• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国における公設小売市場の形成と展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10430018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東北学院大学

研究代表者

岩本 由輝  東北学院大学, 経済学部, 教授 (40006838)

研究分担者 中村 勝  名古屋学院大学, 商学部, 教授 (30105415)
藤田 貞一郎  同志社大学, 商学部, 教授 (80066216)
仁昌寺 正一  東北学院大学, 経済学部, 教授 (40128963)
原田 政美  福井県立大学, 経済学部, 教授 (50244520)
田村 安興  高知大学, 人文学部, 教授 (60163698)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード市場 / 公設小売市場 / 生鮮食料品の配給 / 市場政策 / 小売販売 / 消費財 / 都市問題 / 卸売市場 / 公設市場 / 市場史 / 小売商業史 / 食料品流通 / 魚市場 / 中央卸売市場 / 近代小売商業の発展 / 流通機構の近代化 / 現金・正札売り / 産業革命 / 労働力の再生産 / 都市化の進展 / 食料流通 / 市場価格
研究概要

わが国における公設小売市場の形成と展開に関する研究において、われわれは、今日存在している公設小売市場の設置の時期について、(1)第1次世界大戦中の物価高騰時、(2)第2次世界大戦終了時の闇市の発生期、(3)1967年の農林省も食料品公設小売市場設置事業が打ち出された時の三つであると考えた。そして、各時期の公設小売市場の特徴を総合的に把握するとともに、海外の事例との比較も含めて多角的に考察することとした。
その結果、平成12年度においては、次の三つの成果を得ることができた。
第1に、公設小売市場に関する新たな視点を提示する成果をあげた。
第2に、国内諸地域の公設小売市場の形成と展開に関して、現時点でなければ確保できない資料の収集を含めた詳細な研究成果をあげた。
第3に、台湾、タイ、中国、イギリスなど海外の公設小売市場の歴史や現状に関する事例研究も提示することができた。
そして、このような研究成果を、前年度までの研究成果と合わせて、研究成果報告書を作成した。
この研究成果は、これまであまり活発に行われておこなかったわが国の生鮮食料品の流通の歴史に関する研究に大きな貢献をするものと確信するものである。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 仁昌寺正一: "那覇市の公設市場について"東北学院大学論集経済学. 144号. 171-203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村勝: "公衆衛生・経済保護事業・公設小売市場-日露戦後期「貧困」の公設小売市場史-"名古屋学院大学論集. 37巻2号. 123-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村勝: "米騒動後における福岡県六公設市場の初期的特質-街路市型の地方公設市場形成史-"市場史研究. 20号. 99-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣田誠: "昭和戦前期のわが国における百貨店営業の地域的特質"市場史研究. 20号. 109-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳島達朗: "ヨーク・ニューゲイトマーケットの現況"市場史研究. 20号. 174-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOICHI NISIIOJI: "On the Municipal Retail Market in Naha-City"TOHOKU GAKUIN UNIVERSITY REVIEW ECONOMICS. No.144. 171-203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASARU NAKAMURA: "Public Health, Econimic Protection Work, Municipal Retail Market"NAGOYA GAKUIN UNIVERSITY REVIEW. No.37-2. 123-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASARU NAKAMURA: "The Formation of Municipal Retail Market in six Cities of Fukuoka prefecture after "rice riot" ("Kome-Sodo")"Journal of Market History. No.20. 99-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Hirita: "Local Coloers on Department Store Business during the Prewar Showa period"Journal of Market History. No.20. 109-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tstsuro Tokushima: "York Newgate Market"Journal of Market History. No.20. 174-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁昌寺正一: "那覇市の公設市場について"東北学院大学論集経済学. 144号. 171-203 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村勝: "公衆衛生・経済保護事業・公設小売市場"名古屋学院大学論集 社会科学篇. 37巻2号. 91-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村勝: "米騒動後における福岡県六公設市場の初期的特質"市場史研究. 20号. 99-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田誠: "昭和戦前期のわが国における百貨店営業の地域的特質"市場史研究. 20号. 109-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳島達朗: "ニューヨークゲイト・マーケットの現況"市場史研究. 20. 174-182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田貞一郎: "昭和三年次商工省の組合法改正構想"市場史研究. 19. 159-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 勝: "清朝期台湾における民蕃交易とその「公」事化政策"市場史研究. 19. 95-121 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 勝(編): "市と糶"中央印刷出版部. 438 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村勝: "生産小売の流通人類学-はたらく者の文化経済と街づくり論" 市場史研究. 18号. 119-148 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi