• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋虚血に関する心磁情報の3次元表示の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10357011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 胸部外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

寺田 康  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (90180083)

研究分担者 塚田 啓二  (株)日立製作所, 中央研究所, 主任研究員
神鳥 明彦  (株)日立製作所, 中央研究所・メディカルシステム部, 研究員
三井 利夫  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (60010170)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
29,410千円 (直接経費: 28,000千円、間接経費: 1,410千円)
2001年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2000年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1999年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1998年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード心磁図 / 生体磁気 / 量子汗渉素子 / 心筋脱分極 / 心筋虚血 / 容量負荷 / 冠動脈バイパス術 / 狭心症 / 川崎病 / 虚血心筋 / 心磁 / 三次元表示 / 心磁情報 / 3次元構築 / 超伝導量子干渉素子 / 右室容量負荷
研究概要

<本研究の独創的な点>
64チャンネルで3方向(X, Y, Z成分)の心磁を同時測定できる。これにより心筋の電気的興奮部位の局在と変化の時間経過を示すことが可能である。
<目的>
心磁計測から心臓の電気生理学的現象を3次元表示すること。
<結果>
電流アローマップ、電流積分図、電流強度と位相変異図、、およ磁気共鳴画像(MRI)上への推定電流源の合成法など、心磁情報の新しい解析法を確立した。
虚血性心疾患で、心筋興奮部位の分布異常、再分極過程の不均一性を画像に示すことができた。不整脈の早期興奮部位の推定が可能となった。また心筋の興奮伝播の異常を分離して解析し画像診断ができた。胎児の不整脈の診断、圧・容量負荷の評価が可能であった。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] TSUKADA K, et al.: "An iso-integral mapping technique using magnetcaraiogram, and its possible use for diagnosis of ischemic heart diseas"Internal J Cardiac Imaging. 16. 55-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKADA K, et al.: "Magnetcardiographic mapping characteristics for diagnosis of ischemic heart disease"Computers in Cardiology. 27. 505-508 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y, et al.: "Right ventricular volume unloading evaluated by tangential magnetocardiography"Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 48. 16-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horigome H, et al.: "Magnetcardiographic determination of the developmental changes in PQ, QRS, and QT intervals in the fetus"Acta Paediatr. 89. 64-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada S, et al.: "Noninvasive, beat-to -beat analysis of atrial arrhythmias using magnetcardiogram"PACE. 23. 556 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horigome H, et al.: "Detection of cardiac hypertrophy in the fetus by approximation of the current dipole using magnetcardigraphy"Pediatr Res. 50. 242-245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horigome H., Shiono J., Shigemitsu S., Asaka M., Matsui A., Kandori A., Miyashita T., Tsukada K.: "Detection of cardiac hypertrophy in the fetus by approximation of tne current dipole using magnetocardiography"Pediatr Res.. 50. 242-245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada K., Miyashita T., Kandori A., Mitsui T., Terada Y., Sato M., Shiono J., Horigome H., Yamada S., Yamaguchi I.: "An iso-integral mapping technique using magnetocardiogram, and its possible use for diagnosis of ischemic heart disease"International Journal of Cardiac Imaging. 16. 55-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada K., Miyashita T., Kandori A., Yamada S., Sato M., Terada Y., Mitsui T., Yamaguchi I., Kanzaki H., Kamakura S., Miyatake K.: "Magnetocardiographic mapping characteristic for diagnosis of ischemic heart disease"Computers in Cardiology. 27. 505-508 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y., Mitsui T., Sato M., Horigome H., Tsukada K.: "Right ventricular volume unloading evaluated by tangential magnetocardiography"The Japanese Journal of Thorac and Cardiovascular Surgery. 48. 16-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horigome H., Takahasi MI., Asaka A., Shigemitu S., Kandori A., Tsukada K.: "Magnetocardiographic determination of the developmental changes in PQ, QRS and QT intervals in the foetus"Acta Paediatr. 89. 64-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada S., Tsukada K., Miyashita T., Kandori A., Kuga A., Yamaguchi I.: "Noninvasive, beat-to-beat analysis of atrial arrhythmias using magnetocardiogram"PACE. 23. 556 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horigome H. etal: "Detection of Cardiac Hypertrophy in the Fetus by Approximation of the current Dipole using Magnetocardiography"Pediatr Res. 50. 242-245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiono J. etal: "Evaluation of myocardial ischemia in Kawasaki disease using iso-integral map on magnetocardiogram"PACE. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Terada Y, et al: "Right ventricular volume unloading evaluated by tangential magnetocardiography"Jpn J Thoracic Cardiorasc Surg. 48. 16-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukada K, et al : "Magnetocardiographic mapping characteristic for diagnosis of ischemic heart disease"Cardiology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukada K, et al: "An, iso-integral mapping technique using magnetocardiogram and its possible use for diagnosis of ischem c heart disease."International J.of cardiac imaging. 16. 55-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩野淳子 ほか: "マルチチャンネルSQVID磁束計による小児の異所性調律の可視化"日本生体磁気学会論文誌. 12・2. 27-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀米仁志: "SQUID磁束計を用いた胎児心磁図計測"小児内科. 31・6. 879-883 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Horigome: "The contracted type of endocardial fibroelastosis"Clin Cardiol. 22. 309-309 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅人: "接線方向心磁測定による冠状動脈バイパス手術前後の心筋虚血評価法"胸部外科. 52・7. 535-538 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Tsukada: "Noninvasive visualization of multiple simultaneously activated regions on torso magnetocardiographic maps during ventricular depolarization"J Electrpcaruiology. 32・4. 305-313 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Horigome: "Visualization of regional myocardial depolarization by tangential complement mapping on magnetocardiogram in children"International J Cardiac Imaging. 15・. 331-337 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] yasushi Terada: "Right ventricular volume unloading evaluated by tangential magnetocarudiography"Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 48・. 16-23 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Terada: "Atrial fibrillation after coronary artery bypass grafting:An increase in high-frequency atrial activity in patients with…" Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 47. 6-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi