• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光利用蛍光X線源による単色X線立体撮像システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10357009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 放射線科学
研究機関九州大学

研究代表者

豊福 不可依  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10117179)

研究分担者 湯浅 賢治  九州大学, 歯学部・附属病院, 講師 (40136510)
大喜 雅文  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10160441)
徳森 謙二  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (40253463)
神田 重信  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (20014003)
吉浦 一紀  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教授 (20210643)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
26,400千円 (直接経費: 26,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1998年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワード放射光 / 蛍光X線 / 2焦点撮影 / ステレオ撮影 / 2集点撮影 / K吸収端差分
研究概要

本研究は、放射光を利用した2焦点蛍光X線源の開発をおこなうこと、ならびにそれを用いて放射光単色X線によるステレオ撮像により、血管のみを実時間で立体観察する技術開発をおこなうことを目的とする。
(1)2焦点蛍光X線源の開発
高エネルギー加速器研究機構のAR(6.5GeV)の白色X線ビームラインを用いて励起される蛍光X線強度は、入射放射光スペクトル、ターゲット種類、ターゲット角度、ターゲット厚、放射角度等に依存する。このためこれらのパラメータの種々の組み合わせについて、パソコンによる強度計算を行った。これにもとづいて、2焦点蛍光X線源の最適なパラメータを決定した。開発された2焦点蛍光X線源線源は5〜30cm離して置かれたふたつのターゲットボックスからなり、内部に回転ターゲットが置かれている。
(2)ステレオ撮像システムの開発
ふたつのイメージインテンシファイア-TV系とデジタルビデオ(DV)レコーダシステムを用いたステレオ撮像システムを開発した。ふたつのビデオカメラからのビデオ信号はデジタルビデオに記録された。DVに記録されたデータはコンピュータに取り込まれ、種々のソフトウエアを用いて前処理をおこなったのち、最終的に裸眼立体視による観察を行った。
(3)ステレオ撮影実験
30〜75keVのエネルギー範囲の蛍光X線がターゲットを交換することによって発生された。33.2keVのK吸収端を持つヨードの場合には32.2および34.7keVのKX線エネルギーを持つBaおよびCeがターゲットに用いられた。50.2keVのK吸収端を持つガドリニウムの場合には47.5および52.4keVのKX線エネルギーを持つHoおよびYbがターゲットに用いられた。2焦点蛍光X線源による3種類の造影剤を含むファントムのステレオ撮影を行い、ステレオ映像を得た。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] K.Tokumori,F.Toyofuku, et al.: "Monochromatic CT using fluorescent X-rays excited by synchrotron radiation"the 2000 World Congress of Medical Physics and Biomedical Engineering (CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊福不可依,徳森謙二: "放射光による単色X線CT"放射線技術学会雑誌. 56・6. 792-797 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳森謙二,豊福不可依 他: "蛍光X線源を用いた単色X線CT"医学物理. 20巻Sup.4. 258-259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku,K.Tokumori, et al.: "Fan-beam monochromatic x-ray CT using fluorescent x-rays excited by synchrotron radiation"Proc.of SPIE. 3770. 48-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumori,F.Toyofuku, et al.: "Development of the photon-counting 256 channel CdTe line detector"Proc.of SPIE. 3770. 185-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Uyama,K.Tokumori,F.Toyofuku et al.: "Proposal for medical application beamlines of the SPring-8"Proc.of SPIE. 3770. 193-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, K.Tokumori: "Monochromatic x-ray CT using synchrotron radiation (in Japanese)"Japanese Journal of Radiological Technology. 56(6). 792-792 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, K.Tokumori, S.Kanda, Y.Higashida, M.Ohki, T.Cho, K.Nishimura, K.Hyodo, M.Ando, and C.Uyama: "Fan-beam monochromatic x-ray CT using fluorescent x-rays excited by synchrotron radiation"Proc. of SPIE. Vol.3770. 48-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumori, F.Toyofuku, S.Kanda, S.Baba, Y.Mito, K.Hyodo, M.Ando, and C.Uyama: "Development of the photon-counting 256 channel CdTe line detector"Proc. of SPIE. Vol.3770. 185-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Uyama, K.Tokumori, F.Toyofuku, H.Sugiyama, K.Hyodo, M.Ando, K.Nishimura, T.Takeda, K.Yamazaki, and M.Matsumoto: "Proposal for medical application beamlines of the SPring-8"Proc. of SPIE. Vol.3770. 193-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito, H.Kudo, T.Takeda, Y.Itai, K.Tokumori, F.Toyofuku, K.Hyodo, M.Ando, K.Nishimura, and C.Uyama: "Three-dimensional monochromatic x-ray computed tomography using synchrotron radiation"Optical Engineering. 37(8). 2258-2268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, K.Tokumori, S.Kanda, K.Nishimura, K.Hyodo, M.Ando, C.Uyama: "Fluorescent x-ray source for diagnostic imaging studies"Medical Applications of Synchrotron Radiation, M.Ando and C.Uyama Eds., pp134-138 Springer-Verlag. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumori, F.Toyofuku, S.Kanda, K.Nishimura, K.Hyodo, M.Ando, and C.Uyama: "Accuracy of attenuation coefficients in monochromatic x-ray CT"Medical Applications of Synchrotron Radiation, M.Ando and C.Uyama Eds., pp175-178 Springer-Verlag. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Uyama, T.Takeda, F.Toyofuku, K.Tokumori, M.Ando, K.Hyodo, Y.Itai, H.Shiwaku, K.Nishimura, and H.Kamitsubo: "Beamlines for medical applications on the Spring-8"Medical Applications of Synchrotron Radiation, M.Ando and C.Uyama Eds., pp149-158 Springer-Verlag. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura, T.Fujisaki, K.Tokumori, F.Toyofuku, T.Takeda, K.Hyodo, M.Ando, and C.Uyama: "Scanning slit radiography system with synchrotron radiation"Medical Applications of Synchrotron Radiation, M.Ando and C.Uyama Eds., pp170-174 Springer-Verlag. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Toyofuku, Y.Higashida, K.Tokumori, S.Kanda, C.Uyama, K.Hyodo, M.Ando: "Medical diagnostic technology using synchrotron radiation (in Japanese)"Hoshasen. 24(4). 51-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumori, F.Toyofuku, Y.Mito, S.Baba: "Application of CdTe array detector monochromatic x-ray CT (in Japanese)"Hoshasen. 24(2). 25-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumori,F.Toyofuku, et al.: "Monochromatic CT using fluorescent X-rays excited by synchrotron radiation"the 2000 World Congress of Medical Physics and Biomedical Engineering (CD-ROM) No.5406-29042. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toyofuku,K.Tokumori, et al.: "A dual-energy double-focus fluorescent X-ray source using synchrotron radiation"the 2000 World Congress of Medical Physics and Biomedical Engineering (CD-ROM) Abstract ID-5009. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 豊福不可依,徳森謙二: "放射光による単色X線CT"放射線技術学会雑誌. 56・6. 792-797 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳森謙二,豊福不可依 他: "蛍光X線源を用いた単色X線CT"医学物理. 20卷Sup.4. 258-259 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toyofuku、他10名: "Fan-beam monochromatic x-ray CT using fluorescent x-rays"SPIE. 3770. 48-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K,Tokumori、他7名: "Development of the photon-counting 256 channel CdTe line detector"SPIE. 3770. 185-192 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C,Uyama、他9名: "Proposal for medical application beamlines of the Spring-8"SPIE. 3770. 193-204 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 豊福不可依、他6名: "放射光による医療診断技術" 放射線. 24(4). 51-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 徳森謙二、他2名: "単色X線CT装置へのCdTeアレイディテクタの応用" 放射線. 24(2). 25-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tokumori,他6名: "Acuuracy of Attenuation Coefficients in Monochromatic X-ray CT" Medical Aplications of Synchrotoron Radiation. 175-178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toyofuku,他6名: "Fluorescent X-ray Source for Diagnostic Imaging Studies" Medical Aplications of Synchrotoron Radiation. 134-137 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi