研究課題/領域番号 |
10410101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語・英米文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大橋 洋一 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20126014)
|
研究分担者 |
富士川 義之 駒沢大学, 文学部, 教授 (20083264)
HUGHES George 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 客員教授
高橋 和久 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (10108102)
HUGHES Georg 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 外国人教師
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | 英文学 / 英国近代文化 / 英国現代文学 / 英国現代文化 / 演劇史 / 劇場史 / シェイクスピア / 表象 / 英文学史 |
研究概要 |
現有のコンピューターに「イギリス詩劇全データベース」「CD版アーデン・シェイクスピア」などのCD-ROMデータベースの読み込みをほぼ完了し、主要な英国の初期近代と近代の劇作家や小説家のなかから演劇表象を探り分析を加える作業を行ったが、分析手順については、原則や原理をどのように樹立するかについて多くの時間と討論を費やした。また具体的な歴史的分析に関しては膨大な資料を前にして2年間では未完了の部分を残したが、基本的なデータベースと分析原則はほぼ完成した。演劇概念の基本型に確定の作業のなかでは当初の予想どおり外シェイクスピア劇の重要性をあらためて認識することになった。その際、劇作家のもつイメージが17世紀における文化編成に影響をうけつつ影響をあたえたことを、シェイクスピア全集版(1623)に付された肖像画から考察できたことは新たな発見であり、今後の研究にも方向付けを行うことができた。また18世紀におけるシェイクスピア文書の贋作事件と、近代的シェイクスピア学の誕生を考慮しつつ、そこに文学文化における作者や作品の意味ならびに演劇概念の変化を見いだすこともできた。20世紀は文化的に大きな変動の世紀であり、そのなかでジェンダー表象の変化が20世紀後半に健著になったが、それに呼応して演劇(シェイクスピア劇を含む)の形式や内容もまた大きな変化をうけた。ただそれは演劇の変質というよりも、演劇に伝統的に内在していながら脚光を浴びなかった要素の顕在化であることも判明した。すなわちそれはジェンダー変容という要素であった。なお2年間の研究期間であったので、研究成果は研究成果報告書が最初の発表となる。また得られた考察と資料をもとに今後も研究を続行する予定である。
|