• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・生徒の心身の健康とそのサポートシステムのあり方の検討-学校と専門機関の連携を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 10410031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

熊谷 恵子 (2001)  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (10272147)

杉原 一昭 (1998-2000)  筑波大学, 心理学系, 教授 (30017777)

研究分担者 篠原 吉徳  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (10150054)
田上 不二夫  筑波大学, 心理学系, 教授 (50015898)
石隈 利紀  筑波大学, 心理学系, 教授 (50232278)
山中 克夫  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (50282314)
藤生 英行  上越教育大学, 学校教育部, 助教授 (40251003)
熊谷 恵子  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (10272147)
斉藤 佐和  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (00015819)
小林 重雄  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (30006902)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードスクールカウンセリング / サポートシステム / メンタルヘルス / 学校生活 / 相談機関 / ピアサポート活動 / 心理学講座 / 国際比較 / 児童 / 生徒 / スクリーニングテスト / 相談室 / 不適応 / 専門機関 / 児童・生徒
研究概要

第1に、子どもたちの心身の諸問題を捉え支援ニーズを探るための簡易尺度(スクリーニングテスト)を開発した。不登校・学校ぎらい傾向、引きこもり・非社会性傾向、いじめの問題、体調不良、思いつめ傾向、注意の問題・衝動性傾向、反社会傾向、家族関係の悩みの8尺度と妥当性尺度からなるスクリーニングテスト(学校生活サポートテスト、以下SLST)が完成した。
第2に、上記で作られたSLSTが学校と専門機関の連携によるサポートシステムづくりのためのツールとしての活用法について検討した。その結果、年間の計画の中で、SLSTの実施時期は5〜6月が適当であった。
第3に、SLSTを用いた上で研究協力校4校とさまざまな形態での連携を実践的に検討した。スクールカウンセラーが生徒と意思疎通を円滑にしていくために、生徒たちに直接、開発的カウンセリングの集団活動であるピアサポートプログラムと心理学講座を行った。ピアサポートプログラムでは、前者は保健委員としての役割意識をもって活動を展開させ、後者は、生徒の興味を満足させ心理学やメンタルヘルスに興味関心を向けさせる導入的役割となった。
第4に、諸外国のサポートシステムを概観し、日本と比較することで、子どもたちにとってよりよいサポートシステムとは何かについて考察した。サポートシステムについては、台湾、米国、イギリスの視察等を行った。特に、台湾においてはSLSTを用いて、台北市内・台北縣内の中学高校1145名と日本の1911名の結果を比較した。その結果、台湾の生徒では、日本の生徒より、不登校・学校ぎらい傾向、注意の問題・衝動性傾向、反社会性傾向尺度において顕著に得点が低い(リスクが低い)傾向があることが示された。
これらの結果から、学校におけるサポートシステムには、専門機関つきのスクールカウンセラーが学校に行く、あるいは専門機関に子どもを連れてくるなど、多彩な援助ができるようになることが重要であると示された。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 杉原一昭, 庄司一子, 熊谷恵子, 藤生英行, 山中克夫, 田辺肇, 小林重雄: "児童・生徒のメンタルヘルとスサポートシステムに関する研究-大学と附属学校の研究の連携をめざして-"教科教育学研究. 16. 229-253 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤生英行, 杉原一昭, 熊谷恵子, 山中克夫, 仲田洋子, 小林重雄: "中学校生とのメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの開発"筑波大学学校教育論集. 21. 37-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲田洋子, 杉原一昭, 藤生英行, 熊谷恵子, 山中克夫: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニング検査の開発-講師評定と児童・生徒評定との関連-"筑波大学学校教育論集. 22. 61-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷恵子, 山中克夫, 藤生英行, 仲田洋子, 杉原一昭: "学校における子どものメンタルヘルスのためのサポートシステムの構築-教育相談施設と学校との連携-"リハビリテーション連携科学. 1(1). 116-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷恵子, 西山賢一: "スクールカウンセリングシステムのシステム論的検討-学校-SCおよび学校・相談専門機関の連携システムの比較から-"リハビリテーション連携科学. 2(1). 125-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本節子, 池田千代子, 山中克夫, 熊谷恵子: "学校内におけるピアサポート活動-保健委員会の活動としての試み-"教科教育学研究. 19. 175-191 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原一昭, 庄司一子, 熊谷恵子, 藤生英行, 山中克夫, 田辺肇, 小林重雄: "児童・生徒のメンタルヘルスとサポートシステムに関する研究-大学と附属学校の研究の連携をめざして-"教科教育学研究. 16. 229-253 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤生英行, 杉原一昭, 熊谷恵子, 山中克夫, 仲田洋子, 小林重雄: "中学校生徒のメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの開発"筑波大学学校教育論集. 21. 37-54 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仲田洋子, 杉原一昭, 藤生英行, 熊谷恵子, 山中克夫: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニング検査の開発-講師評定と児童・生徒評定との関連-"筑波大学学校教育論集. 22. 61-66 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷恵子, 山中克夫, 藤生英行, 仲田洋子, 杉原一昭: "学校における子どものメンタルヘルスのためのサポートシステムの構築-教育相談施設と学校との連携-"リハビリテーション連携科学. 1(1). 116-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷恵子, 西山賢一: "スクールカウンセリングシステムのシステム論的検討-学校・SCおよび学校・相談専門機関の連携システムの比較から-"リハビリテーション連携科学. 2(1). 125-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 根本節子, 池田千代子, 山中克夫, 熊谷恵子: "学校内におけるピアサポート活動-保健委員会の活動としての試み-"教科教育学研究. 19. 175-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷恵子,山中克夫,藤生英行,仲田洋子,杉原一昭: "学校における子どものメンタルヘルスのためのサポートシステムの構築-教育相談施設と学校との連携-"リハビリテーション連携科学. 1・1. 116-130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中克夫: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成26-精神病圏の領域とMMPIとの相関-"日本教育心理学会第42回大会発表論文集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 仲田洋子: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成27-神経症領域とMMPIとの相関-"日本教育心理学会第42回大会発表論文集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷恵子: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成28-発達障害および学習関連領域とMMPIとの相関"日本教育心理学会第42回大会発表論文集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤生英行: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成29-非社会性領域とMMPIとの相関-"日本教育心理学会第42回大会発表論文集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原一昭: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成30-家族に関する悩み、反社会傾向に関する尺度とMMPIとの相関-"日本教育心理学会第42回大会発表論文集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤生 英行: "中学校生徒のメンタルヘルスのためのスクリーニング検査の開発"筑波大学学校教育論集. 21. 37-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原一昭他: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成1〜5" 日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原一昭他: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成6〜10" 日本教育心理学会第41回大会発表論文集. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原一昭他: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成11〜15" 日本心理学会第63回大会発表論文集. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原一昭他: "子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成16〜20" 平成11年度日本教育大学協会研究発表論文集. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi