• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋天然物の薬理資源としての開発

研究課題

研究課題/領域番号 10356011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

尾崎 博  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30134505)

研究分担者 伏谷 伸宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70012010)
堀 正敏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70211547)
唐木 英明  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60011912)
石田 行知  三菱化学, 生命科学研究所, 主任研究員
松永 茂樹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60183951)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
31,800千円 (直接経費: 30,600千円、間接経費: 1,200千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2000年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
キーワード海産毒 / 生理活性 / 心筋 / xestospongins / 平滑筋 / conotoxin / 肥満細胞 / NO / 海洋生物 / 生理活性物質 / 毒素 / カルシウムチャネル / 内皮 / アクチン / ミカロライド / ペクテノトキシン
研究概要

本研究は、海洋生物由来の新規天然生理活性物質を探索し、その生理・薬理活性を調べ、これによって新たな医薬、農薬、研究試薬創出のための基盤とすることを目的としている。4カ年にわたる研究の中で、様々な海洋由来の新規生理活性物質を発見し、その薬理作用を明らかにしてきた。また、薬理活性が明らかでない既知の化合物についても検討を行った。ここでは新たに明らかにした薬理活性の主なものについての知見をまとめる。
1.ペクテノトキシン2(PCTX-2):ホタテ貝の中毒物質であるPCTX-2は、forcal adhesionを形成するアクチン線維に影響することなく、apical側のアクチン線維を特異的に断裂させた。アクチン重合への影響を生化学的に検討したところ、PCTX-2は隔離作用によりアクチン繊維の脱重合を生じさせた。
2.ステレッタマイド類(ST):STファミリーのCaM阻害作用における構造活性相関について検討し、1)CaM阻害作用の発現にとって最も重要な官能基条件はイソプレノイド鎖-アルカロイド部位の立体配置である、2)アルカロイド部位の正電荷の増大は活性化段階に対する阻害作用を増強する、3)短いイソプレノイド鎖は「結合段階」に対する阻害作用を増強する、などを明らかにした、
3.ペトロシノール:Petrosynolは、八丈島近海に生息する海綿の一種Petrosia spp.より単離精製された、ポリアセチレン鎖を骨格とする新規化合物である。petrosynolが電位依存性L型Ca^<2+>チャネルを抑制することを明らかにした。
4.ゼストスポンジン:Xestosongin-Cは心筋skinned fiberで見られるIP3による収縮を特異的に抑制した。さらに、αアドレナリン受容体で増強した部分をxestosongin-Cは特異的に抑制したことから、心筋におけるIP3の生理的関与をはじめて明らかにした。さらに、肥満細胞における抗原刺激による細胞内Ca濃度上昇作用の機序についても、xestosongin-Cを用い証明できた。一方、平滑筋に対しては、電位依存性のCaならびにKチャネルを抑制し、IP3受容体以外のチャネルに作用することが明らかにされた。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] T.Oka, K.Sato, M.Hori, H.Ozaki, H.Karaki: "Xestospongin C, a novel blocker of IP3 receptor, attenuates the increase in cytosolic calcium level and degranulation that is induced by antigen in RBL-2H3 mast cells"Br. J. Pharmacol.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, K.Horibe, K.Amano, M.Mitusi-Saito, M.Hori, S.Matsunaga, N.Fusetani, H.Ozaki, H.Karaki: "Membrane permeabilization induced by discodermin A, a novel marine bioactive peptide"Toxicon. 39. 259-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyamoto, M.Izumi, M.Hori, M.Kobayashi, H.Ozaki, H.Karaki: "Xestospongin C, a selective and membrane-permeable inhibitor of IP3 receptor, attenuates the positive inotropic effect of a-adrenergic stimulation in guinea-pig papillary muscle"Br. J. Pharmacol.. 130. 650-654 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamura, Y.Ishida, T.Kohno, K.Sato, H.Nakamura: "Synthesis of [Cys(5)]mu-conotoxin GIIIA and its derivatives as a probe of Na(+) channel analysis"Biochem Biophys Res Commun.. 283. 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamura, Y.Niwa, Y.Ishida, T.kohno, K.Sato, Y.Oba, H.Nakamura: "Modification of Arg-13 of mu-conotoxin GIIIA with piperidinyl-Arg analogs and their relation to the Inhibition of sodium channels"FEBS Lett.. 503. 107-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oka, K. Sato, M. Hori, H. Ozaki and H. Karaki: "Xestospongin C, a novel blocker of IPS receptor, attenuates the increase in cytosolic calcium level and degranulation that is induced by antigen in RBL-2H3 mast cells."Br. J. Phannacol. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato, K. Horibe, K. Arnano, M. Mitusi-Saito, M. Hori, S. Matsunaga, N. Fusetani, H. Ozaki, H. Karaki: "Membrane pemieabilization induced by discodermin A, a novel marine bioactive peptide"Toxicon. 39. 259-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakamura, Y. Ishida, T. Kohno, K. Sato, H. Nakamura: "Synthesis of [Cys(5)]μ-conotoxin GIIIA and its derivatives as a probe of Na^+ channel analysis"BBRC. 283. 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakamura, Y. Niwa, Y. Ishida, T. Kohno, K. Sato, Y. Oba, H. Nakamura: "Modification of Arg-13 of mu-conotoxin GIIIA with piperidinyl-Arg analogs and their relation to the inhibition of sodium channels"FEBS Lett. 503. 107-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyamoto, M. Izumi, M. Hori, M. Kobayashi, H. Ozaki and H. Karaki: "Xestospongin C, a selective and membrane-permeable inhibitor of IP3 receptor, attenuates the positive inotropic effect of a-adrenergic stimulation in guinea-pig papillary muscle"Br. J. Pharmacol. 130. 650-654 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyamoto, M. Izumi, M. Hori, M. Kobayashi, H. Ozaki and H. Karaki: "Xestospongin C, a selective and membrane-permeable inhibitor of IP3 receptor, attenuates the positive inotropic effect of a-adrenergic stimulation in guinea-pig papillary muscle."Br. J. Pharmacol. 130. 650-654 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsukamoto, M. Takahashi, S. Matsunaga, N. Fusetani, R.W.M. van Soest: "Hachijodines A-G: seven new cytotoxic 3-alkylpyridine alkaloids from two marine sponges of the genera Xestospongia and Amphimedon"J. Nat. Prod.. 63. 682-684 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sata, N. U.; Sugano, M.; Matsunaga, S.; Fusetani, N.: "Similamide: an H,K-ATPase inhibitor from a soft coral Sinularia sp."Tetrahedron Lett.. 40. 719-722 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsukamoto, T. Yamashita, S. Matsunaga, N. Fusetani: "Stellettazole A: an antibaceterial guanidinoimidazole alkaloid from a marine sponge Stelletta sp."Tetrahedron Lett.. 40. 737-738 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakao, A. Masuda, S. Matsunaga, N. Fusetani: "Pseudotheonamides, serine protease inhibitors from the marine sponge Theonella swinhoei"Am. Chem. Soc.. 121. 2425-2431 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oka, K.Sato, M.Hon, H.Ozaki, H.Karaki: "Xestospongin C, a novel blocker of IP3 receptor, attenuates the increase in cytosolic calcium level and degranulation that is induced by antigen in RBL-2H3 mast cells"Br. J. Pharmacol.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato, K.Horibe, K.Amano, M.Mitusi-Saito, M.Hori, S.Matsunaga, N.Fusetani, H.Ozaki, H.Karaki: "Membrane permeabilization induced by discodermin A, a novel marine bioactive peptide"Toxicon. 39. 259-264 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyamoto, M.Izumi, M.Hori, M.Kobayashi, H.Ozaki, H.Karaki: "Xestospongin C, a selective and membrane-permeable inhibitor of IP3 receptor, attenuates the positive inotropic effect of a-adrenergic stimulation in guinea-pig papillary muscle"Br. J. Pharmacol.. 130. 650-654 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura, Y.Ishida, T.Kohno, K.Sato, H.Nakamura: "Synthesis of[Cys(5)]mu-conotoxin GIIIA and its (derivatives as a probe of Na(+) channel analysis"Biochem Biophys Res Commun.. 283. 374-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura, Y.Niwa, Y.Ishida, T.Kohno, K.Sato, Y.Oha, H.Nakamura: "Modification of Arg-13 of mu-conotoxin GIIIA with piperidinyl-Arg analogs and their relation to the inhibition of sodium channels"FEBS Lett.. 503. 107-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyamoto ら: "Xestospongin C,a selective and membrane-permeable inhibitor of IP3 receptor, atteinotropic effect of a-adrenergic stimulation in guinea-pig papillary muscle."Br.J.Pharmacol.. 130. 650-654 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato ら: "Membrane permeabilization induced by discodermin A,a novel marine bioactive peptide.,"Toxicon. 39. 259-264 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Karaki and H.Ozaki: "Review : Novel macrolide actin-inhibitors isolated from sea sponges"J.Toxicol.Public Health. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsunaga ら: "An antimicrobial C14 acetylenic acid from a marine sponge Oceanapia species"Nat.Prod.. 63. 690-691 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsukamoto ら: "Hachijodines A-G : seven new cytotoxic 3-alkylpyridine alkaloids from two marine sponges of the genera Xestospongia and Amphimedon"J.Nat.Prod.. 63. 682-684 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakao ら: "Miraziridine A, a novel cysteine protease inhibitor from the marine sponge Theonella aff.Mirabilis"Am.Chem.Soc.. 122. 10462-10463 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seta, N. U., Sugano, M., Fusetani, N.: "Sinulamide : an H,K-ATPase inhibitor from a soft coral Sinularia sp."Tetrahedron Lett.. 40. 719-722 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto, S., Yamashita, T. ら: "Stellettazole A : an antibaceterial guanidinoimidazole alkaloid from a marine sponge Stelletta sp."Tetrahedron Lett.. 40. 737-738 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wakimoto T., Maruyama, A. ら: "Octa- and nonapyrenylhydroquinone sulfates, inhibitors of a1,3-fucosyltrans an Australian marine sponge Sarcotragus sp."Bioorg, Med. Chem. Lett.. 9. 727-730 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao, Y., Masuda, A., Matsunaga, S. ら: "Pseudotheonamides, serine proyease inhibitors from the marine sponge Theon"J. Am. Chem. Soc.. 121. 2425-2431 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Volter, K. E., Pierens, G. K. ら: "The solution structures of calyculin A and dephosphonocalyculin A by NMR"Bioorg, Med. Chem. Lett.. 9. 717-720 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀正敏、松浦康浩、尾崎博 ら: "海洋由来天然生理活性物質、ペクテノトキシン-2のアクチン重合阻害作用"日本薬理学雑誌. 114. 225-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, K., Ohtake, A., Nakamura, H. and Ishida, Y.: "Guanidium compounds in biology and medicine Ed.A.Mori, M.Ishida and J.F.Clark"A specific interaction of arginine residue in μ-conotoxin with muscle type Sodium channel. 231-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Saito, et.al.: "Actin-depolymerizing effect of dimeric macrolides,bistheonellide A and swinholide A." J.Biochem.123. 571-578 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sugidachi, et.al.: "Inhibition of rat platelet aggregation by mycalolide-B, a novel inhibitor of actin polymerization with a different mechanism of action from cytochalasin-D." Thromb.Haemost.79. 614-619 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Sato, Atusko Ohtake, Hideshi Nakamura and Yukisato Ishida: "A specific interaction of arginine residue in μ-conotoxin with muscle-type sodium channel" Poceeding of the 5th International Symposium on Guarnidino Compounds in Biology and Medicine. Sept2-3(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsunaga, et al: "New Mycalolides from the marine sponge Mycale magellanica and their interconversion." J.Nat.Prod.61. 1164-1167 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsunaga.et.al: "Thiomycalolides : new cytotoxic trisoxazole-containing macrolides isolated from a marine sponge Mycale sp." J.Nat.Prod.61. 663-666 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi