• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

26Sプロテアソーム機能の制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10440225
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関東京大学

研究代表者

東江 昭夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90029249)

研究分担者 上園 幸史  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30251408)
菊池 淑子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (00138124)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード26Sプロテアソーム / 細胞周期 / 出芽酵母 / 中期-後期移行 / RPN9 / 19S調節因子 / RPN / プロテアソーム / 蛋白質分解 / Rpn9 / Rpn10 / 蛋白質の集合 / M期中期アレスト / ユビキチン化
研究概要

酵母の26Sプロテアソームの構成成分の一つであるRpn10はユビキチンレセプターとして働く。RPN10を餌にしてtwo-hybridスクリーニングを行って、RPN9を得た。Rpn9は19S調節因子の構成成分であることを生化学的な実験により証明した。破壊株は温度感受性生育を示した。破壊株と野生型株のプロテアソーム分子種を比較したところ、rpn9破壊株は26Sプロテアソーム形成の中間段階のものと思われる分子種が蓄積していた。また、この破壊株では、Rpn10が生産されているにもかかわらず、26Sプロテアソームに取り込まれないことが分かった。しかし、この変化は温度に依存していず、rpn9破壊株の温度感受性を説明できる結果ではない。
rpn9破壊株は制限温度下で亜鈴型の細胞で増殖を停止することが分かった。このとき、核はネックの位置にあり、H1キナーゼ活性は活性化されているが、姉妹染色体の分離は始まっていない。すなはち、中期から後期への移行ができない。この表現型から予想されるように、rpn9変異株は制限温度下でもG1、S期を通過できる。rpn9変異株は制限温度下で、G1/S期移行の阻害因子Sic1を分解できた。一方、他のプロテアソーム変異株ではSic1の分解ができなかった。rpn9変異体では後期インヒビターPds1の分解が遅くなっていることがわかった。rpn9 pds1二重破壊株の姉妹染色体分離を調べたところ、確かに分離するが、スピンドルが伸長しなかった。この結果は、プロテアソームにより分解されるべき蛋白質が後期の進行を阻害していることを示唆している。この蛋白質を同定することにより、rpn9変異株が示す温度感受性の原因を明らかにすることができであろう。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Hori.T.,Kato.S.,Sueki.M.,DeMartins.G.N.,Slanghka CA. et al.: "cDNA cloning and functional analysis of p28(Nas6p) and p40.5(Nas7p), two novel regulation subunits of the 26S proteasame"Gene. 216. 113-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,J.,Tohe,A.: "Genetic interation between components of the yeast 26S proteasame"Mol.Ger Genet. 262. 145-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,J.,Fujimuro.M.,Yokosawa.H.,Tanaka.K.Tohe,A: "Rpn9 is required for efficient assembly of the yeast 26S proteasame"Mol.Cell.Biol.. 19. 6575-6584 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa,M.,Kanaya,Y.,Tohe,A.: "Mouse cycling dependent binase(Colk)5 in a functional homologue of a yeast colk, pho85 kinase"J.Biol.Chem.. 274. 33859-33862 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tone.Y.,Tanahashi.N.,Tanaka.K.,Fujimuro.M.,Yokosawa.H.,Toh-e.A.: "Nob1p, a new essential protein, associates with the 26S proteasome of growing Saccharomyces cerevisiae"Gene. 243. 37-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakawa.K.,Yosida.S.,Otake.F.,Toh-e.A.: "A novel Functional domain of Cdc15 kinase is required for its interaction with Tem1 GTPase in Saccharomyces cerevisiae"Genetics. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Finley, D.et al.: "Unified nomenclature for subunits of the Saccharomyces cerevisiae proteasome regulatory particle."Trend Biochem.Sci.. 23. 244-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Kato, S., Saeki, M., DeMartino, G.N., Slaughter, C.A., Takeuchi, J., Toh-e, A.& Tanaka, K.: "cDNA cloning and functional analysis of p28 (Nas6p) and p40.5 (Nas7p), two novel regulatory subunits of the 26S proteasome."Gene. 216. 113-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, M., Kawasumi, M., Fujino, M.& Toh-e, A.: "Phosphorylation of Sic1, Cdkinhibitor, by Cdk including Pho85 kinase is required for its prompt degradation."Mol.Biol.Cell. 9. 2393-2405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimuro, M., Takada, H., Saeki, Y., Toh-e, A., Tanaka, K.& Yokosawa, H.: "Growth-dependent change of the 26S proteasome in budding yeast."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 251. 818-823 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yashiroda, H., Kaida, D., Toh-e, A.& Kikuchi, Y.: "The PY-motif of Bull protein is esential for growth of Saccharmyces cerevisiae under various stress conditions."Gene. 225. 39-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y., Iwase, M., Konishi, M., Tanaka, M., Toh-e, A.& Kikuchi, Y.: "Smt3, a SUMO-1 homolog, is conjugated to Cdc3, a component of septin rings at the mother-budneck in budding yeast."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 259. 582-587 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, J.& Toh-e, A.: "Genetic interaction between components of the yeast 26S proteasome : synthetic lethality between a mutation in RPN12 (a lid compnent gene) and thosein RPT1 (an ATPase gene)."Mol.Gen.Genet.. 262. 145-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, J., Fujimuro, M., Yokosawa, H., Tanaka, K.& Toh-e, A.: "Rpn9 is required for efficient assenmbly of the yeast 26S proteasome"Mol.Cell.Biol.. 19. 6575-6584 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tone, Y., Tanahashi, N., Tanaka, K., Fujimura, M., Yokosawa, H.& Toh-e, A.: "Nob1p, a new essential protein, associates with the 26S proteasome of growing Saccharomyces cerevisiae cells."Gene. 243. 37-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki, Y., Toh-e, A.& Yokosawa, H.: "Rapid isolation and characterization of the yeast proteasome regulatory complex."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273. 509-515 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T., Toh-e, A., & Kikuchi, Y.: "Yeast Krr1p physically and functionally interacts with a novel essential Kri1p, and both proteins are required for 40S ribosome biogenesis in the nucleolus."Mol.Cell.Biol.. 20. 7971-7979 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, J., & Toh-e, A.: "Genetic dissection of the yeast 26S proteasome : Cell cycle defect caused by the Δrpn9 mutation."Biochemistry. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, M., Tanabe, M., Yabuki, N., Kitada, K., & Toh-e, A.: "Pho85 kinase, a yeast cyclin-dependent kinase, regulates the expession of UGP1 encoding UDP-glucose pyrophosphorylase."Yeast. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakawa, K., Yoshida, S., Ohtake, F., & Toh-e, A.: "A novel functional domain of Cdc15 kinase is required for its interaction with Tem1 GTPase in Saccharomyces cerevisiae."Genetics. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,J,Tohe,A: "Genetic dissection of the yeast 26S proteasume"Biochimie. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toh-e,A.,Asakama,K.,Yoshida,S.: "Spindle checkpoint in budding yeart"J.Microbiol.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asakawa,K.,Yoshida,S.,Otake S.,Toh.e.A.: "A novel functional domain of Cdc15 kinase is required for its interaction with Tem1 GTPase in Saccharomyces cerevisiae."Genetics. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Osaka,F.,Saki,M.,Katayama,S.,Toh・e,A et al.: "Covalent modifier NEDD8 is essential for SCF ubiquitious ligase in fission yeast"EMBO J. 19. 3475-3484 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toh-e,A.,Oguchi,T.: "An improved integration/replacement/disruption method for mutagenics of yeart essential genes"Gene.Genet.Sys.. 75. 33-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toh-e,A and Oguchi,T.: "An improved integration replacement/disruption method"Gene.Genet.Sys.. 75. in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tone,Y, Tanahashi,N, Tanaka,K, Fujimura,M, Yokosawa, H, and Toh-e,A: "Nob1,a new essenticl protein, associates with the 26S proteasome of growing Saccharomyces cererisiae cells"Gene. in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toh-e,A. and Oguchi T.: "Las21 participate in extra cellular phenomena in saccharomyces cerevisiae"Gene Genet. Sys.. 74. 241-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizawa,M.,Nakaya,Y., and Toh-e,A.: "Mouse cyclin-dependent kinase(Cdk)5 is a functional homologue of a yeast Cdk,Pho85 kinase"J.Biol.Chem.. 274. 33259-33862 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,J.,Fujimuro,M.,Yokosawa,H.,Tanaka,K. and Toh-e A.: "Rpn9 is required for efficient ass*l* by of the yeast 26S protecyme"Mol.Cell Biol.. 19. 6575-6584 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,J.,and Toh-e,A.: "Genetic interaction between components of the yeast 26S protesome synthetic lethality between a mutation in RPN12 and RPT1"Mol.Gene.Genet.. 262. 145-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Andoh,T., Kato,T.,Jr., Matsui,Y., Toh-e A: "Phospluslaocifide-specific phospholipase C forms a complex with 14-3-3 proteins and is involved in expression of UV resistance in fission yeast" Mol.Gen.Gevet.258. 139-147 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimuro,M., Tanaka,K., Yokosawa,H., Toh-e,A: "Sonlp is a component of the 26S proteasome of the yeast socchaomy as cerevisiae." FEBS Lett. 423. 149-154 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fimley,D.et al: "Unified nomeaclature for subunils of the sancheroinyles cerevisice proteasome regulatory particle." Trend.Biochem.Sci.23. 244-245 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T., Kato,S., Saeki,M., De Marfinoit,N et al: "CDNA Cloning and functional analysis of p28(Nas 6p)and p40.5(Nas 7p), fisc novel segulotory subunits of the 26S proteasome" Gene. 216. 113-122 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizawa,M., Kawasumi,M., Fujino,M., Toh-e,A: "Phosphorylation of Sicl, a Cdk inhibitor, by Cells incladury pho55 kinase is required for its prompt degradation" Mol.Biol.Cell. 9. 2393-2405 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yashiroda,H., Kaida,D., Toh-e,A., Kikuchi,Y: "The PY-mutif of Bul 1 protein in essential for growth of siccharomyces ceavisiue under various stress conditions" Gene. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi