研究課題/領域番号 |
10440127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
寅丸 敦志 金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (50202205)
|
研究分担者 |
佐藤 博明 神戸大学, 理学部, 教授 (60019495)
守屋 以智雄 金沢大学, 文学部, 教授 (50052494)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | 発泡 / 結晶化 / 噴火 / 岩石組織 / 軽石 / スユリア / 噴火の定量化 / 伊豆大島1986年噴火 / マイクロライト / 発泡度 / 結晶数密度 / パン / イースト菌 / 発酵 / 気泡の膨張 / 気泡の合体 / 伸長した気泡 / 洞爺火山 / アスペクト比 / 火道径変化 |
研究概要 |
本研究の目的は、軽石の発泡組織から噴火を定量化する方法論を確立することであった。この目的は、未だ完結しなかったが今後の発展につながるいくつかの重要な知見を得た。成果報告書で示されているように、発泡組織は、噴火のダイナミックスを定量的に推定するたくさんの情報を包含している。(1)伸張した気泡から火道中でのマグマの歪み速度を推定する試み:洞爺火山の噴出物を例にとって行ったこの研究では、気泡のアスペクト比とサイズの関係に注目し、伸張した気泡が生成するメカニズムについて洞察を得た。(2)伊豆大島1986年のB火口からの準プリニー式噴火の噴出物の組織解析:この解析では、マグマの脱ガスによって起こったマイクロライトの結晶組織に注目し、結晶組織と発泡組織が密接に関係しており、脱ガス速度が噴火の推移とともに、緩・急・緩と変化したことを明らかにした。(3)パンの発酵による発泡を利用した実験的研究:この研究では、変形過程が発泡過程に与える影響についての次のような洞察を得た。それは、媒質の変形は、気泡の合体を促進し、気泡のサイズと気泡のアスペクト比に大きな影響を与える。すなわち、天然の軽石の気泡のアスペクト比から、マグマの変形を推定するには、気泡の合体の効果を差し引く必要があるということが明らかになった。このことは、最初に紹介した洞爺火山の噴出物を解析する際に考慮された。これらの3年間の研究の結果、発泡組織が、火山噴火を定量化するための十分な材料を提供しているという確信を得た。
|