• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全方位蛍光集光2光子励起レーザー顕微鏡の開発と細胞内Ca^<2+>動態と作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10357001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

久場 健司  名古屋大学, 医学部, 教授 (60080561)

研究分担者 武部 紘二  株式会社ニコン技術工房, 研究員
中山 晋介  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30192230)
武部 絋二  株式会社ニコン, 技術工房, 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
32,500千円 (直接経費: 32,500千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1999年度: 12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1998年度: 12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
キーワード全方位蛍光集光2光子励起レーザー顕微鏡 / Ca^<2+>依存性K^+チャネル / カエル運動神経終末 / ティアノジン受容体 / 細胞内Ca^<2+>遊離 / 開口放出 / 短期可塑性 / ウシガエル交感神経節細胞 / Ca^<2+>依存性K^+チャンネル / ライアノジン受容体 / カゴメ化合物活性化 / ウシガエル交換神経節細胞
研究概要

本研究の目的は、2光子励起による蛍光を顕微鏡ステージ上下両方向から測光し、最大集光効率で蛍光の切片イメージを記録する顕微鏡(全方位蛍光集光2光子励起レーザー顕微鏡)を開発することと、この装置及び通常のCa^<2+>イメージング法と電気生理学的手法を組み合わせて、ニューロン細胞内Ca^<2+>動態とその作用機構を明らかにするのが目的であった。全方位蛍光集光2光子励起レーザー顕微鏡を作成し、実用試験に入ったが、下記の理由により具体的な稼動試験は平成14年度に持ち越された。通常の2光子励起レーザー倒立顕微鏡システムにステージ上方の対物レンズと分光器を介して測光する光学系を追加した。その結果、二つの対物レンズによる切片画像の加算により、通常の2光子励起レーザー顕微鏡の約1.5から2倍の明るさとS/N比の画像が得られた。また、超短派パルスレーザーを顕微鏡後方から対物レンズを通して細胞に入射し、カゴメ化合物の一点励起を行う装置を開発した。
カエル運動神経のシナプス前終末では、反覆神経活動によるCa^<2+>流入によるCa^<2+>カルモジュリンキナーゼIIの活性化とcyclic ADP-riboseの産生により、リアノジン受容体のプライミング(活性化準備)により、Ca^<2+>誘起性Ca^<2+>遊離機構(CICR)が活性化され、伝達物質の開口放出と短期の可塑性が促進されることや、ウシガエル交感神経節シナプス前終末のIP_3受容体を介するCICRにより伝達物質放出の長期増強が起こることが明らかになった。シナプス後ニューロンでは、リアノジン受容体と細胞膜のCa^<2+>チャンネルとBKタイプのCa^<2+>依存性K^+チャンネルが90nmの距離で存在し三つ組み構造を形成し、これによるCICRが活動電位スパイクの下降相を形成し、SKタイプのCa^<2+>依存性Xチャンネルの活性化により後電位を発生し、これらの機構が可塑性を持つことが解った。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] S.Suzuki: "Ca^<2+> dependent Ca^<2+> clearance via mitochondrial uptake and plasmalemmal extrusion in frog motor nerve terminals"J. Neurophysiol.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Narita: "Functional coupling of Ca^<2+> channels to ryanodine receptors at presynaptic terminals : amplification of exocytosis and plasticity"J. Gen. Physiol.. 115. 519-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Ca^<2+> dynamics at the frog motor nerve terminal"Pflugers Archiv. 440. 351-365 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.-M.Lu: "Synchronized Ca^<2+> signals mediated by Ca^<2+> action potentials in the hippocampal neuron network in vitro"Cell Calcium. 29. 379-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akita: "Functional Triads Consisting of Ryanodine Receptors, Ca^<2+> channels and Ca^<2+>-activated K^+ channels in Bullfrog Sympathetic Neurons"J. Gen. Physiol.. 116. 697-720 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nohmi: "Ryanodine-and thapsigargin-insensitive Ca^<2+> induced Ca^<2+> release is primed by lowering external Ca^<2+> in rabbit autonomic neurous"Pflugers Achiv. 440. 588-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.-M.Lu: "Synchronous and asynchronous transmitter exocytosis induced by subthreshold high K^+ at Cs^+-loaded terminals of rat hippocampal neurons"J. Neurophysiol.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-Y.Hua: "Modes of propagation of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in bullfrog sympathetic ganglion cells"Cell Calcium. 27. 195-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Liu: "Activity-dependent enhancement of miniature excitatory postsynaptic current amplitude and its modulation by protein kinase C in cultured rat sympathetic neurons"Neurosc. Lett.. 280. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuba: "Two-photon laser-scanning microscopy : Tests of objective lenses and Ca^<2+> probes"Neurosci. Res.. 32. 281-294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Narita: "A Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release mechanism involved in asynchronous exocytosis at frog motor nerve terminals"J. Gen. Physiol.. 112. 593-1998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-M.Huang: "Long-term use-dependent enhancement of impulse-induced exocytosis by adrenaline at frog motor nerve terminals"Neurosci. Res.. 33. 239-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuba 他: "Slow Synaptic Responses and Modulation pp173-181, 274-296, 215-234, 163-172"Springer Verlag 社. 451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, S., Osanai, M., Mitsumoto, N., Akita, K, Narita, K., Kijima, H. and Kuba, K.: "Ca^<2+>-dependent Ca^<2+> clearance via mitochondrial uptake and plasmalemmal extrusion in frog motor nerve terminals"J. Neurophysiol.. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu, F.-M. and Kuba, K.: "Synchronous and asynchronous transmitter exocytosis induced by subthreshold high K^+ at Cs^+ -loaded terminals of rat hippocampal neurons"J. Neurophysiol. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu, F.-M. and Kuba, K.: "Synchronized Ca^<2+> signals mediated by Ca^<2+> action potentials in the hippocampal neuron network in vitro"Cell Calcium. 29. 379-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, T. and Kuba, K.: "Functional Triads Consisting of Ryanodine Receptors, Ca^<2+> Channels and Ca^<2+>-activated K^+ Channels in Bullfrdg Sympathetic Neurons Plastic modulation of action potential"J. Gen. Physiol.. 116. 697-720 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nohmi, M., Hua, S.-Y., Liu, C. and Kuba, K.: "Ryanodine- and thapsigargin-insensitive Ca^<2+>- induced Ca^<2+> release is primed by lowering external Ca^<2+> in rabbit autonomic neurons jahfeit-autonomicjieuraa"Pflugers Archiv.. 440. 588-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, K., Akita, T., Hachisuka, J. Huang, S.-M., Ochi, K. and Kuba, K.: "Functional coupling of Ca^<2+> channels to ryanodine receptors at presynaptic terminals : amplification of exocytosis and plasticity"J. Gen. Physiol.. 115. 519-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hua, S.-Y. Liu, C. Lu, F.-M., Nohmi, M. and Kuba, K.: "Modes of propagation of Ca^<2+>-induced Ca2+ release in bullfrog sympathetic ganglion cells"Cell Calcium. 27. 195-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, S., Osanai, M., Murase, M., Suzuki, N., Ito, K., Shirasaki, T., Narita, K., Ohnuma, K., Kuba, K. and Kijima, H.: "Ca^<2+> dynamics at the frog motor nerve terminal"Pflugers Archiv. 440. 351-365 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, C., Shirasaki, T., Tanaka, S. & Kuba, K.: "Activity-dependent enhancement of miniature excitatory postsynaptic current amplitude and its modulation by protein kinase C in cultured rat sympathetic neurons"Neurosc. Lett.. 280. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, S. M., Akita,T., Kitamura, A., Nakayama, S., Tokuno, H. and Kuba, K.: "Long-term use-dependent enhancement of impulse-induced exocytosis by adrenaline at frog motor nerve terminals"Neurosci. Res.. 33. 239-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuba, K. & Nakayama, S.: "Two-photon laser-scanning microscopy : Tests of objective lenses and Ca^<2+> probes ca*T orooohp"Neurosci. Res.. 32. 281-294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, K., Akita, T., Osanai, M., Shirasaki, T., Kijima, H. & Kuba, K.: "A Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release mechanism involved in asynchronous exocytosis at frog motor nerve terminals"J. Gen. Physiol. 112. 593-609 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuba, K., Narita, K., and Akita, T.: "Ca^<2+>-Induced Ca^<2+> Release in Presynaptic Terminals and Exocytosis. In Slow Synaptic Responses and Modulation edited by K. Kuba, H. Higashida, D. A. Brown and T. Yoshioka"Springer Verlag, Tokyo. 173-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka, T. and Kuba, K.: "Synaptic plasticity and modulation : Introductory review. In slow Synaptic Responses and Modulation, Eds. Kuba, K., Higashida, H., Brown, D. A. & Yoshioka, T."Springer Verlag, Tokyo. 274-296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochida, S. and Kuba, K.: "Exocytosis and modulation : Introductory review. In Slow Synaptic Responses and Modulation, eds. Kuba, K., Higashida, H., Brown, D. A. & Yoshioka, T."Springer Verlag, Tokyo. 215-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuba, K.: "Ca^<2+> dynamics and modulation : Introductory review. In Slow synaptic Responses and Modulation, eds. Kuba, K., Higashida, H., Brown, D. A. & Yoshioka, T."Springer Verlag, Tokyo. 163-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Liu: "Activity-dependent enhancement of miniatune excitatony postsymapth cunnent amplitude and its modulation by protein kinase C in cultured rat sympathetic neurons"Neurosci,Letters. 280. 57-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Narita: "Functional coupling of Ca^<2+> channels to ryanodine receptors at presynaptic terminals"J.Ger.Physiol. 115. 519-532 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Ca^<2+> dynamics at the frog motor nerve terminal"Pflugers Archiv. 440. 351-365 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Hua: "Modes of Propagation of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in bullfrog sympathetic ganglion cells."Cell Calcium. 27. 195-204 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akita: "Functional triads consisting of ryanodine receptors, Ca^<2+> channels and Ca^<2+> activated K^+ channels in bullfrog sympathetic neurons"J.Gm.Physiol. 116. 697-720 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nohmi: "Ryanodine- and thapsigargin-insensitive Ca^<2+>-induced Ca^<1+> release is primed by lowering external Ca^<2+> in rabbit autonomic neurons"Pflugers Archiv. 440. 588-599 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuba: "Slow Synaptic Responses and Modulation"Springer.Tokyo. 451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.M.Huang: "Long-term use-dependent enhancement of impulse-induced exocytosis by adrenaline at frog motor nerve terminals."Neuroscience Research. 33. 239-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Liu: "Activity-dependent enhancement of miniature excitatory post synaptic current amplitude and its modulation by protein kinase C in cultured rat sympathetic neurons."Neuroscience Letters. 280. 57-60 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Ca^<2+>dynamics at the frog motor nerve terminals."Pflugers Archiv. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Hua: "Modes of propagation of Ca^<2+>-induced Ca^<2+>release in bullfrog sympathetic ganglion cells."Cell Calcium. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Narita: "Functional coupling of Ca^<+2> channels to ryanodine receptors at presynaptic terminals: Amplification of exocytosis and plasticity"J.Gen.Physiol.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久場健司: "シナプス前終末の細胞内^<2+>遊離とシナプスの可塑性"蛋白質・核酸・酵素. 45・3. 498-503 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.KUBA: "Ca^<2+>dynamics and modulation. In Slow synaptic responses and modulation"Springer. 10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.KUBA: "Exocytosis and modulation"Springer. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Narita, K.Kuba et al.: "A Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release mechanisin involved in asynchronous exocytosis at frog motor norve terminals" Journal of General Physiology. 112. 593-609 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuba, S.Nakayama: "Two-photon laser-scanning microscopy:tests of objective lenses and Ca^<2+> probes" Neuroscience Research. 32. 281-294 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.H.Huang, K.Kuba et al.: "Long-term use-dependent enhancement of impulse-induced exocytosis by adrenaline at frog motor norve terminals" Neuroscience Research. (In Press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi