研究課題/領域番号 |
10440064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
西尾 正則 鹿児島大学, 理学部, 助教授 (70135383)
|
研究分担者 |
川口 則幸 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (90214618)
宮崎 智行 鹿児島大学, 工学部, 教授 (80037241)
面高 俊宏 鹿児島大学, 理学部, 教授 (50129285)
笹尾 哲夫 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (20000177)
森本 雅樹 鹿児島大学, 名誉教授 (80012805)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | VLBI / 実時間処理 / 公衆通信回線 / データ圧縮 / 通信衛星電波 / 水メーザー天体 / 大気の電波伝播遅延時間変動 / 実時間故障診断 |
研究概要 |
本研究では、鹿児島6m電波望遠鏡(鹿児島市)および水沢10m電波望遠鏡(岩手県水沢市)により19GHz帯の静止衛星ビーコン波のVLBI観測を実施するため、データ収集装置および受信信号のデータ収集装置への取り込みに用いるビデオ帯周波数変換・増幅器の設計・製作を行った。また、収集したデータを公衆通信回線経由で伝送して実時間で相互相関を求めるためのシステムの設計、ソフトウエアの開発を行った。開発した装置を用いて静止衛星ビーコン波のVLBI観測を実施し、約1300km離れた2局間で相互相関情報が安定して得られることを確認した。また、観測データから大気の擾乱に関する情報が抽出できるのか詳細に解析を行った。観測データの相互相関処理結果に含まれる観測データに含まれる位相変動を要因ごとに分離し、それそれが観測結果の位相変動にどの程度寄与しているかを調べた。その結果、(1)受信機の熱雑音の寄与は無視できるほど小さい、(2)衛星の軌道運動の影響およびビーコン周波数の変動の影響は非常に大きいが、データ処理によって補正し、無視できるほどに小さく抑えることが可能、(3)各局の基準信号源として使用している水素メーザー発信器の周波数変動は、継続時間10秒以下の早い位相変動を引き起こすが、それより長い周期の位相変動への寄与は小さい、ということがわかった。以上の解析の結果、観測データ処理結果に含まれる計測時間10秒〜100秒の位相変動は、主に大気の擾乱によるものであることが明らかとなった。また、受信機の熱雑音の影響が小さいことから、より小型のアンテナでも、大気擾乱の検出が可能であることがわかった。 3年間にわたる研究の結果、 (1)簡便な装置によりVLBI観測装置の実時間自己診断が可能であること (2)静止衛星のビーコン波を使い、地球大気中での電波の擾乱状態の検出が可能であること (3)小型アンテナと簡便な受信装置で、電波による大気の擾乱の監視システムが構築可能であることを明らかにした。研究成果は、電子情報通信学会論文誌(B)に発表し、現在、第2論文を投稿中、第3論文を執筆中である。また、関連する諸学会で口頭発表を行っている。2001年8月に開催されるAP-RASC(アジア・太平洋電波科学会議)でも発表予定である。
|