• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテゴリーの分類空間、Floreホモロジーと無限複体のホモトピー論

研究課題

研究課題/領域番号 10440018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関京都大学

研究代表者

河野 明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00093237)

研究分担者 國府 寛司  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50202057)
深谷 賢治  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30165261)
丸山 正樹  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025459)
濱中 裕明  兵庫大学, 学校教育学部, 講師 (20294267)
中島 啓  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00201666)
西田 吾郎  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00027377)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードゲージ群 / 自由ループ群 / 随伴作用 / Hopf空間 / Conley homology / Flore homology / 分類空間
研究概要

当研究課題の成果のうち最も大きなものは次の3点である。
(1)無限次元リー群の位相幾何学的研究、(2)無限次元のMorse理論、(3)カテゴリーと力学系理論
まず(1)については自由ループ群のホモロジー還を群が単連結の場合に完全に決定することができた。これを用いて自由ループ群の分類空間のコホモロジーを決定する作業が現在継続中である。
次にゲージ群の場合についての研究ではコンパクト単連結4-次元多様体の上の主SU(2)-束についてその分類空間のホモトピー型が底空間である多様体のホモトピー型を完全に決め、さらに主束の同型類も自明な例外をのぞいて完全に決めることを示すことに成功した。
現在この結果を多様体が単連結でない場合や構造群がSO(3)の場合に拡張する研究を継続中である。自由ループ群のホモロジー還の決定には群の基点付ループ空間への随伴作用が重要な問題であったがこれを有限複体であるホモトピー結合的なHopf空間の場合に拡張して、そのmod pコホモロジーへ誘導する写像が自明なこととそのHopf空間の整係数ホモロジー群がp-torsion freeであることが同値であることを証明した。この結果はすでに得られていた有限次元リー群の場合の拡張である。
(2)については分担者深谷賢治によるGromov-Witten invariantを用いたAnord予想の解決がもっとも顕著な成果といえる。
(3)については圏論的手法を用いて力学形理論で重要なConley homologyの研究を行った。Conley homologyを定義する方法としてある種の圏を構成し、その幾何学的実現(分類空間)の特異ホモロジーと考える方法を発見した。この方法を用いてスペクトル系列を用いてConley homologyの計算に利用する。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] H. hamanaka: "Homotopy commutativity in spinor groups"J. Math. Kyoto Univ.. 40-2(掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kono: "4-manifolds X over BSU(2) and the corresponding homotopy type"J. Pure and AppL. Algebra. (掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kono: "Adjoint action of a finite loop space II"Proc. Roy. Soc. Edinburgh Sect. A. 129. 773-785 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fukaya: "Arnold conjecture and Gromov-Witten invariant"Topology. 38. 933-1048 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Moriwaki: "The continuity of Deligne pairing"internat. Math. Res. Notices. 1075-1066 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hamanaka: "Homology ring mod 2 of free loop groups of spinor groups"J. Pure and AppL. Algebra. 146. 267-282 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakajima: "University Lecture Ser. Vol. 18, Lectures on Hilbert schemes of points on"AMS. 132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hmamanaka: "homotopy commutativity in spinor groups"J.Math.Kyoto Univ.. 40-2,(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kono: "4-manifolds X over BSU(2) and the corresponding homotopy type Map(X,BSU(2))"J.Pure and AppL.Algebra. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kono: "Adjoint action of a finite loop space II"Proc.Roy.Soc.Edinburgh Sect.A. 129. 773-785 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fukaya: "Arnolod conjecture and Gromov-Witten invariant"Topology. 38. 933-1048 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Moriwaki: "The continuity of Deligne pairing"Internat.Math.Res.Notices. 1075-1066 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hamanaka: "Homology ring mod 2 of free loopgroups of spinor groups"J.Pure and AppL.Algebra. 146. 267-282 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakajima: "Lectures on Hilbert schemes of points on surfaces"University Lecture Ser.. Vol.18 AMS. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hmamanaka: "Homotopy commutativity in spinor groups"J. Math. Kyoto Univ.. 40-2(掲載予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kono: "4-manifolds X over BSU(2) and the corresponding homotopy type Map (X,BSU(2))"J. Pure and AppL. Algebra. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kono: "Adjoint action of a finite loop space II"Proc. Roy. Soc. Edinburgh Sect. A. 129. 773-785 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukaya: "Arnold conjecture and Gromov-Witten invariant"Topology. 38. 933-1048 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Moriwaki: "The continuity of Deligne pairing"Internat. Math. Res. Notices. 1075-1066 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hamanaka: "Homology ring mod 2 of free loop groups of spinor groups"J. Pure and AppL. Algebra. 146. 267-282 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakajima: "University Lecture Ser. Vol. 18, Lectures on Hilbert schemes of points on surfaces"AMS. 132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kono: "4 manifoldsxover BSU(2)and corresponding homotopy type map (X,BSU(2))" J.Pure and Appl.Algelra. (予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kono: "Adjoint action of a finite loop space II" Proc.Royal Soc.Edinbrugh. (予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hamanaka: "Homology ring mod 2 of Free Loop Groups of Spinor Groups" J.Pure and App.Algelra. (予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukaya: "Anti Self dual connection on 4 manifolds with degenerate metric" Geom.and Func.Analysis. 8. 466-528 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukaya: "弦理論と非可換幾何学" Surveys on Geometry 報告集. 205-219 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi