• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀に向けた子どもの発達環境に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410069
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

土屋 基規  神戸大学, 発達科学部, 教授 (10093519)

研究分担者 岸本 肇  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80030592)
白川 蓉子  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80108852)
小石 寛文  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70030591)
小田 利勝  神戸大学, 発達科学部・人間科学研究センター, 教授 (90124536)
船寄 俊雄  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (40181432)
清水 民子  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40046470)
五味 克久  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (50144556)
末本 誠  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80162840)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード乳幼児 / 発達環境 / 保育 / 発達と教育 / 人間形成 / 教育制度 / 心の教育 / 中等教育の接続
研究概要

1.子どもの発達に学校がストレス源となっている現状を重視し、精神医学的対応、心理学的対応、心の教育やメディア、情報環境の整備等の中・長期的課題が重要である。
2.少子化は経済的要因によるところが大きいが、発達の観点から見ると情緒不安定や強い依存心等の問題を含んでいる。日本の乳幼児期の長時間保育は、女性の独自の労働形態を根底にしており、保育内容の向上と地域における子育て支援策を推進する必要がある。
3.発達障害の子どもをもつ親のストレスは大きく、外国との比較で日本の親は忍耐強く、家族の絆は強いが、友人とのつながりが薄く、社会的対面を意識している。養育のあり方には社会的観点の導入が必要であり、養育支援のあり方として、託児施設の整備、発達相談・指導機関、医療機関、子育て情報の提供が望まれている。
4.子どもの発達にとって、高校通学区・入試制度の心理的影響から認められる。日常生活で心がけていることと入試を意識して心がけていることに差があり、入試を意識して心がけていることに通学区で相違があるが、入試方法の違いによるとはいえない.高校制度の改革については、成績による「輪切り」の厳しい地域では高校入試の改善要求が高く、高校のランク下位と見なされている地域は変更希望が強い。また、子どもの心と体の変調を多くの教師たちが把握しており、発達上のストレス源には、日常の学校生活における生徒間の友人関係や生徒と教師の人間関係を要因とするものもある。特に中学生の不登校は友人関係における不適応が主因であり、ソーシャルサポートへの肯定的な認知は学校回避感情と大いに関連している。
5.情報化社会のマスメディアの子どもへの影響も重要な問題であり、発達環境としての電子ネットワークは中学生の家庭でのインターネットの利用は日常的になっている。特にテレビの影響について、プラス効果として多様な情報を得ることができる反面、架空世界と現実世界の乖離等のマイナス効果、暴力と攻撃的な態度の関係に影響があることが認めるられた。
6.子どもの発達と環境の問題として、地域の変化に伴って、豊かさの中での子どもの生活の貧困、生活のゆがみが進行している。こうした状況をを克服し、地域での生活、労働、遊び、学習を通して生活的知恵を豊かにし、人間形成作用を再建することが必要である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

研究成果

(31件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 土屋基規: "高等学校の入試制度及び通学区制度の社会的心理的影響に関する調査研究"(中間報告). 1-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋基規: "高校入試制度および通学区制度の社会的心理的影響に関する調査研究"神戸大学発達科学部研究紀要. 第7巻第2号. 47-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小石寛文: "中学生の登校回避感情とその規定要因-ソーシャル・サポートとの関連を中心に-"神戸大学発達科学部研究紀要. 第8巻第1号. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川蓉子: "子どもの心によりそい頼りがいのある親に-家庭生活をめぐる小学校6年生と保護者の意識から-"兵庫県こどもの館調査報告書. No11. 21-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiko SHIMIZUh: "Infants Developmental Environment and Nurse"Journal of Japanese Scientists. 33.7. 29-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiko SHIMIZU: "Care and Education of Young Children in Japan"Fact Sheets on Early Childhood and Education in Japan. v.5. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiko SHIMIZU: "Understanding of Children with Parents"Journal of Early Childhood Problem. No.178. 8-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiko SHIMIZU: "Social Welfare in the world (6)"Denmark and Nolway Junposha. 530 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohko SHIRAKAWA: "Town planning with Children's eyes-Case Study of New Town-"Report of Childrens House in Hyogo. 17-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikatsu ODA: "Reconsideration on the Environment for child development with the reference to two symposium cospponsared"Human Sciences Reserch. vol.7no.1. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime KISHIMOTO: "Recognition of Pupils Problematic Behaviours and Educational View in Physical Education Teachers"Haman Sciences Resersh. vol.7no.1. 23-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohko SHIRAKAWA: "Parents reliable to chidren with warm heart-consciusness of guardian in domestic report of childrens house in hyogo"21-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhisa GOMI Leaders Consciousness by Music Teacher: "Journal of Childhood Development"no.2. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motonori TSUCHIYA Toshio FUNAKI etc: "A research Study on the Social and Psychological Influment of Higher School Entrance System on Students"The Bulletin of the Faculty of Human Development, kobe University. vol.7No.2. 47-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi KOISHI: "A Study on the Negative Feeling toward School in Junior High School Students The Bulletin of the Faculty of Human Development"kobe University. vol.8no.1. 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto SUEMOTO: "Reconstruction of Meeting Places in region Report of Research in Tango-sho and Okinawa * : living in this town after 10 years"67-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋基規: "高等学校の入試制度及び通学区制度の社会的心理的影響に関する調査研究"(中間報告). 1-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋基規: "高校入試制度および通学区制度の社会的心理的影響に関する調査研究"神戸大学発達科学部研究紀要. 第7巻 第2号. 47-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小石寛文: "中学生の登校回避感情とその規定要因-ソーシャル・サポートとの関連を中心に-"神戸大学発達科学部研究紀要. 第8巻 第1号. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川蓉子: "子どもの心によりそい頼りがいのある親に-家庭生活をめぐる小学校6年生と保護者の意識から-"兵庫県こどもの館調査報告書. No11. 21-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清水民子: "子どものことを親とわかりあう"季刊・保育問題研究. 178号. 8-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小田勝利: "子どもの発達環境再考"人間科学研究. 7・1. 1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本肇: "体育教師における姓との問題行動認識と教育観"人間科学研究. 7・1. 23-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 五味克久: "音楽教師における指導者の認識について"児童発達研究. 第2号. 1-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋基規: "高校入試制度および通学区制度の社会的心理的影響に関する調査研究"(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 末本誠: "地域とたまり場の再生"10年たってもこの町で-丹後町と沖縄を結ぶもの. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水民子: "世界の社会福祉(6) デンマーク・ノルウェー"旬報社. 530 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水民子: "乳幼児の発達環境と保育" 日本の科学者. 33・7. 29-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水民子: "乳幼児保育における親と専門職" 乳幼児保育研究. 19(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimizu et etc.: "Care and Education of Young Children in Japan" Fact Sheets on Early Childhood and Education in Japan. 5. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白川蓉子: "子どもの瞳輝く街づくり-ニュータウンの事例より" 兵庫県こどもの館調査研究報告書. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi