• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術情報社会のライフスキルとしての知識経営能力育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10358003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

野上 智行  神戸大学, 学長 (80127688)

研究分担者 城 仁士  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40145214)
中島 秀人  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (40217724)
小川 正賢  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (80143139)
稲垣 成哲  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70176387)
蛯名 邦禎  神戸大学, 発達科学部, 教授 (50151999)
高橋 正  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (30179494)
山本 栄一郎  富士通研究所, マルチメディアシステム研究所, 部長
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
26,040千円 (直接経費: 24,900千円、間接経費: 1,140千円)
2001年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1998年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
キーワードライフスキル / 知識経営能力 / トレーニングプログラム / 科学教育 / プログラム開発 / 科学技術情報社会 / サイエンスマスター / コラボレーション / 科学技術 / 情報社会 / 知識経営 / 教育プログラム / 意志決定 / 環境科学 / 科学技術リテラシー
研究概要

本研究の成果は,以下の通りである。
1.文献研究(科学教育,科学史,科学哲学,科学社会学,社会学,数学教育関係),海外調査(スウェーデン,デンマーク,イギリス)及び海外研究者の招聘(イギリス)によって,科学技術社会におけるライフスキル及び知識経営能力の概念を明確にした。
2.これからの科学技術系人材に求められるライフスキルと知識経営能力の具体像を検討するために,NPOによる環境教育プログラムの実践,科学教育における教師の単元開発過程などに着目し,その参加観察などを通して,ライフスキルと知識経営能力の実態を解明するとともに概念枠組みの精緻化を行った。
3.理論的な研究としては,科学技術系人材育成という視点(サイエンスマスター)から,高度科学技術系専門家の人材配置論・人材活用論に取り組み,具体的な提案を行った。
4.実践的な研究としては,大学生を対象とした「WebMathmaticaによる数式処理システム」「知のネットワーク化」,高校生を対象とした「環境科学」「科学技術系キャリア発達支援」,中学生を対象とした「博物館実習のナレッジマネジメント」の5つの具体的なライフスキル及び知識経営能力育成のためのプログラムを開発し,実証実験を通した評価を行った。
5.本研究のまとめとして,平成13年度日本科学教育学会研究会において,科学教育におけるライフスキルと知識経営能力に関する集中的な議論を行った。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 小川正賢: "科学技術系人材育成・配置論-現代社会を解読する方法論となるか-"科学教育研究. 25巻・4号(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城 仁士: "高校大学が連携した科学技術分野における高校生のキャリア発達支援活動"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 23-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 博: "科学系博物館での学習を成立させるための知識経営"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 29-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上智行: "総合的な学習の単元開発における知識変換プロセスの分析"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 37-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 正: "WebMathematicaを用いた数学教材のWeb化とテストシステムの作成"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波裕貴: "環境教育を通じた学習コミュニティの創造"日本科学教育学会第25回年会論文集. 309-312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, Masakata: "Techno-Scientific Human Resource Development and Allocation : A New Research Methodology to Decipher Contemporary Society"Journal of Science Education in Japan. 25(4)(in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JOH, Hitoshi: "Supporting Activity for Carrer Development of High School Students with Collaboration of High School and University"Technical Report of Japan Society for Science Education. 16(2). 23-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITOH, Hiroshi: "Knowledge Management for Learning Activity in Science Museum"Technical Report of Japan Society for Science Education. 16(2). 29-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOGAMI, Tomoyuki: "Analysis of knowledge Conversion Process between Teachers in Developing of Interdisciplinary and Comprehensive Units : Case Study of Akashi Elementary School attached to the Faculty of Human Development at Kobe University"Technical Report of Japan Society for Science Education. 16(2). 37-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI, Tadashi: "On the Material and Test Systems in Mathematics Education using Web Mathimatica"Technical Report of Japan Society for Science Education. 16(2). 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NANBA Yuki: "Creation of Learning Community through Environmental Education : The Case Study in Nishinomioya City, Hyogo"Proceedings of 25ih Annual Meeting of Japan Society for Science Education. 309-312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 正賢: "科学技術系人材育成・配置論 -現代社会を買い得する方法論となるか-"科学教育研究. 25巻・4号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 城 仁士: "高校大学が連携した科学技術分野における高校生のキャリア発達支援活動"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 23-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 博: "科学系博物館での学習を成立させるための知識経営"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 29-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野上 智行: "総合的な学習の単元開発における知識変換プロセスの分析"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 37-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 正: "WebMathematicaを用いた数学教材のWeb化とテストシステムの作成"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 45-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 難波 裕貴: "環境教育を通じた学習コミュニティの創造"日本科学教育学会第25回年会論文集. 309-312 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川野和也: "科学教育における知識のマネジメントに関する研究-兵庫県立御影高等学校における「環境科学」プログラムの開発と実践を事例として-"日本科学教育学会第24回年会論文集. 301-302 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤博: "中学校における博物館学習を成立させるためのマネジメントに関する臨床的研究"日本科学教育学会第24回年会論文集. 273-274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川正賢: "科学技術系人材育成の新しい動向-サイエンス・マスターを例にして-"日本科学教育学会第24回大会(静岡). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原平充: "コラボレーションによる知の流動をめぐって-向日市エイジングラボプロジェクトを事例として-"人間科学研究. 第8巻第1号. 57-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi、Tadashi: "Practical Use and its Subject of Computer Algebra Systems in Mathematics Education"JOSAI MATHEMATICAL MONOGRAPHS. No.2. 87-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 蛯名邦禎: "知のネットワーキングのメカニズムと知のネットワーキングの場としての発達科学部"神戸大学発達科学部研究紀要. 第7巻 第3号. 107-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, M,: "Alternative Aspect of Considering the Issues of school Science Contents and Science and Technology Literacy for Citizens"Paper presented at International Organization for Science and Technology Education 9th Symposium (Durban.South Africa). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川正賢: "科学教育の文化研究-新しい研究運動"科学教育研究. Vol.24No.2(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田達也: "理科室のエスノグラフィー(II)その1、その2、その3"茨城大学教育学部紀要(教育科学). 48. 1-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田内秀樹: "聴覚情報が想像機能に及ぼす影響"神戸大学発達科科学研究紀要. 第7巻第1号. 137-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 蛯名邦禎: "科学技術情報科学における基礎知としての自然科学総合演習プログラム-大学の総合型学部における『自然科学基礎』の実践的試み-"日本科学教育学会第23回年会/JSSE・ICASE・PME合同国際会議論文集. 309-310 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川野和也: "知識経営能力育成のためのプログラム開発・選択科目「環境科学」に見出させる知識学能力像"日本科学教育学会第23回年回JSSE・ICASE・PME合同国際会議論文集. 331-332 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川正賢: "科学技術者のボランティア論 香川正弘(編)生涯学習の創造(改訂新版)"ミネルヴァ書房(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野上智行: "SATIS 21世紀の授業"大日本図書. 142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野上,智行: "学校ベースのカリキュラム開発システムの構築" 日本科学教育学会第22回年会論文集. No.22. 39-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川野,和也: "選択科目「環境科学」履修者の科学知の特徴" 日本科学教育学会第22会年会論文集. No.22. 391-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano,Kazuya: "Development of energy and environemnt program for knowledge management skill-A case of “Environmental Science" on Mikage Senior High School Hyogo-" International Symposium on Radiation Education. (ISRE 98). 52-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川,正賢: "理科室のエスノグラフィー(I)-いかにして理科室の自明性を接近するか:その方法論的検討-" 茨城大学教育学部紀要(教育科学). No.47. 43-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,Masakata: "Under the Noble Flag of‘Developing Scientific and Technological Literacy'" Studies in Science Education. Vol.31. 102-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木,信也: "コンピュータリテラシーのない教師のためのチュートリアル教材の作成" 日本科学教育学会第22回年会論文集. No.22. 463-464 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中島,秀人: "「科学技術社会の未来を決めるのは誰か--ルイス・マンフォードを手がかりとして」" 季刊 iichiko. 48. 50-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Tadashi: "A Remote Control System of Computer Algebra Systems by using SCS and Real Time Mathematical Communication" Proceeding of Asian symposium on computer mathematics. 123-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川正賢: "惑いのテクノロジー-科学技術社会をどう生きるか-" 東洋館出版社, 216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川正賢: "「理科」の再発見-異文化としての西洋科学-" 農山漁村文化協会、人間選書, 236 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi