• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の農村におけるアジア系外国人妻の生活過程と老親扶養問題

研究課題

研究課題/領域番号 10410054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京経済大学 (2000-2001)
十文字学園女子大学 (1998-1999)

研究代表者

奥山 正司  東京経済大学, 現代法学部, 教授 (50073036)

研究分担者 中谷 陽明  日本女子大学, 人間生活学部, 助教授 (00198128)
王 偉  中国社会科学院, 日本研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード農村 / 家族介護 / アジア系外国人妻 / 東北農村 / 老親扶養 / 農村後継者 / 農村地域 / 姑 / 離婚 / ストレス / 西南日本 / 後継者問題 / 居住形態 / 生活問題 / 老親扶養意識 / 国際化
研究概要

アジア系外国人妻が多く流入している東北農村、特に山形県最上地方を中心にして老親の家族介護問題やアジア系外国人妻の生活について調査研究を行ってきた。また、西南日本でも東北農村と同様の傾向がみられるのか、についてもその動向調査を試みた。結果については、以下の通りである。
1.東北農村の外国人妻と老親扶養の問題は、いえ問題や後継者問題と絡んできわめて重要な課題となっている。
2.今回、東北農村において調査したアジア系外国人妻の日本人の老親に対する精神的・経済的・身体的な扶養意識については、出身国別では、いずれの項目においても中国・フィリピン出身者が韓国出身者より高い傾向がみられた。
3.東北農村の後継者世代との関係でみられる老親の介護は、日本人の後継者妻が介護しているケースがほとんどであり、外国人妻が家族介護の一員としてかかわっているケースは皆無に近かった。それは老親の世代が後期老年層より若干若いということとも関連しており、今後、数年後に生起してくる問題であることが判明した。したがって、今後は、その動向を見ることが重要であり、数年後にはアジア系外国人妻の介護調査が必要になってくるという認識になった。
4.上記の認識にたったうえで、今回の調査の一部は、今後、農村におけるアジア系外国人妻の介護・扶養問題がどのように展開していくかという前提となる家族介護が、実際、家族の中でどのように営まれているのか、日本人を対象とした介護・扶養の問題をケーススタディとして把握することになった。
5.東北農村の最上郡内での介護については、要介護高齢者が男性であれば、その妻が余程の健康を害していないかぎり、嫁(息子の妻)よりも優先して介護している姿がみうけられる。それは、直系家族であっても、従前とは異なってきており、家族内部では夫婦単位のつながりが強くなってきている査証である。また、こうした現象は、要介護高齢者が女性であった場合の夫の役割がそうでないのとは対照的であり、そこにジェンダーバイアスが大きく存在しているといえよう。
6.一方、西南日本の農村における外国人妻と老親扶養の問題については、老親子が同居するという居住形態をとるケースがほとんどみられなかったことから、それほど大きな問題とはなっていなかった。今後は、アジア系外国人妻が介護するケースが現れるのを発見し、その分析をする必要がある。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 奥山 正司: "農村の嫁不足とアジア系外国人妻の老親扶養意識"第40回日本老年社会科学会. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 正司: "農村地域における包括的ケアと介護保険サービス(1) -最上町における包括的ケアシステムの展開過程-"日本地域福祉学会 第16回大会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 正司: "農村地域における包括的ケアと介護保険サービス(2) -最上町における介護保険サービスの利用状況と課題-"日本地域福祉学会 第16回大会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 正司: "農家後継者の高齢化・晩婚化とアジア系外国人妻の流入・生活過程"日本社会福祉学会 第50回記念全国大会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 正司: "高齢者の生活と家族"高齢者福祉 [新版] (4)これからの社会福祉. 21-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 正司: "高齢者の居住形態と家族の介護問題"老人福祉論. 45-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Okuyama: "Structural Changes in Rural Japan and Attitudes about Family Support of Japanese Married Women"The 39th Annual Scientific Meeting of the Japanese Gerontological Society. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Okuyama: "Shortage of Brides in Rural Japan and Attitudes about Family Support of Foreign Asian Wives"The 40th Annual Scientific Meeting of the Japanese Gerontological Society. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Okuyama: "Aging of Bridegroom in Fanner of Rural Japan and ForeignAsian Wives' Life"The 50th Annual Scientific Meeting of the Japanese Social Welfare Society. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 正司: "東北農村の構造的変化と既婚女性の老親扶養意識"日本老年社会科学会. (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山 正司: "農村直系家族における生活の共同度・分離度と後継者妻の老親扶養問題"ジェロントロジー. No.3. (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山 正司: "農村の嫁不足とアジア系外国人妻の老親扶養意識"日本老年社会科学会. 135 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山 正司: "大都市における診療所の役割と滞日外国人労働者"日本社会福祉学会. (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Okuyama: "A Comparison of Family Core and Social Support for the Impaired Elderly in Japan and Korea"6^<th> Asia / Oseania Regional Congress of Gerontology. (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山 正司: "家族介護者の介護扶養意識に関する日韓比較研究"日本老年社会科学会. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山正司: "高齢期家族の機能と高齢者の家事役割"老いと家族(変貌する高齢者と家族). 50-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山正司: "高齢者の居住世帯と家族の介護問題"老人福祉論(新版社会福祉士養成講座2). 45-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山正司: "西南地域で暮らす滞日外国人女性とソーシャルワークについて"日本社会福祉学会第47回大会報告要旨集. 150 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山正司: "特別養護老人ホーム・入所許容率の推移に関する研究-東京都区部・市部を対象として-"老人社会科学. 21巻2号. 140 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山正司: "農村の嫁不足とアジア系外国人妻の老親扶養意識" 日本老年社会科学会 第40回大会報告要旨集. 135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山正司: "東北農村の構造的変化と既婚女性の老親扶養意識" 日本老年社会科学会 第39回大会報告要旨集. 105 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi