• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中音波・水中多重反射波のアレー観測に基づく海底地殻活動のモニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 10440125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

深尾 良夫  東京大学, 地震研究所, 教授 (10022708)

研究分担者 岡元 太郎  東京工業大学, 理学部, 助手 (40270920)
金沢 敏彦 (金澤 敏彦)  東京大学, 地震研究所, 教授 (30114698)
笠原 順三  東京大学, 地震研究所, 教授 (70012953)
神定 健二  気象庁, 気象研究所, 主任研究官
江口 孝雄  防災科学研究所, 主任研究員
綿田 辰吾  東京大学, 地震研究所, 助手 (30301112)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1998年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード海底火山 / 海底地震計 / 水中音波 / 地震波 / 海底 / T-phase
研究概要

(1)水中音波を用いた海底下特異地震のメカニズムの解明
鳥島近海に発生したCLVDと呼ばれる特異なメカニズムを持つ地震に伴って多数の水中音波が発生していることを発見した。この水中音波を解析することにより、CLVD地震に伴う地殻の変形により震源域のマグマが絞り出され上昇したこと、この上昇に伴って移動性の火山地震が発生したこと、この火山地震により多数の水中音波が励起されたことが判明した。これらの結果は既に論文にまとめ国際誌JGIに発表されている。
(2)水中多重反射波を用いた海底地震活動の解明
房総沖に多発する「水中音波もどき」のイベントを発見し、これが房総沖のごく限られた地域の海底下ごく浅所に発生した地震活動によるものであることをつきとめた。またこの「水中音波もどき」の正体を明らかにする理論的研究を行い、それが堆積層内にトラップされたS波と水中多重反射波とがカップルした波であることをつきとめ、これをOcean-coupled sedimentary shear waves と名付けた。この波は今後海底地殻活動を探索する上で重要になると考えられる。これらの結果は既に論文にまとめ国際誌JGRに印刷中である。
(3)水中音波を用いた海底火山活動の解明
海底地震計記録には1日に何度となく海底火山活動に由来すると思われる水中音波が記録される。これらの波源の位置を決めると殆ど例外なくマリアナ火山弧北部に決まる。このように活動度の高い火山は少なくとも日本では知られていない。従来謎に包まれていた海底火山活動の実態を明らかにするため水中音波記録を解析しその実態を明らかにした.特に活動が徐々に活発化し,急に停止する特徴を持つこと,活動の活発化に伴い低周波が卓越すること、などが明らかになった.また途中径路潮汐効果によると思われるT波巾の半日周期みかけの震源の半日周期移動を見出した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Sugioka,H.,Y.Fukao et al.: "Volcanic events associated with an enigmatic submarine eartquake"Geophys.J.Int.. 142. 361-370 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugioka,H.,Y.Fukao et al.: "Detection of shallowest submarine seismicity by acoustic-coupled-shear waves"J.Geophys.Res.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugioka, H., Y.Fukao et al.: "Volcanic associated with an enigmatic Submarine earthquake"Geophys.J.Int.. 142. 361-370 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugioka, H., Y.Fukao et al.: "Detection of shallowest submarine Seismicity by acoustic-coupled-shear waves"J.Geophys.Res.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugioka,H.,Y.Fukao et al.: "Volcanic events associated with an enigmatic submarine eartquake"Geophys.J.Int.. 142. 361-370 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugioka,H.,Y.Fukao et al.: "Detection of shallowest submarine seismicity by acoustic-coupled-shear waves"J.Geophys.Res.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nawa,K.N,Suda Y.Fukao et al.: "Incessant excitation of the Earth's free oscillations"Earth Plants Space. 50. 3-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,J.,T.Sato,H.Utada et al.: "A New approach to real time measurements at Izu-Bonin Trench using TPC-1, dimission telecommuncation cable"Proc. Underwater Technology. 442-447 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugioka,H.,Y.Fukao,T.Kanazawa and K.Kanjo: "Volcanic events associated with an enigmatic submarine earthquake"Geophys.J.Int.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 綿田辰吾、坪井誠司、深尾良夫: "海半球プロジェクトデータセンター"月刊地球. 20. 205-209 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Eguchi T.,Y.Fujinawa,E.Fujita,S.I.Iwasaki,I..Watabe,and H.Fujiwara: "A Real-Time Observation Network of Ocean-Bottom-Seismometers Deployed at the Sagami Trough Subduction Zone, Central Japan"Mar,Geophys.Res.. 20/2. 70-94 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,T.,and H.Takenaka: "A reflection/transmission matrix formulation for seismoacoustic scattering by at irregular fluid-solid interface"Geophysical Journal International. 139. 531-546 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suda,N., N.Nawa and Y.Fukao: "Earth's background free oscillations" Science. 279. 2089-2091 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fukao,Y., E.Fujita, S.Hori and K.Kanjo: "Response of a volcanic conduit to step-like change in magma pressure" Geophys.Res.Lett.25. 105-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nawa,K, K.Suda, Y.Fukao, T.Sato et al.: "Incessant excitation of the Earth's free oscillations" Earth Planets Space. 50. 3-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima,F., Y.Fukao, M.Obayashi and T.Sakurai: "Evaluation of slab images in the northwestern Pacific" Earth Planet Space (OHP speical issue). 50. 953-964 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Obayashi,M.and Y.Fukao: "P and PcP travel time tomography for the core-mantle boundary" J.Geophys.Res.102. 17825-17841 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nawa,K, Y.Fukao, R.Shichi and Y.Murata: "Inversion of gravity data for the terrain density distribution in southwest Japan" J.Geophys.Res.102. 27703-27719 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi