• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵黄蛋白質遺伝子cDNAのクローニングとそれに基づく昆虫分子系統樹作成

研究課題

研究課題/領域番号 10440226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関神戸大学

研究代表者

大石 陸生  神戸大学, 理学部, 教授 (80030782)

研究分担者 竹田 真木生  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (20171647)
内藤 親彦  神戸大学, 農学部, 教授 (70031226)
畠山 正統  神戸大学, 理学部, 助手 (50281142)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード卵黄蛋白質 / ビテロジェニン / ビテリン / cDNA / 昆虫分子系統樹 / 昆虫 / 分子系統樹
研究概要

卵生の動物は、卵に栄養分を蓄積する。その主要なものはビテリン(Vn)という蛋白質である。Vnはホルモンの作用下に、卵以外の細胞で前駆体ビテロジェニン(Vg)として合成され、体液中に放出され、卵母細胞に取り込まれる。最近さまざまな動物でVg cDNAがクローニングされ、一時構造がよく保存されていることが明らかになった。
本研究課題では、代表的な昆虫群のVg cDNAをクローニングし、Vgが昆虫分子系統樹作成のマーカーとなり得るかを検証した。
アブラゼミ(半翅目、同翅亜目)、チャバネアオカメムシ(半翅目、異翅亜目)、ワモンゴキブリ(ゴキブリ目)についてVg cDNAをクローニングし解析した。すでに得られている昆虫のVgと比較した結果、C-末端から200-300アミノ酸の位置に共通して存在する4アミノ酸からなる短いモチーフがあること、これに続く10ヶ所でシステインの位置が保存されていることを見出した。この知見を元に、アダプター結合cNDAライブラリーに対し、モチーフおよびアダプターにそれぞれ対応するプライマーを用いてPCR法によりVg cDNAを迅速にクローニングする方法を開発した。
新規法を用いてフタスジモンカゲロウ(カゲロウ目;旧翅群、もっとも原始的な有翅昆虫)、オオヤマカワゲラ(カワゲラ目;新翅群の中でもっとも原始的な多新翅群昆虫)、フタホシコオロギ(直翅目;同じく多新翅群昆虫)についてVg cDNAをクローニングすることができた。すでに、フタスジモンカゲロウについては解析を終え、オオヤマカワゲラについてはほぼ完了、フタホシコオロギについては進行中である。
これまでに調べられたうちでもっとも原始的なフタスジモンカゲロウを外群として近隣結合法で解析して得た分子系統樹は従来のものに極めてよく一致することを見いだした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Lee,J.M. et al.: "Vitellogenin of the cicada Graptopsaltria nigrofuscata (Homoptera): analysis of its primary structure"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 30・1. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee,J.M. et al.: "A simple and rapid method for cloning insect vitellogenin cDNAs"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 30・3. 189-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tufail,M. et al.: "Cloning of vitellogenin cDNA of the American cockroach, Periplaneta americana (Dictyoptera), and its structural and expression analysis"Archives of Insect Biochemistry and Physiology. 45・1. 37-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, J.M: "Vitellogenin of the cicada Graptopsaltria nigrofuscata (Homoptera) : Analysis of its primary structure."Insect Biochem.Mol.Biol.. 30. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, J.M.: "A simple and rapid method for clonng insect vitellogenin cDNAs."Insect Biochem.Mol.Biol.. 30. 189-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tufall, M.: "Cloning of vitellogenin cDNA of the American cockroach, Periplaneta americana (Dictyoptera), and its structural and expression analysis."Arch. Insect Biochem. Physiol.. 45. 37-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tufail,M. et al.: "Cloning of vitellogenin cDNA of the American cockroach, Periplaneta americana (Dictyoptera), and its structural and expression analysis"Archives of Insect Biochemistry and Physiology. 45・1. 37-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,J.M.et al.: "Vitellogenin of the cicada Graptopsaltria nigrofuscata (Homoptera): analysis of its primary structure"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 30・1. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,J.M.et al.: "A simple and rapid method for cloning insect vitellogenin cDNAs"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 30・3. 189-194 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi