• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性行動・性意識・性言説に関する比較民族誌的研究と総合的解析手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10410079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

棚橋 訓  慶應義塾大学, 文学部, 助教授 (50217098)

研究分担者 武井 秀夫  千葉大学, 文学部, 教授 (50226982)
須藤 健一  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10110082)
松園 万亀雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (00061408)
栗田 博之  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30186506)
松井 健  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50109063)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード性の民族誌 / セックス / ジェンダー / セクシュアリティ / 比較民族誌 / 文化的構築過程 / 性言説 / 総合的解析手法 / 性行動 / 性の多様性 / 性の臨床的現場 / 婚外性交渉 / 実践的戦術
研究概要

性に関わる行動・意識・言説を複合的な現象として捉え、その総合的研究を可能とする方法論及び分析手法の具体的提示を目的に、性研究分野の先行研究資料および本計画参加者が保持する現地調査資料に関する体系化と総合的検討を行い、広く性行動、性意職、性言説を対象とした地域性の析出と通文化的比較研究のための枠組みを提供する総合的解析手法(integrated analysis method)の構築検討を実施した。総合的解析手法とは、性をめぐる行動、意識、言説が個人の発達・適応行動、人間関係、社会制度の中から立ち上がり、文化的な表現形式と関連づけられていく過程を捉え、それを行動・意識・言説の歴史的・文化的構築過程と共に個別の社会文化的文脈の中に位置づけて分析する手法のことを意味する。
特に本年度は前2年度の研究成果を踏まえ、性現象を焦点とした地域性の析出と通文化比較を可能とするテーマを社会変動・都市化・高齢化・人口政策・性の商品化・グローバライゼーショシなどの現代的問題を包括的に視野に入れて選定し、総合的解析手法の提示・調査指針の作成に向けた総括を行った。その過程で、生物学的次元と文化的次元が絡み合う複合的事象としての性現象が社会諸制度を包摂し、同時にこれらを超越する位置性をもって逆に社会諸制度そのものを構築する主動因となっていることが確認された。
なお、研究代表者と研究分担者相互間での情報・収集資料の交換・共有はインターネットを活用して効率化を図ることができた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 伊藤眞: "国際保健医療学:文化人類学的視点"国際保健医療学. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Makoto: "Kebijakan Kesehatan Ibu dan Anak di Indonesia : Kasus Kematian Ibu Hamil di Sulawesi Selatan (インドネシア語論文)"analisis(インドネシア・ハサヌディン大学紀要). II・3. 129-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗田博之: "腹をすかせた人類学者の妄想?"ヴェスタ. 42. 40-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山紀子: "トルコ農村における出産"ペリネイタル・ケア. 19・9. 66-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木祐子: "北インド農村・暮らしのスケッチ・ノート-インドの女の物語"コッラニ. 18. 66-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井健(編): "自然観の人類学"榕樹書林. 350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川祐子(編): "共同研究 男性論"人文書院. 320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itou Makoto: "Charabai, Bissu, and Bencong."Jinbungakuhou (Annales of Humanities). 309(in Japanese). 102-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai Kaori: "Birth and Concept of Infant Body among Kenyan Pastralists Chamus."Perinatal Care. 18-12(in Japanese). 69-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo Ken'ichi: "Men and Women in Matrilineal Societies."Souzou no Sekai. 109(in Japanese). 125-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi Satoshi.: "What is Heterosexuality?"Shuukan Kinyoubi.. 235(in Japanese). 74-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi Satoshi: "Rethinking Gender in Polynesia : A View from Cultural Anthropology."Syakaigaku Ronsou. 134(in Japanese). 128-156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama Noriko: "Childbirth in a Turkish Village."Perinatal Care. 19-9(in Japanese). 66-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi Yuko: "Rituals, Service Castes, and Women : Rites of Passage and the Conception of Auspiciousness in North India."Senri Ethnological Studies. 50. 215-267 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota Sachiko and Yagi Yuko: "Social Change and Women : Cultural Anthropology of Gender. (in Japanese)"Nakanishiya Shuppan. 250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤眞: "国際保健医療学:文化人類学的視点"国際保健医療学. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Makoto: "Kebijakan Kesehatan Ibu dan Anak di Indonesia : Kasus Kematian Ibu Hamil di Sulawesi Selatan (インドネシア語論文)"analisis(インドネシア・ハサヌディン大学紀要). II・3. 129-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田博之: "腹をすかせた人類学者の妄想?"ヴェスタ. 42. 40-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中山紀子: "トルコ農村における出産"ペリネイタル・ケア. 19・9. 66-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木祐子: "北インド農村・暮らしのスケッチ・ノート-インドの女の物語"コッラニ. 18. 66-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松井健(編): "自然観の人類学"榕樹書林. 350 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西川祐子(編): "共同研究 男性論"人文書院. 320 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤眞: "南スラウェシのトランスジェンダー-チャウバイ・ビス・ベンチョン"人文学報. 309. 印刷中 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "ケニアの牧畜民・チャムスの出産と赤ちゃんの身体"ペリネイタルケア. 18・12. 58-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田幸子: "オーストラリア・アボリジニとキリスト教ミッションの半世紀-ヨロンゴの記憶"国立民族学博物館研究報告別冊. 21. 印刷中 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤健一: "母系社会の男と女"創造の世界. 109. 60-85 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝: "語ることによる経験の組織化-ブッシュマンの男たちの生活史から"発達. 20. 30-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中山紀子: "「アチック」「カパル」論再考-農村女性からみたトルコの「近代化」"社会人類学年報. 25. 131-146 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松井健: "自然観の人類学"榕樹書林. 印刷中 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和孝: "もし、みんながブッシュマンだったら"福音館書店. 403 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 棚橋 訓: "ポリネシアでジェンダーについて考える-性現象研究をめぐる若干の提言" 社会学論叢. 134(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川 妙子: "イタリアの家族論と家族概念" 日伊文化研究. 37(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 眞: "インドネシアの母子保健政策-南スラウェシの妊産婦死亡事例を中心に" 人文学報. 299. 87-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 紀子: "トルコの村の家族構成と女性-西黒海地方O村の事例より" 人間・文化・心-京都文教大学人間学部研究報告. 1. 160-173 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SHIINO,Wakana: "Death and Rituals among the Luo in South Nyanza" Kyoto University Africa Study Monographs. 18・3-4. 213-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 洋子: "避妊の語りと実践-ケニア中央高地キクユ社会の事例から" 人口学研究. 23. 74-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "野の医療-牧畜民チャムスの身体世界" 東京大学出版会, 242 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田幸子: "社会変容と女性-ジェンダーの文化人類学" ナカニシヤ出版, 234 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi