• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ホルモンの魚類生殖現象におよぼす影響の評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 10356006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

山内 晧平 (山内 皓平)  北海道大学, 水産学部, 教授 (10109514)

研究分担者 若林 明子  , 東京都・環境研究所, 部長(研究職)
井口 泰泉  横浜市立大学, 大学院・総合理学研究科, 教授 (90128588)
原 彰彦  北海道大学, 水産学部, 教授 (40091483)
有薗 幸司  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
中村 将 (中村 〓 / 中村 將)  帝京大学, 医学部, 助教授 (10101734)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
19,700千円 (直接経費: 19,700千円)
1999年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1998年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード内分泌撹乱物質 / 環境エストロジェン / 魚類 / 生殖現象 / ビテロゲニン / ステロイドホルモン / 繁殖行動 / ノニルフェノール / 環境ホルモン
研究概要

1.閉鎖性の海域並びに都市河川の水質,底質の環境ホルモン(特にアルキルフェノールエトキシレート)の分析法を3種のカラムクロマトグラフィーを用いることにより確立し,定量するとともに下水処理放流水中の環境エストロゲンを推定した。
2.サケマス類を用いて,ステロイドホルモン処理による嗅覚系の変化を組織学的に観察するとともにヒメマスを用いて母川回帰日数へ及ぼす影響を観察した。
3.ウナギ肝培養系を用いてエストロゲンレセプターmRNAおよびビテロゲニンmRNAの微量検出法を確立しその発現を調べた。またマミチョグのエストロゲンレセプター遺伝子のクローニング及び発生段階について観察した。
4.サケマス類,コイ,カレイ類を対象種としてビテロゲニンの測定法として酵素抗体法を確立し,雄血清中のビテロゲニン濃度を測定した。雄コイにおいて大都市周辺の河川では数100μg/mlのレベルの個体が出現した。下水処理施設直下ではmg/mlのレベルの個体が観察された。一方,東京湾産マコガレイ雄では数100μg/mlと北海道産の数10μg/mlに比較し高い値を示した。
5.環境ホルモンが生殖腺に与える影響を組織学的観察により行った結果,コイ,マコガレイ,マダイ,ボラに精巣内に卵を有する雌雄同体魚が出現した。
6.環境ホルモンの影響をヒメダカを用いた性行動のアッセイ法及びスクリーニング法としての短期繁殖試験法を確立した。TBT,PCB,ノニルフェノールなどの繁殖に及ぼす影響,感受性の雌雄差を観察した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] S.Yamanaka: "Development and application of an effective detection method for the fish plasma vitellogenin induced by environmental estrogens"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 62. 1196-1200 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Vitellogenin in wild male flounder, Pleuronectes yokohamae, in Tokyo Bay, Japan"Jpn.J.Environ.Toxicol.. 1/2. 75-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miura: "Estradiol-17 β stimulates the renewal of spermatogonial stem cells in males"Biochem.Biophy.Res.Commun.. 264. 230-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shinoda: "Effect of certain chemicals on the reproduction of medaka (Oryxias latipipes)"Chemosphere. 40. 239-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Elevated vitellogenin and gonadal abnormalities in wild male flounder (Pleuronectes yokohamae) from Tokyo Bay, Japan"Manne Environ. Res.. 49. 37-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shioda: "Evaluation of reproductivity of medaka (Oryzias latipipes) exposed to chemicals using 2-week reproduction test"Water Sci.and Technol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口泰泉: "環境ホルモン-家族を守るためにできること"PHP研究所. 125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口泰泉: "どうしたらいいの?環境ホルモン"読売新聞社. 237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nakamura: "The establishment of a quantitative RT-PCR assay for estrogen receptor mRNA in Japanese eel, A1lgullla japonica."Zool. Sci..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ueda: "Lacustrine sockeye salmon return straight to their natal area from open water using both visual and olfactory cues."Chem. Senses.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamanaka: "Development and application of an effective detection method for the fish plasma vitellogenin induced by environmental estrogens."Biosci. Biotechnol. Biochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hashimoto: "Vitellogenin in wild male flounder, Pleuronectes yokohamae, in Tokyo Bay, Japan."Jpn. J. Envrron. Toxicol..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miura: "Estradiol-17β stimulates the renewal of spermatogonial stem cells in males."Biochem. Biophy. Res. Commun..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shioda: "Effect of certain chemicals on the reproduction of medaka (Oryxias latipipes)."Chemosphere.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shioda: "Evaluation of reproductivity of medaka (Oryzias latipipes) exposed to chemicals using 2-week reproduction test."Water Science and Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hashimoto: "Elevated vitellogenin and gonadal abnormalities in wild male flounder (Pleuronectes yokohamae) from Tokyo Bay, Japan."Marine Environmental Res..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Bessho: "Development of sensitive luminometric immunoassay for the monitoring of seasonal change of serum vitellogenin in male flounder (Pleuronectes yokohamae) at the refferece site."Inter.J. Environ. Analytical Chem..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miura: "Estradiol-17β stimulates the renewal of spermatogonial stem cells in males"Biochem. Biophy. Res. Commun.. 264. 230-234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shioda: "Effect of certain chemicals on the reproduction of medaka (Oryzias latipipes)"Chemosphere. 40. 239-243 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shioda: "Evaluation of reproductivity of medaka (Oryzias latipipes) exposed to chemicals using 2-week reproduction test"Water Science & Technology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Hashimoto: "Elevated vitellogenin and gonadal abnormalities in wild male flounder (Pleuronectes yokohamae) from Tokyo Bay, Japan"Marine Environmental Res.. 49. 37-53 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Bessho: "Development of sensitive luminometric immunoassay for the monitoring of seasonal change of serum vitellogenin in male flounder (Pleuronectes yokohamae) at the reference site"International J. Environ. Analytical Chem.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 将: "性分化と環境"月刊 海洋. 31. 304-312 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井口 泰泉: "環境ホルモン 家族を守るためにできること"PHP研究所. 125 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井口 泰泉: "どうしたらいいの? 環境ホルモン"読売新聞社. 237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nakamura: "The establishment of a quantitative RT-PCR assay for estrogen receptor mRNA in Japanese eel,Anguilla japonica." Zoological Science. 15. 923-930 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueda: "Lacustrine sockeye salmon return straight to their natal area from open water using both visual and olfactory cues." Chem.Senses. 23. 207-212 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: "Development and application of an effective detection method for fish plasma vitellogenin induced by environmental estrogens." Biosci.Biotechnol.Biochem.62. 1196-1200 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujii: "Quantification of vitellogenin in red sea bream by single radial immunodiffusion." Suisanzoshoku. 46・3. 355-366 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部 友彦: "GC-MSを用いたノニルフェノールの分析と東京周辺の水環境中における分布" 水環境学会誌. 22・2. 118-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Vitellogenin in wild male flounder,pleuronects yokohamae,in Tokyo Bay,Japan." Jpn.J.Environ.Toxicol.1・2. 75-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi