• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内殻正孔状態分子の超高速解離ダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 10440178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

小谷野 猪之助  姫路工業大学, 理学部, 教授 (80016089)

研究分担者 福澄 孝博  姫路工業大学, 理学部, 助手 (20244684)
本間 健二  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (30150288)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1998年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード内殻励起 / 内殻正孔状態 / 超高速解離過程 / シンクロトロン放射光 / 光電子 / オージェー電子スペクトル / 電子-イオンコインシデンス測定 / シンクロトロン照射光
研究概要

研究実施計画の線に沿って、本年度は放射光施設(SPring-8)において(1)円筒鏡型電子エネルギー分析器による高分解能共鳴オージェー電子スペクトルの測定を進めるとともに、(2)高分解能飛行時間質量分析計と二つの阻止電場型イオンエネルギー分析器の併用法による CO_2 の O 1s 内殻電子励起に伴う超高速解離過程の観測を行った。(1)においては、ネオンの1s→3p励起に続いて起こる共鳴オージェー電子放出と、共鳴オージェー電子が放出された後に起こる第2段オージェー電子放出の、励起光電気ベクトルに対する角度分布測定を行った。共鳴オージェー電子は等方的に放出されるのに対し、第2段オージェー電子は非等方的に出現することがわかり、偏光により励起された 3p 電子は最初のオージェー過程には参与せず傍観者として振る舞い、偏極を保ったまま第2段オージェー過程に参与することなどが実験的に明らかにされた。一方、(2)においては、使用したビームラインの高分解能性と備光特性を利用して、O 1s→2π共鳴吸収幅内で波長を変えた励起を行い、高いエネルギーを持って放出される O^+および C^+イオンの角度分布を測定することに成功した。1s→2π励起された CO_2分子は電気ベクトルと直角方向を向いているはずであるのに、3eV以上のエネルギーを持った C^+イオンは電気ベクトル方向にも観測されることがわかり、CO_2分子の O 1s電子を 2π軌道に励起すると分子は変形し始め、曲がった状態から解離することなどが証明された。さらに、これらの超高速解離過程の解明を一層進展させるために、(3)位置感知型2次元検出器2枚を用いた反跳イオン運動量スペクトル測定装置(電子およびフラグメントイオンの検出器上の到着位置とそこへ到着するまでの飛行時間を同時に測定する装置)の立ち上げを行い、放射光施設に設置・調整し予備的データをとるところまでこぎ着けた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Atsunari Hiraya: "H_2^+ formation from H_2O^+ mediated by the core-excitation-induced nuclear motion in-H_2O."Physical Review A. 63. 042705-1-042705-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Muramatsu: "Nuclear motion in the O 1s^<-1>2π_u core-excited states of CO_2 probed by sub-natural-width resonant Auger emission spectroscopy."Chemical Physics Letters. 330. 91-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Saito: "Molecular deformation in the O 1s^<-1>2π_u excited states of CO_2 probed by the triple differential measurement of fragment ions."Physical Review A. 62. 042503-1-042503-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bong Hyun Boo: "Pathway studies in Si(2p)inner-shell processes of H_2Si(CH_3)_2 by mass spectrometry and photoion-photoion coincidence method in the range 24-133 eV."Journal of Physical Chemistry A. 104. 1474-1481 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of ferrocene in the Fe : 3p inner valence region."Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena. 101-103. 87-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inosuke Koyano: "Soft X-ray photochemistry beamline at Spring-8."Journal of Synchrotron Radiation. 5. 545-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsunari Hiraya: "The intramolecular H_2^+ formation from H_2O^+ dictated by the core-excitation induced nuclear motion in H_2O."Phys.Rev.A. 63. 00-00 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Muramatsu: "Nuclear motion in the O 1s^<-1>2π_u core-excited states of CO_2 probed by sub-natural-width resonant Auger emission spectroscopy."Chem.Phys.Lett.. 320. 91-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Yoshida: "Angle resolved study of the Auger electron cascades following the 1s to 3p photoexcitation of Ne."J.Phys.B : At.Mol.Opt.Pjys. 33. 4343-4352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumasa Okada: "High resolution angle-resolved ion-yield measurements of H_2O and D_2O in the range of O 1s to Rydberg transitions."Chem.Phys.Lett.. 326. 314-320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Saito: "Molecular deformation in the O 1s^<-1>2π_u excited states of CO_2 probed by the triple differential measurement of fragment ions."Phys.Rev.A. 62. 042503-1-042503-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bong Hyun Boo: "Pathway studies in Si(2p) inner-shell processes of H_2Si(CH_3)_2 by mass spectrometry and photoion-photoion coincidence method in the range 24-133 eV."J.Phys.Chem.A. 104. 1474-1481 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of ferrocene in the Fe : 3p inner valence region."J.Electron Spectrosc.Rel.Phenom.. 101-103. 87-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bong Hyun Boo: "Dissociative multiple ionization following valence, Br : 3d, and Si : 2p inner shell photoionization of SiBr_4 in the range of 30-133 eV."J.Phys.Chem.A. 102. 8261-8267 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inosuke Koyano: "Soft X-ray photochemistry beamline at Spring-8."J.Synchrotron Rad.. 5. 545-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Nagaoka: "Site-specific ragmentation following core-level photoexcitation of organosilicon molecules in the vapor phase and on the solid surface."Trends Chem.Phys.. 6. 1-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of iron pentacarbonyl in the range 38-120 eV."J.Phys.Chem.A. 102. 368-374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bong Hyun Boo: "Coulomb explosion decomposition of Ge(CH_3)_4 followinf Ge(3p),Ge(3s),and C(1s)inner shell photoexcitation in the range of 50-450eV"Journal of Physical Chemistry A. A104(出版予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of ferrocene in the Fe:3p inner valence region"Journal of Electron Spectroscopy Related Phenomena. 101-103. 87-91 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Bong Hyun Boo: "Dissociative multiple ionization following valence,Br:3d,and Si:2p inner shell photoionization of SiBr_4 in the range of 30-133 eV"Journal of Physical Chimistry A. A102. 8261-8267 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Inosuke Koyano: "Soft X-ray photochemistry beamline at Spring-8"Journal of Synchrotron Radiation. 5. 545-547 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Nagaoka: "Site-specific ragmentation following core-level photoexcitation of organosilicon molecules in the vapor phase and on the solid surface"Trends in Chemical Physics. 6. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of iron pentacarbonyl in the range 38-120 eV"Journal of Physical Chemistry A. A102. 368-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of iron pentacarbony1 in the range 38-120 eV." Journal of Physical Chemistry A. A102. 368-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Nagaoka: "Site-specific ragmentation following core-level photoexcitation of organosilicon molecules in the vapor phase and on the solid surface." Trends in Chemical Physics. 6. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Inosuke Koyano: "Soft X-ray photochemistry beamline at Spring-8." Journal of Synchrotron Radiation. 5. 545-547 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Bong Hyun Boo: "Dissociative multiple ionization following valence,Br:3d,and Si:2p inner shell photoionization of SiBr_4 in the range of 30-133 eV." Journal of Physical Chemistry A. A102. 8261-8267 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Jan Zabka: "Dynamics of protonated acetonitrile formation in the CD_3CN^<+*> + CH_3CN collisions:A crossed beam scattering study." Collection Czechslovak Chemical Communications. 63. 1152-1160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Tamenori: "Dissociative photoionization of ferrocene in the Fe:3p inner valence region." Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena. (出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi