• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工心臓開発のための機械的ポンプシステムの生体適合化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10357012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 胸部外科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

妙中 義之  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 部長 (00142183)

研究分担者 中谷 武嗣  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部, 部長 (60155752)
巽 英介  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00216996)
築谷 朋典  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員 (00311449)
高野 久輝  国立循環器病センター研究所, 研究所, 副所長 (60028595)
武輪 能明  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (20332405)
中村 真人  東京医科歯科大学, 助教授 (90301803)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1998年度: 14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
キーワード人工心臓 / 熱 / 血液破壊 / 流れの可視化 / 数値解析法 / 血栓形成 / 解剖的適合性 / 電磁波 / 無拍動流 / 人工循環 / 循環調節 / サーカディアンリズム / 時間医学 / 血管系トーヌス / 自律神経 / 末梢血管 / 生体適合化 / 解剖学的適合性
研究概要

健常皮膚を介して伝送される電力によって駆動される体内完全埋込型の定常流式および拍動流式の電気駆動式人工心臓を対象として生体適合化に間する基礎研究を行った。1.血液破壊の軽減:遠心ポンプのインペラとケーシングの半径方向隙間ならびに軸方向隙間を独立に変化させたモデルを作成し、さらに、駆動方法をダイレクトドライブ方式とすることの影響を、溶血試験、流れの可視化、数値計算を施行し血液破壊の軽減のための定量的指針を提唱した。2.血液の凝固に伴う血栓形成の防止:数値解析に用いた条件と同様の駆動条件で犬を用いた体外循環を行ったところ、同一部位に血小板の粘着が見られ、数値解析とin vivoの結果の一致を見た。また、遠心ポンプのインペラを従来のオープンタイプからセミオープンタイプに変更することで、インペラ周囲の血液潅流を増加させることができ、抗血栓性の向上を図った。新しく開発した血液接触面のヘパリン化法により、生体適合化が一段と向上した。3.体内空間や生体組織に対する血液ポンプの解剖学的適合性の実現のための方法論の創出:画像解析を基に人工心臓をデザインし、それを慢性動物実験に応用した結果優れた体内への装着性が明らかとなった。電気油圧式全人工心臓ばかりではなく、拍動流式の補助心臓、定常流人工心臓などに関しても、体内空間への適合化に関して検討した。4.体内での熱発生の影響と許容限界の明確化:計算によるシミュレーションの実施とともに、熱源としての電気油圧式人工心臓を埋め込んだ慢性動物実験で熱源周囲温度を連続測定するとともに肺に及ぼす病理組織学的影響の検討を行った。熱源に対する生体の適応が病理学的に観察された。5.経皮的電気エネルギー伝送に伴う電磁波による生体への影響と許容限界の明確化:郵政省の電磁は防護指針との比較を行い、生体への電磁波の影響が特に見られないことが分かった。また、ファントムを用いることで、人工心臓からの電磁波の発生とその影響について検討した。経皮的電力伝送慢性動物実験を4ケ月間にわたって行い、生体への電磁波の影響が特に見られないことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Tatsumi E: "Current status of development and in ivo evaluation of the National cardiovaecular Center electrohydraulic total artificial heart system."J Artif Organs. 3. 62-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto Y: "Computational flud dynamics analysis of a centrifugal blood pump with washout holes."Artificial Organs. 24(8). 648-652 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田幸秀: "完全埋込み型人工心臓用経皮エネルギー伝送システムの慢性動物実験による評価"人工臓器. 29(1). 31-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 築谷朋典: "中長期使用のための小型・高効率補助人工心臓システムの開発と製品化"電気学会リニアドライブ研究会資料. LD-00-56. 11-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 妙中義之: "次世代型人工心臓"循環器専門医. 8(2). 243-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 築谷朋典: "遠心ポンプを用いた体内埋込型補助人工心臓システムの開発"日本機械学会第13回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 00(35). 136-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka Y, Okuzono Y, Taenaka Y, Chikanari K, Endo S, Masuzawa T, Takano H.: "Development of a flow estimation and control system of an implantable centrifugal blood pump for circularory assist."Artificial Organs. 22 (6). 488-492 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka Y, Taenaka Y, Chikanari K, Okuzono Y, Nishimura T, Endo S, Nakatani T, Takano H: "Intrathoracic and intraabdominal wall implantation of a centrifugal blood pump for circulatory assist."Artificial Organs. 22 (6). 493-497 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi E, Masuzawa T, Nakamura M, Taenaka Y, Nishimura T, Endo S, Zhang B, Kakuta Y, Nakata M, Nakamura T, Nishinaka T, Takano H, Tsukahara K, Tsuchimoto K: "In vivo evaluation of the National Cardiovascular Center electrohydraulic total artificial heart."Artificial Organs. 23 (3). 242-248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi E, Takano H, Taenaka Y, Nishimura T, kakuta Y, Nakata M, Tsukiya T, Nishinaka T.: "Development of an ultracompact integrated heart-lung device."Artificial Organs. 23 (6). 518-523 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishinaka T, Tatsumi E, Nishimura T, Taenaka Y, Imada K, Takano H, Koyanagi H: "Effects of reduced pulse pressure to the cerebral metabolism during prolonged nonpulsatile left heart bypass."Artifi Organs. 24 (8). 676-679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi E, Taenaka Y, Uesho K, Homma A, Nishinaka T, Kakuta Y, Tsukiya T, Takano H, Masuzawa T, Nakamura M, Koshiji K, Fukui Y, Tsukahara K, Tsuchimoto K, Wakui H: "Current status of development and in vivo evaluation of the National Cardiovascular Center electrohydraulic total artificial heart system."J Artif Organs. 3. 62-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto Y, Ito K, Sawairi T, Konishi Y, Yamane T, Nishida M, Masuzawa T, Tsukiya T, Endo S, Taenaka Y.: "Computational fluid dynamics analysis of a centrifugal blood pump with washout holes."Artif Organs. 24 (8). 648-652 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi E: "Current status of development and in ivo evaluation of the National cardiovaecular Center electrohydraulic total artificial heart system."J Artif Organs. 3. 62-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto Y: "Computational flud dynamics analysis of a centrifugal blood pump with washout holes."Artificial Organs. 24(8). 648-652 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 角田幸秀: "完全埋込み型人工心臓用経皮エネルギー伝送システムの慢性動物実験による評価"人工臓器. 29(1). 31-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 築谷朋典: "中長期使用のための小型・高効率補助人工心臓システムの開発と製品化"電気学会リニアドライブ研究会資料. LD-00-56. 11-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 妙中義之: "次世代型人工心臓"循環器専門医. 8(2). 243-248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 築谷朋典: "遠心ポンプを用いた体内埋込型補助人工心臓システムの開発"日本機械学会第13回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 00(35). 136-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa T: "Development of design methods for a centrifugal blood pump with a fluid dynamic approach : Results in hemolysis tests"Artificial Organs. 23(8). 757-761 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa T: "Progress of an electrohydraulic total artificial heart system with a separate energy conveter"ASAIO Journal. 45(5). 471-477 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumi E: "In vivo evaluation of the National Cardiovascular Center electrohydraulic total artificial heart"Artificial Organs. 23(3) (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang B: "Three-dimensional thoracic modeling for an anatomical compatibility study of the implantable total artificial heart"Artificial Organs. 23(3) (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazoe Y.: "Computational fluid dynamic analyses to establish design process of centrifugal blood pumps." Artificial Organs. 22(5). 381-385 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata M: "Characterization and optimization of the flow pattern inside a diaphragm blood pump based on flow visualization techniques." ASAIO Journal. 44(5). M714-M718 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takiura K: "Development of design methods of a centrifugal blood pump with in vitro tests.flow visualization.and computational fluid dynamics: Results in hemolysis tests." Artificial Organs. 22(5). 393-398 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka Y: "Development of a flow estimation and control system of an implantable centrifugal blood pump for circularory assist." Artificial Organs. 22(6). 488-492 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka Y: "Intrathoracic and intraab dominal wall implantation of a centrifugal blood pump for circulatory assist." Artificial Organs. 22(6). 493-497 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamane T: "Flow visualization as a complementary tool to hemolysis testing in the development of centrifugal blood pumps." Artificial Organs. 22(5). 375-380 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柴 建次: "完全埋込型人工心臓用体外結合型経皮エネルギー伝送システム-電気工学的観点からのin vitroおよびin vivo評価-" 人工臓器. 27(2). 341-346 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 英介: "心房間シャントによる電気油圧駆動方式全人工心臓システムの左右心拍出量差代償に関する研究" 人工臓器. 27(1). 31-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村知道: "体内完全埋込型人工心臓に用いる経皮エネルギー伝送ユニットの生体適合性及び実用性の評価-体内埋込時の温度特性とエネルギー伝送効率の検討-" 人工臓器. 27(2). 347-351 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi