• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弱視児の視覚特性を踏まえた指導法に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10400013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

香川 邦生  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (60224341)

研究分担者 千田 耕基  国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 部長 (40099940)
柿澤 敏文  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (80211837)
鳥山 由子  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00302365)
池谷 尚剛  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (70193191)
中野 泰志  慶応義塾大学, 経済学部, 助教授 (60207850)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード弱視教育 / 視覚特性 / 拡大教材 / HTML / 弱視児
研究概要

平成10年度においては、コンピュータを有効に活用して弱視児に適した教材を作成する方途や手順を検討した。こうした検討の中で、弱視児の個人差に対応した教材を考える際、ペーパーに打ち出された印刷物としての拡大教材とともに、コンピュータのディスプレイ上で自由に拡大・縮小できる教材も研究していく必要があるという方向性が明らかになった。
平成11年度においては、弱視児童生徒に対して認知しやすい教材を提供するために、文字、図形、符号等をコンピュータ上でどのように処理すればよいかを研究するとともに、これらの研究成果を踏まえて、実用レベルの拡大教科書を試作した。実際的な研究活動に当たっては、研究分担者8名以外に、コンピュータの技術者、現場で弱視教育に携わっている教員、ユーザー側としての弱視者等17名に研究協力を依頼し、年間16回に及ぶ研究会を開催して、拡大教科書に関する検討を進めた。こうした研究の結果、文字サイズ22ポイントで丸ゴシック体が見やすいこと、主としてイラストレーターによる図の作成方法が最適であること等が明らかになった。
平成12年度においては、平成10年度及び平成11年度の研究成果を踏まえて試作された小学校算数の拡大教科書の評価を行うとともに、電子情報として入力されている教材を、弱視児一人一人の視力や視機能の状態等にあわせて、コンピュータのディスプレイ上にどのような形で提示するのが適当であるかを研究した。試作された小学校算数の拡大教科書の評価に関しては、概ね良好な評価を得ることができたが、カラー化を望む強い声が聞かれた。また、コンピュータのディスプレイ上に提示する方法については、弱視児の見え方の個人差に応じたレイアウトが簡単な操作で画面上に提示できるという観点から、HTMLで編集するのが適当であるという結論に達し、その試作をおこなった。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 柿澤敏夫, 香川邦生他: "パソコン活用による拡大教科書作成の研究"第41回弱視教育研究全国大会論文集. 15-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿澤敏夫, 香川邦生他: "パソコン活用による算数拡大教科書作成の研究"弱視教育. 第38巻. 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池谷尚剛, 香川邦生他: "拡大教科書の使用評価に関する研究"第42回弱視教育研究全国大会論文集. 19-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Kagawa, et al.: "A Pilot Study of Enlarged Textbook for Pupils with Low Vision developed with a Personal Computer"Proceedings of the 41st National Congress on Education for Pupils with Low Vision. 15-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshibumi Kakizawa, Kunio Kagawa, et al.: "A Pilot Study of Enlarged Textbook for Pupils with Low Vision developed with a Personal Computer"Japanese Journal of Education for Pupils with Low Vision. 38(3). 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotake Iketani, Kunio Kagawa, et al.: "Users' Evaluation of the Enlarged Textbook for Pupils with Low Vision"Proceedings of the 42nd National Congress on Education for Pupils with Low Vision. 19-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池谷尚剛,香川邦生 他: "拡大教科書の使用評価に関する研究"第42回弱視教育研究全国大会. 大会論文集. 19-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 香川 邦生: "パソコンを活用した拡大教科書作成の研究"弱視教材. 第38巻1号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi