• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア遺伝子疾患モデルとしてのmtDNAノックアウトマウスの樹立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 10358018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関筑波大学

研究代表者

林 純一  筑波大学, 生物科学系, 教授 (60142113)

研究分担者 後藤 雄一  国立精神神経センター, 神経研究所, 部長 (20225668)
高井 大策  筑波大学, 生物科学系, 助手 (20302367)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
29,990千円 (直接経費: 28,700千円、間接経費: 1,290千円)
2001年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2000年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1998年度: 14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
キーワードマウスmtDNA / mtDNA突然異変 / ミトコンドリア移植 / 病態モデル / ミトコンドリアtRNA / mtDNA突然変異 / ミトコンドリアVRNA / マウス / ミトコンドリアDNA / 遺伝子導入 / 突然変異 / ミトコンドリア遺伝子病 / 病態モデルマウス / ミトコンドリアDNAノックアウトマウス / マウス受精卵 / マイクロインジェクション法 / 呼吸欠損株
研究概要

人工的に突然変異を生じさせた遺伝子を核DNAに導入する技術が開発され、さらにこれを応用して、トランスジェニックマウスやノックアウトマウスを作製することにより核DNAに存在する遺伝子の研究は飛躍的進歩を遂げつつある。これに対し核外ゲノムであるmtDNAに関しては、従来の方法ではDNAを核には導入できてもミトコンドリアには導入することができないため、特に哺乳類においては下記のような基礎的な遺伝学的情報すらこれまで皆無に近い状況であった。
(1)mtDNAの突然変異が各組織にどのように分配されるのか、(2)それは次の世代へどのように伝達されるのか、(3)生命現象に与える影響はどのようなものか、(4)さらにmtDNA間で組み換えは起こるのか、(5)ミトコンドリア間に物資交換や相互作用は存在するか。
申請者らは、ごく最近、マウスの体細胞に微量に存在した突然変異mtDNAを大量に持つ細胞株を樹立し、更にそのミトコンドリアをマウスの受精卵に導入することにより、世界で初めて突然変異mtDNA導入マウス(ミトマウス)の樹立に成功した。この成果は2000年10月号のNature Genetics誌にArticleとして掲載され国際的にも大きな反響を呼んだ。これは本申請の最終目的でもあり、最終年度に間に合わせることができた。
今年度、このミトマウスを用いることにより、(5)ミトコンドリア間に物費交換や相互作用は存在するか、という問題に明確な解答を得ることができた。それはミトコンドリア間には相互作用が存在し、そのことにより突然変異型の蓄積による呼吸欠損の発生を最大限防いでいるという重大な発見で、この論文は2001年7月号のNature Medicine誌と2001年9月号のNature Genetics誌に掲載され、ミトコンドリア研究者の間で大きな反響を呼んだ。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Tomoko Ono: "Human cells are protected from mitochondrial dysfunction by complementation of DNA products in fused mitochondria"Nature Genet. 28. 272-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shitara: "Non-invasive visualization of sperm mitochondrial behavior in trausgenic mice with introduced green fluorescent protein (GFP)"FEBS Lett.. 500. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuto Nakada: "Inter-mitochondrial complementation : mitochondria-specific system preventing mice from expression of disease phenotypes by mutant mtDNA"Nature Med.. 7. 934-939 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上貴美子: "病原性突然変異mtDNA導入によるミトコンドリア疾患モデルマウスの作成"蛋白質 核酸 酵素. 46. 829-837 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯部ことよ: "ミトコンドリア連携説:ヒトはミトコンドリア間情報交換によって呼吸機能不全を回避する"実験医学. 19. 2198-2201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田和人: "ミトコンドリア遺伝子疾患を阻止するミトコンドリア間相互作用"細胞工学. 20. 1552-1565 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Ono: "Human cells are protected from mitochondrial dysfunction by complementation of DNA products in fused mitochondria"Nature Genet. 28. 272-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shitara: "Non-invasive visualization of sperm mitochondria behavior in transgenic mice with introduced green fluorescent protein (GFP)"FEBS Lett. 500. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuto Nakada: "Inter-mitochondrial complementation: mitochondria-specific system preventing mice from expression of disease phenotypes by mutant mtDNA"Nature Med. 7. 934-939 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiko Inoue: "Generation of mice with mitochondrial dysfunction by introducing mouse mtDNA carrying a deletion into zygotes"Protein Nucleic Acid and Enzyme. 46:. 829-837

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotoyo Isobe: "Interaction theory of mitochondria: protection of human subjects from mitochondrial dysfunction by continuous exchange of mtDNA products between mitochondria"Experimental Medicine. 19. 2198-2201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuto Nakada: "Mitochondria-specific system preventing expression of disease phenotypes by mutant mtDNA"Cell Technology. 20. 1552-1565 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Ono: "Human cells are protected from mitochondrial dysfunction by complementation of DNA products in fused mitochondria"Nature Genet.. 28. 272-275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shitara: "Non-invasive visualization of sperm mitochondria behavior in transgenic mice with introduced green fluorescent protein (GFP)"FEBS Lett.. 500. 7-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuto Nakada: "Inter-mitochondrial complementation: mitochondria-specific system preventing mice from expression of disease phenotypes by mutant mtDNA"Nature Med.. 7. 934-939 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上貴美子: "病原性突然変異mtDNA導入によるミトコンドリア疾患モデルマウスの作製"蛋白質核酸酵素. 46. 829-837 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部ことよ: "ミトコンドリア連携説:ヒトはミトコンドリア間情報交換によって呼吸機能不全を回避する"実験医学. 19. 2198-2201 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中田和人: "ミトコンドリア遺伝子疾患を阻止するミトコンドリア間相互作用"細胞工学. 20. 1552-1565 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Makiko Yamaoka: "Complete repopulation of mouse mtDNA-less cells with rat mtDNA restores mitochondrial translation but not respiratory function"Genetics. 155. 301-307 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Tawata: "A new mtDNA mutation at 14577 T/C is probably a major pathogenic mutation of matemally inherited type 2 diabetes"Diabetes. 49. 1269-1272 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shitara: "Selective and continuous elimination of mitochondria microinjected into mouse eggs from spermatids, but not from livercells, occurs throughout"Genetics. 156. 1277-1284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimiko Inoue: "Generation of mice with mitochondrial dysfunction by introducing mouse mtDNA carrying a deletion into zygotes"Nature Genetics. 26. 176-181 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Eizo Ohkubo: "A patient with type 2 diabetes mellitus associated with mutations in sensing receptor gene and mitochondrial DNA"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 278. 808-813 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Aomi: "Cytoplasmic transfer of platelet mtDNA from eldery patients with Parkinson's disease to mtDNA-less Hela cells restores complete mitochondrial respiratory function"Biochom.Biophys.Res.Commun. 280. 265-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka,M.: "Complete repopulation of mouse mitochondrial DNA-less cells with rat mitochondrial DNA restores mitochondrial translation but not mitochondrial respiratory function"Genetics. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,S.: "Functional integrity of mitochondrial genomes in human platelets and autopsied brain tissues from aged patients with Alzheimer's disease."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 96. 2099-2103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takai,D.: "Transcomplementation between different types of respiration-deficient mitochondria with different pathogenic mutant mitochondrial DNAs."J.Biol.Chem.. 274. 11199-11202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka,R.: "A mitochondrial DNA mutation co-segregates with the pathophysiological U wave."Biochw.Biophys.Res.Commun.. 257. 228-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,Y.: "Acute exercise causes mitochondrial DNA deletion in rat skeletal muscle."Muscle New.. 22. 258-261 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部ことよ: "特集:ミトコンドリアDNA変異と疾患-ミトコンドリア呼吸機能異常の体細胞遺伝学"細胞. 31. 183-186 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤清香: "新ミトコンドリア学"共立出版(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡万希子: "新ミトコンドリア学"共立出版(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shitara: "Matemal inheritance of mouse mtDNA in interspecific hybrids: segregation of the leaked patemal mtDNA followed by the prevention of subsequent patemal leakage." Genetics. 148. 851-857 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kotoyo Isobe: "Nuclear-recessive mutations of factors involved in mitochondrial translation are responsible for age-related respiration deficiency of human skin fibroblasts" J.Biol.Chem.273. 4601-4606 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sayama Ito: "Long-term postmortem survival of mitochondrial genomes in mouse synaptosomes and their rescue in a mitochondrial DNA-less mouse cell line" Biochem.Biophys.Res.Commun.247. 432-435 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sayaka Ito: "Functional integrity of mitochondrial genomes in human platelets and autopsied brain tissues from aged patients with Alzheimer's disease" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Daisaku Takai: "Transcomplementation between different types of respiration-deficient mitochondria with different pathogenic mutant mitochondrial DNAs." J.Biol.Chem.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部ことよ: "特集:ミトコンドリアDNA変異と疾患 -ミトコンドリア呼吸機能異常の体細胞遺伝学-" 細胞. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi