• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変動する社会における刑罰の実態分析とその改革のマスタープラン

研究課題

研究課題/領域番号 10420010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関一橋大学

研究代表者

後藤 昭 (2000-2001)  一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00143256)

村井 敏邦 (1998-1999)  一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70017581)

研究分担者 三島 聡  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (60281268)
石塚 伸一  龍谷大学, 法学部, 教授 (90201318)
村井 敏邦  龍谷大学, 法学部, 教授 (70017581)
葛野 尋之  立命館大学, 法学部, 教授 (90221928)
水谷 規男  愛知学院大学, 法学部, 教授 (20211584)
福井 厚  法政大学, 法学部, 教授 (60033180)
土井 政和  九州大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30188841)
前田 朗  東京造形大学, 造形学部, 教授 (20231582)
佐々木 光明  三重短期大学, 助教授 (70300225)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード監獄 / 拘禁者 / 刑務所 / 受刑者 / 刑罰 / 自由刑 / 更生保護 / コミュニティ・プリズン / 更正保護 / 被拘禁者 / 少年院 / 行刑 / 刑事施設 / 処遇
研究概要

(1)全国の刑事施設および更生保護関連機関等に関する実態調査およびデータベース作成:統一的な調査を実施するため、「施設調査票」を作成し、全国的に施設参観を実施した。その他、元矯正施設職員、施設関係での訴訟を提起している当事者、弁護士等から、日本または海外の矯正施設の現状や新たな立法動向等についての聴き取りを行った。これらの調査から、刑事施設が現在抱えている最大の問題は過剰収容であり、それによって、施設運営も保安的観点が重視され、処遇面がおろそかにされるおそれがある等の状況が把握された。
日本の刑罰システムに関する総合的なデータベース作成については、国内外のインターネット上で提供されている情報を利用しやすい形態にまとめた。その他、海外については、NGOの発行した年次活動報告書、欧州人権裁判所の重要判例関する資料を収集した。日本については、近代監獄改革関連事項に関する年表を2001年度分まで完成させた。
(2)現行制度および運用に関する評価・分析、ならびに「対案の」提示:かつて本研究会が、拘禁二法案への対案として作成した『刑事拘禁法要綱案』(1996年)につき、改訂作業を行った(「改訂・刑事拘禁法要綱案」)。改訂に際しては、近年、日本においてもNGO活動が盛んとなりつつあることや、行政機関の情報公開に対する意識が高まっていること等、新しい社会の動向にも注目した。主な改訂のポイントは、施設内処遇に市民が協力するという形態を積極的に採用したこと、施設処遇に対する第三者機関としての市民の監視を充実させたことにある。刑事施設の抱える問題点に対する一つの回答でもあり、施設だけで処遇を担うのではなく、一般社会と連携しながら、また一般社会に対しアカウンタビリティを果たしながら施設を運営していくべきであるとの方向性を示したものである。
改訂作業に加え、改訂要綱案に基づく施設運営の実現可能性についても検討を行った。そのために、数名の被収容者を想定し、入所時から出所時までのシミュレーションを作成した。
(3)研究成果の公表およびシンポジウムの開催:以上の研究成果を広く公表するために、研究会のホームページを立ち挙げた。2002年3月9日には、法政大学において、「21世紀の刑事施設-グローバル・スタンダードと市民参加」と題するシンポジウムを開催した。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (204件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (204件)

  • [文献書誌] 後藤 昭: "刑事弁護充実の方策"21世紀司法への提言(日本評論社). 187-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "少年事件と情報公開"法学セミナー. 527号. 66-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "私刑の極:拷問"法学セミナー. 529号. 94-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "拷問を実効的に禁止するには"法学セミナー. 530号. 92-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "流刑と民衆"法学セミナー. 531号. 82-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(7)-佐渡水替人足から人足寄場へ"法学セミナー. 44巻4号. 94-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 悦典: "被疑者刑事弁護に関する一試論(4)"福島大学行政社会学論集. 12号2号. 1-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 悦典: "被疑者刑事弁護に関する一試論(5)"福島大学行政社会学論集. 12巻3号. 25-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 昭: "刑事司法改革の方向"月刊司法改革. 1号. 35-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "厳罰論的少年法改正案の批判的検討"刑法雑誌. 39巻3号. 42-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "厳罰指向の少年法改正案批判"犯罪と刑罰. 14号. 63-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "刑事裁判の公開と少年審判の非公開"澤登俊雄先生古希祝賀論文集(現代人文社). 223-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "刑事参考記録の閲覧及び保存、法務省令への委任"コンメンタール刑事確定訴訟記録法(現代人文社). 172-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井 政和: "世界の刑事思潮から見た更生保護の将来"更生保護の課題と展望(法務省保護局). 519-548 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 朗: "女性に対する暴力と刑事法"庭山英雄先生古希祝賀記念論文集(現代人文社). 461-483 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 朗: "死刑関係文献案内"年報・死刑廃止99(インパクト出版会). 170-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡(共著): "団体規制法の違憲性"法律時報. 72巻3号. 52-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "盗聴法を解剖する"法学セミナー. 44巻11号. 52-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(8)-鬼平と人足寄場(上)"法学セミナー. 44巻5号. 94-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(9)-鬼平と人足寄場(下)"法学セミナー. 44巻6号. 94-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(10)-犯罪と刑罰の関係"法学セミナー. 44巻7号. 88-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "刑事訴訟改革の基本的視点"法律時報. 71巻3号. 4-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "少年法の理念と問題点-改正論議に関連して"法律時報. 71巻10号. 105-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤池 一将: "フランスの刑務作業と国民議会刑事施設調査委員会報告書の提言"矯正講座. 22号. 169-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "少年法一部改正法律案の刑事立法政策学的一考察-少年法「改正」の隠れた論点-"犯罪と刑罰. 14号. 9-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "沖縄矯正・保護参観記1999年8月-見返りのシーサーの眺めてきたもの-"矯正講座. 21号. 128-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "犯罪者の社会復帰と自助グループの役割"法学セミナー. 548号. 70-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤 真理: "中止未遂における刑事政策説の意義について(二・完)"法学. 64巻1号. 53-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤 真理: "中止犯"ジュリスト増刊・刑法の争点(第3版). 92-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤 真理: "殺人未遂につき中止未遂を認めた-事例"現代刑事法. 2巻2号. 73-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "経験科学と刑事立法『国民の期待』への応答をめぐって-"立命館法学. 273号. 1-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 昭: "刑事弁護人の役割と存在意義"季刊刑事弁護. 22号. 16-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 昭: "強制処分法定主義と令状主義"法学教室. 245号. 10-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 昭: "予備的訴因と訴訟条件・再論"刑事・少年司法の再生(現代人文社). 275-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井 厚: "ドイツ未決勾留執行法政府草案・試訳"法学志林. 97巻3号. 199-259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "堺事件-責任能力"法学セミナー. 551号. 22-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "イングランド・ウェールズの保釈制度"季刊刑事弁護. 24号. 72-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "一目でわかる通信傍受のしくみ"季刊刑事弁護. 25号. 19-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(26)-司法犯罪としての冤罪"法学セミナー. 551号. 96-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰・最終章-犯罪と刑罰を見る視点"法学セミナー. 552号. 99-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "厳罰化と刑罰理論-何故、処罰するのか?"別冊法学セミナー・法学入門2001. 88-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "刑事政策のパラダイム転換"刑法雑誌. 40巻3号. 299-314 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "犯罪情報の読み方-公的機関に認知されない犯罪を捜査すると-"アエラムック・犯罪学がわかる. 70号. 170-173 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "人権の国際化と死刑確定者の外部交通:いわゆる『Tシャツ訴訟』を素材に"龍谷法学. 34巻1号. 1-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "刑事政策におけるパラダイム革命(再論)-国家的パラダイムから、市民的パラダイムへ-"龍谷法学. 34巻2号. 187-215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "日本の無頼な10代"JAPAN'S TOUGH TEENS""学術の動向. 6巻9号. 30-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "精神科医療と保安処分:ドイツの場合と日本の場合"法学セミナー. 563号. 36-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "司法制度改革と犯罪者の処遇"法律時報増刊・シリーズ司法制度改革III. 181-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "触法精神障害者の処遇"法律時報. 74巻2号. 36-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "少年審判の非公開と少年事件報道"刑法雑誌. 40巻3号. 361-372 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "「国民の司法参加」をめぐる審議"法律時報. 73巻6号. 109-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "少年法の展望-少年法における規範意識と責任-"犯罪と刑罰. 15号. 133-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "「改正」少年法と少年事件弁護の課題"季刊刑事弁護. 29号. 26-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷 規男: "未決拘禁法に対する国際人権法の影響-二〇世紀末フランスの立法改革を中心に-"愛知学院大学論叢法学研究. 42巻3・4号. 1-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "性表現に対する刑事規制"刑法雑誌. 41巻2号. 129-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "性表現の刑事規制(5)"法学雑誌. 48巻2号. 441-478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "性表現の刑事規制(6)"法学雑誌. 48巻3号. 707-730 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三島 聡: "コンメンタール盗聴法"盗聴法の総合的研究(日本評論社). 184-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "大井造船所・矯正施設参観記"矯正講座. 22号. 234-237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "戦後日本の矯正改革における刑務作業の位置づけと本特集の意義"矯正講座. 22号. 123-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "無罪推定原則の意義"光藤景皎先生古希祝賀論文集(成文堂). 1-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "刑事法律扶助の課題"日本の法律扶助(法律扶助協会). 265-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 直也: "アメリカにおける修復的司法の実際"教育. 664号. 87-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 直也: "子どもの成長発達権と少年法61条の意義"法学論集(山梨学院大学). 48号. 75-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井敏邦(共著編): "ちょっとまって少年法「改正」"日本評論社. 234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "罪と罰のクロスロード"大蔵省印刷局. 376 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 悦典: "被疑者弁護権の研究"日本評論社. 389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 敏邦ほか: "「改正」少年法を批判する"日本評論社. 263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 昭: "捜査法の論理"岩波書店. 270 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO Akira: "Strategies for Enriching the Criminal Defenses"Proposals for the 21st Century Justice System (Nihon Hyoron Sha). 187-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "The Juvenile Delinquency and Information Disclosure"Hogaku Seminar. no.527. 66-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Extreme Lynch: Torture."Hogaku Seminar. no.529. 94-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "To Prohibit the Tortures Effectively."Hogaku Seminar. no.530. 92-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "The Exiles and the Public."Hogaku Seminar. no.531. 82-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Unknown Crime and Punishment (7)."Hogaku Seminar. vol.44,no.4. 94-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKADA Yoshinori: "An Analysis of Criminal Defense for Suspects (4)."Fukushima Daigaku Gyosei Shakaigaku Ronshu. vol.12,no.2. 1-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKADA Yoshinori: "An Analysis of Criminal Defense for Suspects (5)."Fukushima Daigaku Gyosei Shakaigaku Ronshu. vol.12,no.3. 25-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO Akira: "The Direction of Criminal Justice Reform."Gekkan Shihou Kaikaku. no.1. 35-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "A Critical Analysis of the Proposal for Punitive Juvenile Law."Keiho Zasshi. vol.39,no.3. 42-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Critics of Punitive Juvenile Law Reform Bill."Hanzai to Keibatsu. no.14. 63-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "The Publicity of Criminal Proceedings and the Confidentiality of Juvenile Proceedings."Sawanobori Toshio Sensei Koki Shukuga Ronbunshu (Gendai Jinbun Sha). 223-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Reading and Preservation of Criminal Reference Documents, Delegation to Ministrial Ordinances."Commentary Keiji Kakutei Sosho Kiroku Ho (Gendai Jinbun Sha). 172-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DOI Masakazu: "The Future of Rehabilitation Aid on the basis of worldwide trend."Koseihogo no Kadai to Tembo (Ministry of Justice Rehabilitation Bureau). 519-548 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA Ro: "Violence against Women and Criminal Justice."Niwayama Hideo Sensei Koki Shukuga Kinen Ronbunshuu (Gendai Jinbun Sha). 461-483 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA Ro: "Literature Guides to Abolition of Death Penalty."Nenpo Shikei Haishi 99 (Impact Shuppan Kai). 170-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi et al.: "Unconstitutionality of Group Regulation Act."Horitsu Jiho. vol.72,no.3. 52-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "Anatomy of Wiretapping Law."Hogaku Seminar. vol.44,no.11. 52-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Unknown Crime and Punishment (8)"Hogaku Seminar. vol.44,no.5. 94-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Unknown Crime and Punishment (9)."Hogaku Seminar. vol.44,no.6. 94-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Unknown Crime and Punishment (10)."Hogaku Seminar. vol.44,no.7. 88-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "The Basic Perspectives on Criminal Justice Reform."Horitsu Jiho. vol.71,no.3. 4-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "The Ideas and Problems of Juvenile Law."Horitsu Jiho. vol.71,no.10. 105-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAIKE Kazumasa: "Prison Labor in France and The Propositions of the Criminal Institutions Investigation Committee in National Assembly."Kyosei Koza. no.22. 169-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "Juvenile Law Reform Act as Criminal Legislation"Hanzai to Keibatsu. no.14. 9-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "A Visiting Report of Correction and Rehabilitation in Okinawa."Kyosei Koza. no.21. 128-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "The Rehabilitation of Offenders and the Role of Self-Help Group."Hogaku Seminar. no.548. 70-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA Mari: "The Meanings of the Criminal Political Grounds in Retreat from Criminal Attempt (2)."Hogaku. vol.64,no.1. 53-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA Mari: "Retreat from Criminal Attempt."Jurist Zokan Keiho no Soten (3rd ed.). 92-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA Mari: "A Case of Retreat from Attempted Murder."Genzai Keiji Ho. vol.2,no.2. 73-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Empirical Study and Criminal Legislation."Ritsumeikan Hogaku. no.273. 1-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO Akira: "The Role and Raison d'etre of Criminal Defense Attorney"Kikan Keiji Bengo. no.22. 16-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO Akira: "Legality of Compulsory Investigation and the Needs for witnesses."Hogaku Kyoshitsu. no.245. 10-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO Akira: "A Supplementary Count and Condition of Trial, Revisited."Keiji - Shonen-Shihou no Saisei (Gendai Jinbun Sha). 275-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui Atsushi: "The Governmental Draft of Unconvicted Detention in Germany."Hogaku Shirin. vol.97,no.3. 199-259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "Sakai Case - Insanity."Hogaku Seminar. no.551. 22-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "The Bail System in England and Wales."Kikan Keiji Bengo. no.24. 72-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "The Framework of Wiretapping Law"Kikan Keiji Bengo. no.25. 19-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Unknown Crime and Punishment (26)"Hogaku Seminar. no.551. 96-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Unknown Crime and Punishment, The Last Chapter."Hogaku Seminar. no.552. 99-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "Harshening Punishments and Penal Theories."Bessatsu Hogaku Seminar: Hogaku Nyumon 2001. 88-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "Paradigm Revolution in Japanese Criminology."Keiho Zasshi. vol.40,no.3. 299-314 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "How to Read the Criminal Information."Aera Mook. no.70. 170-173 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "Prisoners' Rights on Death Row - Right to Communicate with the Outside World -"Ryukoku Hogaku. vol.34,no.1. 1-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "The Scientific Revolutions in Criminal Policy."Ryukoku Hogaku. vol.34,no.2. 187-215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "JAPAN'S TOUGH TEENS."Gakujutsu no Doukou. vol.6,no.9. 30-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "Mental Health and Detention for Treatment."Hogaku Seminar. no.563. 36-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "Justice System Reform and the Treatments of Offenders."Horitsu Jiho Zokan - Series Siho Seido Kaikaku III. 181-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKA Shinichi: "The Treatments of Mentally Disordered Offenders."Horitsu Jiho. vol.74,no.2. 36-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Confidentiality of the Juvenile Hearing and the Juvenile Crime News."Keiho Zasshi. vol.40,no.3. 361-372 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Civil Participation in Justice."Horitsu Jiho. vol.73,no.6. 109-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Norm Consciousness and Liability in Juvenile Law."Hanzai to Keibatsu. no.15. 133-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUNO Hiroyuki: "Juvenile Law "Reform" and the Subjects on Defense of Juvenile."Kikan Keiji Bengo. no.29. 26-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTANI Norio: "The Influences of International Human Rights Law to the Rights of Unconvicted Detainees."Aichi Gakuin Daigaku Ronso Hogaku Kenkyuu. vol.42,no.3/4. 1-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "Criminal Prohibition of Sexual Expression."Keiho Zasshi. vol.41,no.2. 129-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "Criminal Prohibition of Sexually Explicit Materials (5)."Hogauku Zasshi. vol.48,no.2. 441-478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "Criminal Prohibition of Sexually Explicit Materials (6)."Hogaku Zasshi. vol.38,no.3. 707-730 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MISHIMA Satoshi: "Commentary on Wiretapping Law."Comprihensive Studies of Wiretapping Law (Nihon Hyoron Sha). 184-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "A Visiting Report of Correctinal Institution: Ohi Shipyard Prison Camp."Kyosei Koza. no.22. 234-237 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Introduction: The Role of Prison Labor in the Correction Reform of Japan after World War II."Kyosei Koza. no.22. 123-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "The Meanings of Presumption of Innocence."Mitsudo Kageaki Sensei Koki Shukuga Ronbunshu (Seibundo). 1-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "The Subjects on Legal Aids in the Criminal Cases."Nihon no Horitsu Fujo (Japan Legal Aid Association). 265-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI Naoya: "The Actual Conditions of Restorative Justice in America."Kyoiku. no.664. 87-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI Naoya: "The Meaning of Juvenile Act Article 61 and Children's Right to Maturity and Development."Hogaku Ronshu. no.48. 75-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni et al.: "Just Stop Juvenile Law "Reform"."Nihon Hyoron Sha. 234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni: "Cross Road of Crime and Punishment."Ministry of Finance Printing Bureau. 376 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKADA Yoshinori: "A Study on the Right to Counsel of the Suspects."Nihon Hyoron Sha. 389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI Toshikuni et al.: "The Critics on Juvenile Law "Reform"."Nihon Hyoron Sha. 263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO Akira: "The Logics of Search Law."Iwanami Shoten. 270 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "刑事政策におけるパラダイム革命(再論)-国家的パラダイムから、市民的パラダイムヘ-"龍谷法学. 34巻2号. 187-215 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "日本の無頼な10代"JAPAN'S TOUGH TEENS""学術の動向. 6巻9号. 30-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "精神科医療と保安処分:ドイツの場合と日本の場合"法学セミナー. 563号. 36-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "司法制度改革と犯罪者の処遇"法律時報増刊・シリーズ司法制度改革III. 181-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 伸一: "触法精神障害者の処遇"法律時報. 77巻2号. 36-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三島 聡: "性表現に対する刑事規制"刑法雑誌. 41巻2号. 129-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三島 聡: "性表現の刑事規制(5)"法学雑誌. 48巻2号. 441-478 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三島 聡: "性表現の刑事規制(6)"法学雑誌. 48巻3号. 707-730 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷 規男: "未決拘禁者に対する国際人権法の影響-二〇世紀末フランスの立法改革を中心に-"愛知學院大学論叢法學研究. 42巻3・4号. 1-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "少年審判の非公開と少年事件報道"刑法雑誌. 40巻3号. 361-372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "「国民の司法参加」をめぐる審議"法律時報. 73巻6号. 109-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "少年法の展望-少年法における規範意識と責任-"犯罪と刑罰. 15号. 133-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "「改正」少年法と少年事件弁護の課題"季刊刑事弁護. 29号. 26-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 直也: "アメリカにおける修復的司法の実際"教育. 664号. 87-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 直也: "子どもの成長発達権と少年法61条の意義"法学論集(山梨学院大学). 48号. 75-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "無罪推定原則の意義『光藤景皎先生古稀祝賀論文集』所収"成文堂. 27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "刑事法律扶助の課題『日本の法律扶助』所収"法律扶助協会. 13 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三島 聡: "コンメンタール盗聴法『盗聴法の総合的研究』所収"日本評論社. 43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "刑事手続への実効的参加と少年の公開刑事裁判-バルジャー事件裁判に関するヨーロッパ人権裁判所判決の意義-"成文堂. 34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤昭: "刑事弁護人の役割と存在意義"季刊刑事弁護. 22号. 16-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤昭: "強制処分法定主義と令状主義"法学教室. 245号. 10-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村井敏邦: "知られざる罪と罰(26)司法犯罪としての冤罪"法学セミナー. 551号. 96-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村井敏邦: "知られざる罪と罰最終章 犯罪と刑罰を見る視点"法学セミナー. 552号. 99-103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚伸一: "少年法一部改正法律案の刑事立法政策学的一考察-少年法「改正」の隠れた論点-"犯罪と刑罰. 14号. 9-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚伸一: "沖縄矯正・保護参観記1999年8月-見返りのシーサーの眺めてきたもの-"矯正講座. 21号. 128-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚伸一: "犯罪者の社会復帰と自助グループの役割"法学セミナー. 548号. 70-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚伸一: "刑事政策のパラダイム転換(近刊)"刑法雑誌. 40巻23号.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福井厚: "ドイツ未決勾留執行法政府草案・試訳"法学志林. 97巻3号. 199-259 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤池一将: "フランスの刑務作業と国民議会刑事施設調査委員会報告書の提言(近刊)"矯正講座. 22号.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野尋之: "厳罰論的少年法改正案の批判的検討"刑法雑誌. 39巻3号. 42-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野尋之: "経験科学と刑事立法-「国民の期待」への応答をめぐって-"立命館法学. 273号. 1-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三島聡: "堺事件 責任能力"法学セミナー. 551号. 22-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三島聡: "イングランド・ウェールズの保釈制度"季刊刑事弁護. 24号. 72-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三島聡: "一目でわかる通信傍受のしくみ"季刊刑事弁護. 25号. 19-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤真理: "中止未逐における刑事政策説の意義について(二完)"法学. 64巻1号. 53-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤真理: "中止犯"ジュリスト増刊 刑法の争点(第3版). 92-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤真理: "殺人未逐につき中止未逐を認めた一事例"現代刑事法. 2巻2号. 73-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤昭: "「予備的訴因と訴訟条件・再論」『刑事・少年司法の再生』所収"現代人文社. 18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村井敏邦 ほか: "「改正」少年法を批判する"日本評論社. 263 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田悦典: "被疑者弁護権の確立"日本評論社. 389 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村井敏邦: "少年法の理念と問題点-改正論議に関連して"法律時報. 71巻10号. 105-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井敏邦: "知られざる罪と罰(7)-佐渡水替人足から人足寄場へ"法学セミナー. 44巻4号. 94-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(8)-鬼平と人足寄場(上)"法学セミナー. 44巻5号. 94-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(9)-鬼平と人足寄場(下)"法学セミナー. 44巻6号. 94-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "知られざる罪と罰(10)-犯罪と刑罰の関係"法学セミナー. 44巻7号. 88-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三島 聡(共著): "団体規制法の違憲性"法律時報. 72巻3号. 52-58 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三島 聡: "盗聴法を解剖する"法学セミナー. 44巻11号. 52-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "非行事実認定をめぐる司法と福祉"刑法雑誌. 39巻1号. 158-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "厳罰論的少年法改正案の批判的検討"刑法雑誌. 39巻3号. 42-53 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "厳罰指向の少年法改正案・批判"犯罪と刑罰. 14号. 63-104 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 昭: "刑事司法改革の方向"月刊司法改革. 1号. 35-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 悦典: "被疑者刑事弁護に関する一試論(4)"福島大学行政社会学論集. 12巻2号. 1-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 悦典: "被疑者刑事弁護に関する一試論(5)"福島大学行政社会学論集. 12巻3号. 25-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦(共編著): "ちょっと待って少年法「改正」"日本評論社. 234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "罪と罰のクロスロード"大蔵省印刷局(近刊).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土井政和: "世界の刑事思潮から見た更生保護の将来-「更生保護の課題と展望」所収"法務省保護局. 29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "刑事裁判の公開と少年審判の非公開「澤登俊雄先生古稀祝賀論文集」所収"現代人文社. 21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "刑事参考記録の閲覧及び保存、法務省令への委任-「コンメンタール刑事確定訴訟記録法」所収"現代人文社. 17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 朗: "死刑関係文献案内-「年報・死刑廃止99」所収"インパクト出版会. 11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 朗: "女性に対する暴力と刑事法-「庭山英雄先生古稀祝賀記念論文集」所収"現代人文社. 24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "少年事件と情報公開" 法学セミナー. 527号. 66-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "私刑の極こ拷問" 法学セミナー. 529号. 94-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "拷問を実効的に禁止するには" 法学セミナー. 530号. 92-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "流刑と民衆" 法学セミナー. 531号. 82-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 敏邦: "刑事訴訟改革の基本的視点" 法律時報. 71巻3号. 4-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 昭: "「刑事弁護充実の方策」宮沢節生ほか編『21世紀司法への提言』所収" 日本評論社, 316(187〜201) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi