研究課題/領域番号 |
10410038
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | メディア教育開発センター |
研究代表者 |
伊藤 秀子 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (00108052)
|
研究分担者 |
宮本 正一 岐阜大学, 教育学部, 教授 (40105060)
宮本 友弘 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (90280552)
三尾 忠男 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (20219596)
中澤 潤 千葉大学, 教育学部, 教授 (40127676)
大野木 裕明 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (60141462)
山田 恒夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (70182540)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | 主体的学習 / 教授法 / 教授学習過程 / 教育メディア / 映像教材 / 授業改善 / 心理学教育 / 大学教育 |
研究概要 |
目的:心理学教育の充実をめざして、主体的学習を支援する教材および教授法の研究を行う。 1.教授法の実践と評価:(1)課題研究発表を中心とした大学院の授業(3科目)で、教授者と学習者を対象に、授業のビデオ記録、授業評価、授業活動に関する自己効力などを調査・分析した。また、自己効力と、目標設定、能力観、成績、評価などとの関連を明らかにした。(2)テスト問題作成を組み込んだ教育心理学の授業での学生の動機づけ要因をまとめた。(3)ディベートによる発達心理学授業の改善を行った。(4)大学院の発達心理学で、VTR視聴と構成的グループエンカウンター演習とを組み合わせた授業を実施し、成果を分析している。(5)教員養成系学部で、小中学校現場のリアルな現状とそれについての学生の考察の相互交流をはかる授業を行い、成果をまとめた。(6)教職科目の中で、いじめ、不登校、LD等の問題について学生達がグループでビデオ番組を制作し、相互に評価した。これらの活動を通して、学生間の人間関係全体が活発になった。 2.教材利用とニーズに関する調査:日本心理学会、日本教育心理学会の会員を対象とした「心理学教育における映像教材の利用とニーズに関する調査」の結果を分析した。 3.教材開発と評価:(1)DVDを利用した国際理解教育教材に関する評価調査を行った。(2)映像提示によるカウンセリングの観察過程を分析し、視聴反応評価尺度を開発した。また、カウンセリングの解説型のビデオ教材を開発し、評価調査によって教材構成上の問題点を明らかにした。(3)平成6年度から実施している教科書目録データベースに図表名の入力を継続した。 4.研究成果の公開:(1)日本心理学会第63回大会でワークショップ「メディアと体験で学ぶ心理学」を開催し、本研究成果の形成的評価を行った。(2)メディア教育開発センターの研修事業「大学授業の自己改善法'99」の一環として、授業研究・教授法(1.学生参加型授業を考える)に講師として参加し、教授法事例の一部を発表した。 5.研究の総括と展望:メディア教育開発センターで過去15年間に行ってきた、視聴覚教材による学習、教授学習におけるメディア利用に関する研究成果を総括し、新たなメディア教材開発と利用への展望を得た。
|