
10356005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
林産学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
白石 信夫 京都大学, 農学研究科, 教授 (70026508)
|
研究分担者 |
河合 富佐子 岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (60118007)
木村 光 京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (80026541)
吉岡 まり子 京都大学, 農学研究科, 助手 (30220594)
猪塚 昭博 ダイセル化学工業(株), 総合研究所機能材料研究所, 所長
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
24,200千円 (直接経費: 24,200千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1998年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
|
キーワード | セルロースジアセテート / 開環グラフト重合 / 無水マレイン酸 / モノエポキシド / 多価アルコール / リグノセルロース / フェノール / 液化 / ε-カプロラクトン / オクチル酸スズ(II) / 二軸エクストルーダー / リアクティブプロセシング / デンプン / 木材 / 生分解性試験 |
研究概要 |
価格的、量的に最も実際的なセルロース誘導体であるセルロースジアセテート(置換度2.1〜2.2)(CDA)のプラスチック材料化を環状エステルの開環グラフト重合と無水マレイン酸とモノエポキシドあるいは多価アルコールの混練反応により行い、最終的に汎用高分子並の熱可塑成形加工性と成形物物性を備えたプラスチック材料の開発を試み成果を得た。また、同様な可塑化を脂肪族ポリエステルカーボネートとのブレンドによっても行いうることを見出し得ている。一方、リグノセルロースを含むバイオマスの液化について、水存在下、硫酸触媒120℃という条件で、フェノール液化が容易に進行すること、リグニン低分子化物の再縮合反応が抑制され、好都合なものとなること、その液化機構はヘテロリティックなものであることといった結果が得られた。一方、液化が困難なコーンフィードのフェノールあるいは多価アルコール存在下での硫酸触媒液化を試み、それを容易にする条件を見出すと共に、液化物の特性化と、フェノール液化の場合の共縮合樹脂化、及び多価アルコール液化の場合のポリウレタン発泡体化が検討された。他方、上記の様に得られた各種の成形物及び発泡体の安全性について検討された。すなわち、それらの加熱溶出液について、内分泌攪乱作用についてはウサギ子宮を用いたエストロゲン結合阻害活性によって、また、変異原性試験として細菌のSOS調節機構を用いたumuテストにより検討を行ったが、いずれについてもこれらのアッセイ系からは問題が見出されなかった。また、それらリグノセルロース及びセルロースから調製した高分子材料の生分解性及び一般毒性についての検討も行われ有意な結果が得られた。
|