• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声によるパラ言語情報の伝達メカニズムに関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関国立国語研究所

研究代表者

前川 喜久雄  国立国語研究所, 言語行動研究部, 室長 (20173693)

研究分担者 熊谷 智子  国立国語研究所, 日本語教育センター, 主任研究官 (40207816)
吉岡 泰夫  国立国語研究所, 言語変化研究部, 部長 (90200948)
相澤 正夫  国立国語研究所, 言語体系研究部, 部長 (80167767)
桐谷 滋  神戸海星女子学院大学, 教授 (90010032)
筧 一彦  名古屋大学, 大学院 人間情報学研究科, 教授 (90262930)
粕谷 英樹  宇都宮大学, 工学部, 教授 (20006240)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードパラ言語情報 / 韻律特徴 / 持続時間長 / 声質 / 高速度ビデオ / EMMA / 調音運動 / 発声様式 / パラ言語 / 韻律 / 声帯振動 / 高速ビデオ / ARX法 / 多次元尺度構成法(MDS)
研究概要

本研究の主要な目的は,音声によるパラ言語情報の伝達メカニズムを音声科学の手法によって解明することにあった.また,副次的目的としてパラ言語的な意味の記述方法の開発を目指した.
パラ言語情報の伝達メカニズムを解明するために,最初に韻律特徴に注目した音響的分析を実施した.「山田さんですか」「そうですか」といったテキストを「疑い」「感心」「落胆」「無関心」「中立」等のパラ言語的意味で発音しわけた資料を分析したところ,発話持続時間長,ピッチ形状,分節音の音質,発声様式,等にパラ言語情報の指定と相関した音響上の変動が組織的に観察されることが判明した.持続時間やピッチ形状の差は発話の両端(冒頭と末尾)において特に顕著であった.
続いて,発声様式(声帯の振動様式)の差を解明するためにファイバスコープと高速度ビデオ装置を用いた声帯振動の精密観測をおこなった.その結果「疑い」ではpressed phonation,「落胆」ではbreathy phonationが生じていることが確認された.こうした発声様式の差が音声信号のスペクトルに及ぼす影響をARXモデルを用いて予測したところ,観測されたスペクトルとよく一致することが確認された.
さらに,パラ言語情報が分節音の調音運動に及ぼす影響を解明するために,EMMA装置を用いた調音運動の観測を実施した.その結果,舌全体が「疑い」では前寄りに「感心」では後寄りに移動していることが確認された.また,母音だけでなく子音にも同一の影響が観察されることから,パラ言語情報による調音運動の変動は個々の分節音に対する影響ではなく,発話の全体に関する影響であること,つまり声質の変動であることが確認された.
パラ言語的意味の記述については,(1)小説のテキストに含まれる「声の調子」に関する表現の分類,(2)音響分析に用いた資料の知覚実験と多次元尺度法による解析,(3)声質の記述語セットの構築,(4)幼児による感情音声の知覚,などに関する研究を実施したが,これらを統一的に記述する方法の開発にまではいたらなかった.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 前川喜久雄: "韻律とコミュニケーション"日本音響学会誌. 55-2. 119-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸博,粕谷英樹: "通常発話の声質に関連した日常表現語の抽出"日本音響学会誌. 55-6. 405-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maekawa: "Phonetic and phonological characteristics of paralinguistic information in spoken Japanese"Proceeding of the 5^<th> International Conference on Spoken Language Processing.. 2. 635-638 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maekawa & T.Kagomiya: "Influence of paralinguistic information on segmental articulation"Proceeding of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. 2. 349-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasuya,K.Maekawa & S.Kiritani: "Joint estimation of voice source and vocal tract parameters as applied to the study of voice source dynamics"Proceeding of the 146^<th> International Congress of Phonetic Sciences . 3. 2505-2512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasuya,M.Yoshizawa & K.Maekawa: "Roles of voice source dynamics as a conveyer of paralinguistic features"Proceeding of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. . 2. 345-348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa, K.: "Prosody and communication"J.Acoust Soc. of Jpn.. 55-2. 119-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.and Kasuya, H.: "Extraction of everyday expression associated with voice quality of normal utterance"J.Acoust. Soc. of Jpn.. 55-6. 405-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa, K.: "Phonetic and phonological characteristics of paralinguistic information in spoken Japanese"Proc. ICSLP98, Sydney. 2. 635-538 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mekawa, K.and Kagomiya, T.: "Influence of paralinguistic information on segmental articulation"Proc. ICSLP2000, Beijing. 2. 349-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuya, H, K.Maekawa and S.Kiritani: "Joint estimation of voice source and vocal tract parameters as applied to the study of voice source dynamics"Proc. ICPhS99, San Francisco. 3. 2502-2512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasuya, M.Yoshizawa and K.Maekawa: "Roles of voice source dynamics as a conveyer of paralinguistic features"Proc. ICSLP2000, Beijing. 2. 345-348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前川喜久雄: "韻律とコミュニケーション"日本音響学会誌. 55-2. 119-125 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸博,粕谷英樹: "通常発話の声質に関連した日常表現語の抽出"日本音響学会誌. 55-6. 405-411 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maekawa: "Phonetic and phonological characteristics of paralinguistic information in spoken Japanese"Proceeding of the 5^<th> International Conference on Spoken Language Processing.. 2. 635-638 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maekawa & T.Kagomiya: "Influence of paralinguistic information on segmental articulation"Proceeding of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing.. 2. 349-352 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kasuya,K.Maekawa & S.Kiritani: "Joint estimation of voice source and vocal tract parameters as applied to the study of voice source dynamics"Proceeding of the 14^<th> International Congress of Phonetic Sciences. 3. 2505-2512 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kasuya,M.Yoshizawa & K.Maekawa: "Roles of voice source dynamics as a conveyer of paralinguistic features"Proceeding of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing.. 2. 345-348 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kasuya, K. Maekawa and S. Kiritani: "Joint estimation of voice source and vocal tract parameters as applied to the study of voice source dynamics"Proceedings of the International Congress of Phonetic Sciences. Vol. 3. 2505-2512 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Maekawa: "Contributions of lexical and prosodic factors to the perception of politeness"Proceedings of the International Congress of Phonetic Sciences. Vol. 2. 1573-1576 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前川喜久雄,北川智利: "パラ言語情報の生成と知覚:多次元尺度法による布置と音響特徴の関係"電子情報通信学会技術報告(SP). SP99-10. 9-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松田勝敬,森大毅,粕谷英樹: "ささやき母音の自然性と母音範疇の知覚"音声研究. 3-3. 67-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桜庭京子,今泉敏,筧一彦: "幼児・児童の感情表現における発達的研究:聴取実験結果の分析-「ぴかちゅう」にこめられた感性情報"電子情報通信学会技術報告(TL). TL99-20. 17-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松田勝敬,森大毅,粕谷英樹: "ささやき母音のフォルマント構造"日本音響学会誌(採録決定済). (未定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤正夫: "日本語 意味と文法の風景-国広哲弥教授古稀記念論文集-(分担執筆)"ひつじ書房. 400 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maekawa: "Phonetic and phonological characteristics of paralinguistic information in spoken Japanese" Proc.ICSLP98(CD-ROM)Paper♯0997. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前川 喜久雄: "韻律とコミュニケーション" 日本音響学会誌. 55-2. 119-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前川喜久雄,北川智利: "パラ言語情報の知覚:同定データの多次元尺度法による分析" 日本音響学会講演論文集(1999年春季). 319-320 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kasuya,K.Maekawa and S.Kiritani: "Joint estimation of voice source and vocal tract parameters as applied to the study of voice source dynamics." Proc.ICPhS99(招待講演). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maekawa: "Contribution of lexical and prosodic factors to the perception of politeness." Proc.ICPhS99. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi