• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常緑広葉樹林構成種のニッチ分化とシュートの形態的、フェノロジー的特性

研究課題

研究課題/領域番号 10440229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関東京大学 (2000)
千葉大学 (1998-1999)

研究代表者

大沢 雅彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80092477)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード階層構造 / 芽タイプ / 樹冠形成 / リーフサイズ / 分枝様式 / フェノロジー / シュート特性 / SLW / 常緑広葉樹 / 側枝タイプ / 林冠木 / 下層木 / 頂芽優勢 / 芽の構造 / 分枝型 / 季節性 / クスノキ科 / ニッケイ属 / ヤブニッケイ / 葉 / 芽 / シュート・モジュール / エマージェント / 気孔
研究概要

日本の常緑広葉樹林を、その北限としての特性に着目して、群落構造、構成種の種特性とニッチを明らかにすることを目的に調査・研究を行った。常緑樹林の階層また地形的立地をすみ分ける種群のシュート・フェノロジー、芽、葉やモジュール構造を含めたシュートの形態、樹形形成、地形的立地で異なる環境要因との関係などから解明した。林冠と下層を住み分ける二つの樹種群は芽タイプ、リーフサイズ、シュート・モジュールの構造的特性などが明らかに対照的に異なる。葉に関してはサイズのみならず、SLW(厚さ)、窒素含量なども異なる。とくにこれらの樹種群は同時に地形的立地も住みわけており、葉のC/N比の違いとなって、森林の物質循環とも関わることが明らかになった。森林の下層で共存する上層木の若木と下層木を比較するとシュートモジュール、樹冠の形成・維持様式が異なる。シュート・モジュール単位ではモジュール長、葉数ともにスケール芽の林冠種のほうが大きいが、モジュールあたりの葉数や葉面積にしてみると下層のヒプソフィル芽の樹種の方が大きな値を示した。すなわち、林冠木は伸長優先で被陰回避、下層木は葉面積を大きくすることで光不足の下層で耐陰性を高める適応的な属性を持っていた。林冠を構成するスケール芽の樹木は最下枝が早く交代して上方伸長が活発で林冠の枯れ上がりが激しいのに対して下層木は下枝が長く生き残り次第に樹冠が厚くなる。したがって最下枝の年齢が林冠種よりも下層種で大きい。林冠木のスケール芽樹種と下層木のヒプソフィル芽樹種は成熟個体のサイズが異なるが、2つの芽タイプの樹種は単一モジュールのサイズが異なるほかに、モジュール同士の連結の連続性が異なる。スケール芽の樹種はモジュールが独立して形成される(同時枝は除く)のに対し,ヒプソフィル芽の樹種は同時枝を持つ種が多く、芽の内部だけでなく主軸と側軸との間にも優劣関係が生まれ、結果的に長い主軸と短い側軸が形成されることになる。したがって個体全体としては頂芽優勢(apical control)が働き、excurrentな樹冠を形成する。他方、スケール芽の樹種は全ての枝が基本的には同格なので、樹冠はdecurrentな構造を示し、モジュールが作られる限りは、上方伸長が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Bhuju,DR & Ohsawa,M: "Patch implications in the maintenance of species richness in an isolated forest site"Biological Conservation. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta,I & Ohsawa,M: "Geographical transition of sylleptic/proleptic branching in three Cinnamomum species with different bud types"Annals of Botany. 87. 35-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沢雅彦: "土壌と植生-土壌-植生系の進化地理-"ペドロジスト. 44・2. 124-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta,I & Ohsawa,M: "Bud structure and shoot architecture of canopy and understory evergreen broad-leaved trees at their northern limit in East Asia"Annals of Botany. 81. 1157-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang,CQ & Ohsawa,M: "Altitudinal distribution of evergreen broad-leaved trees and their leaf-size pattern on a humid subtropical mountain, Mt.Emei, Sichuan, China."Plant Ecology. 145. 221-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沢雅彦: "熱帯と温帯の比較-生態系の機能的側面-"Tropics. 9・3. 167-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沢雅彦(監修・分担執筆): "生態学から見た身近な植物群落の保全"講談社(印刷中)(予定). 300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gutierrez,E.& Ohsawa,M.: "Temperate Rainforests. Encyclopedia of the biosphere"The Gale Group. 398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhuju, D.R.& Ohsawa, M.: "Patch implications in the maintenance of species richness in an isolated forest site."Biological Conservation.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta I, Ohsawa M.: "Geographical transition of sylleptic/proleptic branching in three Cinnamomum species with different bud types."Annals of Botany. 87. 35-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gutierrez, E.& Ohsawa, M.: "Temperate Rain Forest."Encyclopedia of the Biosphere The Gale Group.. Vol.6. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta I, Ohsawa M.: "Phenological and bud morphological traits of evergreen broad-leaved trees under the strong seasonal climate at northern limit in East Asia. In : Proceedings of International Symposium on the Qinghai-Tibetan Plateau (Xining, 1998). Zheng D, Zhu L, eds. Beijing"Academy press. 357-364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang CQ, Ohsawa M.: "Altitudinal distribution of evergreen broad-leaved trees and their leaf-size pattern on a humid subtropical mountain, Mt. Emei, Sichuan, China."Plant Ecology. 145. 221-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N.& Ohsawa, M.: "Seedling success of Tsuga sieboldii along a microtopographic gradient in a mixed cool-temperate forest in Japan."Plant Ecology. 140. 89-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhuju, D.R.& Ohsawa, M.: "Species dynamics and colonization patterns in an abandoned forest in an urban landscape."Ecological Research. 14. 139-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta I,Ohsawa M.: "Bud structure and shoot architecture of canopy and understorey evergreen broad-leaved trees at their northern limit in east Asia."Annals of Botany. 81. 115-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhuju, D.R.: "Effects of nature trails on ground vegetation and understorey colonization of a patchy remnant forest in an urban domain."Biological Conservation. 85. 123-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitayama, K., Aiba, S.-I., Majalap-Lee, N., & Ohsawa, M.: "Soil nitrogen mineralization rates of rainforests in a matrix of elevations and geological substrates on Mount Kinabalu."Borneo. Ecological Research. 13. 301-312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang CQ, Ohsawa M.: "Transitional pattern of tree leaf-types from tropical to temperate forests on Mt. Emei, Sichuan, China. In : Proceedings of International Symposium on the Qinghai-Tibetan Plateau (Xining, 1998). Zheng D, Zhu L, eds. Beijing"Academy press. 397-407 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhtuju,DR & Ohsawa,M: "Patch implications in the maintenance of species richness in an isolated forest site"Biological Conservation. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta,I & Ohsawa,M: "Geographical transition of sylleptic/proleptic branching in three Cinnamomum species with different bud types"Annals of Botany. 87. 35-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢雅彦: "土壌と植生 -土壌-植生系の進化地理-"ペドロジスト. 44・2. 124-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta,I & Ohsawa,M: "Phenological and bud morphological traits of evergreen broad-leaved trees under the strong seasonal climate at northern limit in East Asia"Proceedings of International Symposium on the Qinghai-Tibetan Plateau. Chinese Academy. 357-364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tang,CQ & Ohsawa,M: "Transitional pattern of tree leaf-types from tropical to temperate forests on Mt.Emei."Proceedings of International Symposium on the Qinghai-Tibetan Plateau. Chinese Academy. 397-407 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢雅彦: "熱帯と温帯の比較 -生態系の機能的側面-"Tropics. 9・3. 167-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢雅彦(監修・分担執筆): "生態学から見た身近な植物群落の保全"講談社(印刷中). 300 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢雅彦・新田郁子(分担執筆): "常緑広葉樹のシュートフェノロジーと芽の構造 (千葉県誌、自然編第5巻)"千葉県(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, I. & Ohsawa, M.: "Bud structure and shoot architecture of canopy and understory evergreen broad-leaved trees at their northern limit in East Asia"Annal of Botany. 81. 115-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, N. & Ohsawa, M.: "Seedling success of Tsuga sieboldii along a microtopographic gradient in a mixed cool-temperate forest in Japan"Plant Ecology. 140. 89-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Bhuju, D.R. & Ohsawa, M.: "Species dynamics and colonization patterns in an abandoned forest in an urban landscape"Ecological Research. 14. 139-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tang, C.Q. & Ohsawa, M.: "Altitudinal distribution of evergreen broad-leaved trees and their leaf-size pattern on a humid subtropical mountain, Mt. Emei, Sichuan, China"Plant Ecology. 145. 221-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa, M.: "Functional comparisons of tropical and temperate ecosystems"Tropics. 9. 167-168 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, I & Ohsawa, M.: "Sylleptic and proleptic branching of three subtropical/warm-temperate evergreen Cinnamomum species"Annals of Botany.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa, M., Wolfredo Wildpret & Marcelino del Arco: "Anaga Cloud Forest -A comparative study on evergreen broad-leaved forests and trees of the Canary Islands and Japan"Chiba University. 315 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田光正・大沢雅彦・鈴木基之: "環境保全・創出のための生態工学"丸善. 238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa,M.& Nitta,I.: "Patterning of subtropical/warm-temperate evergreen broad-leaved forests in east Asian mountains with special reference to shoot phenology" Tropics. 6. 317-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta,I.& Ohsawa,M.: "Bud structure and shoot architecture of canopy and understorey evergreen broad-leaved trees at their northern limit in East Asia." Ann.Bot.81. 115-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Bhuju,D.R.& Ohsawa,M.: "Effects of nature trails on ground vegetation and understory colonization of a patchy remnant forest in an urban domain." Biol.Conserv.85. 123-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama,K.,Aiba,S.-I.,Majalap-Lee,N.,Ohsawa,M.: "Soil nitrogen mineralization rates of rainforests in a matrix of elevations and geological substrates on Mount Kinabalu,Borneo." Ecol.Res.13. 301-312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,N.& Ohsawa,M.: "Seedling success of Tsuga sieboldii along a microtopographic gradient in a mixed cool-temperate forest in Japan." Plant Ecol.140. 89-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Bhuju,D.R.& Ohsawa,M.: "Species dynamics and colonization patterns in an abandoned forest in an urban landscape" Ecol.Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gutierrez,E.& Ohsawa,M.: "Selves Temperades.Biosfera Vol.6." Enciclopedia Catalana.Barcelona., 398 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa,M.et al.: "Impacts on natural ecosystems.In:Global Warming:The Potential Impact on Japan." Springer.Tokyo., 244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi