研究課題/領域番号 |
10440226
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
遺伝
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
大石 陸生 神戸大学, 理学部, 教授 (80030782)
|
研究分担者 |
竹田 真木生 神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (20171647)
内藤 親彦 神戸大学, 農学部, 教授 (70031226)
畠山 正統 神戸大学, 理学部, 助手 (50281142)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
|
キーワード | 卵黄蛋白質 / ビテロジェニン / ビテリン / cDNA / 昆虫分子系統樹 / 昆虫 / 分子系統樹 |
研究概要 |
卵生の動物は、卵に栄養分を蓄積する。その主要なものはビテリン(Vn)という蛋白質である。Vnはホルモンの作用下に、卵以外の細胞で前駆体ビテロジェニン(Vg)として合成され、体液中に放出され、卵母細胞に取り込まれる。最近さまざまな動物でVg cDNAがクローニングされ、一時構造がよく保存されていることが明らかになった。 本研究課題では、代表的な昆虫群のVg cDNAをクローニングし、Vgが昆虫分子系統樹作成のマーカーとなり得るかを検証した。 アブラゼミ(半翅目、同翅亜目)、チャバネアオカメムシ(半翅目、異翅亜目)、ワモンゴキブリ(ゴキブリ目)についてVg cDNAをクローニングし解析した。すでに得られている昆虫のVgと比較した結果、C-末端から200-300アミノ酸の位置に共通して存在する4アミノ酸からなる短いモチーフがあること、これに続く10ヶ所でシステインの位置が保存されていることを見出した。この知見を元に、アダプター結合cNDAライブラリーに対し、モチーフおよびアダプターにそれぞれ対応するプライマーを用いてPCR法によりVg cDNAを迅速にクローニングする方法を開発した。 新規法を用いてフタスジモンカゲロウ(カゲロウ目;旧翅群、もっとも原始的な有翅昆虫)、オオヤマカワゲラ(カワゲラ目;新翅群の中でもっとも原始的な多新翅群昆虫)、フタホシコオロギ(直翅目;同じく多新翅群昆虫)についてVg cDNAをクローニングすることができた。すでに、フタスジモンカゲロウについては解析を終え、オオヤマカワゲラについてはほぼ完了、フタホシコオロギについては進行中である。 これまでに調べられたうちでもっとも原始的なフタスジモンカゲロウを外群として近隣結合法で解析して得た分子系統樹は従来のものに極めてよく一致することを見いだした。
|