• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊毛虫類にみられる短縮型ヘモグロビンの構造と機能およびその分子起源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10440248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関弘前大学 (1999)
東北大学 (1998)

研究代表者

四釜 慶治  弘前大学, 教育学部, 教授 (40004337)

研究分担者 松岡 有樹  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30222293)
村上 修  弘前大学, 教育学部, 教授 (60006088)
渡辺 彊  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20027494)
田嶋 玄一  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00197360)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1998年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードヘモグロビン / ミオグロビン / ゾウリムシ / テトラヒメナ / 自動酸化反応 / 分子進化 / 繊毛虫 / イントロン
研究概要

(1)原生動物へモグロビンの結合酸素の安定性
へモグロビンに結合した酸素分子の安定性を調べるために、オキシ型からメト型への自動酸化速度をpH5〜13までの広い領域に渡って測定した。得られたpH-profileを比較検討すると、遠位(E7)ヒスチジン残基を介した「プロトンーリレー機構」による酸触媒過程が自動酸化反応の大部分を押し進めているものの、全体としては、哺乳動物のミオグロビンと同程度の安定性を示すことは、驚くべき発見であった。
(2)「短縮型」へモグロビン分子の遺伝子構造
『短縮型』グロビン分子の遺伝子構造について、特にイントロンの挿入位置とその大きさに焦点を合わせて比較解析した。その結果、グロビン遺伝子にイントロンを有するゾウリムシやクラミドモナスの場合と、イントロンを持たないテトラヒメナやシアノバクテリアの場合などがあって、同じ単細胞生物由来の短縮型グロビン分子といえども、そのゲノム構造とヒスチジン残基の含有量などには著しい多様性が認められ、高等動物のへモグロビンやミオグロビンとは全く異なる分子起源を持つことを強く示唆している。
本課題によって得られた研究成果の一部は、まず、原著論文"A myoglobin-like protein from Tetrahymena pyriformis : Its heme environment,autoxidizability and genomic DNA structure"にまとめられ、現在Biochimica et Biophysica Acta に投稿中である。また、昨年の8月23日から28日にわたって、カナダのカルガリーで開催された「第5回・国際比較生理生化学会」でのシンポジウム(No.11"Oxygen binding and related protein : Structure, function and evolution")には、研究分担者を含めて三名が出席し、招待講演とポスター発表を行った。さらに本研究の代表者は、これまでの約20年間におよぶミオグロビン研究の成果を一冊のモノグラフにまとめ、 「Myoglobin : Stability and Evolutionary Aspects」として上梓し、朝日新聞社から出版した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Koshikawa K.: "^1HNMR study of dynamics and thermodynamics of acid-alkanine transition in ferric hemoglobin of a midge larva(Tokunagayusurika akamusi)"Bioshim.Biophys.Acta. 1385. 89-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruga M.: "The Molecular Mechanism of Autoxidation for Human Oxyhemoglobin : Tilting of the Distal Histidine Causes Nonequivalent Oxidation in the βChain"J.Biol.Chem.. 273. 8607-8615 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada T.: "African Elephant Myoglobin with Unusual Autoxidation Behaviour : Comparison with H64Q Mutant of Sperm Whale Myoglobin"Biochim.Biophys.Acta. 1387. 165-176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama K.: "The Molecular Meshanism of Autoxidation for Myoglobin and Hemoglobin : A Venerable Puzzle"Chemical Reviews. 98. 1357-1374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama K.: "A Morphological Note of the Calciferous Glande of the Earthworm Eisenia foetide"The Science Report of the Tohoku University. 40(3). 179-185 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 四釜慶治: "ミオグロビンやヘモグロビンも錆びる:ヘム鉄の酸化とグロビン部分の役割"化学と生物. 37(4). 260-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama K.: "Myoglobin : Sability and Evolutionary Aspects"Asahi Shimbun Publishing Service,Tokyo. 162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koshikawa. K.: "ィイD11ィエD1H NMR study of dynamics and thermodynamics of acid-alkaline transition in ferric hemoglobin of a midge larva (Tokunagayusurika akamusl)."Biochim. Biophvs. Acta. 1385. 89-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruga, M.: "The Molecular Mechanism of Autoxidation for Human Oxyhemoglobin: Tilting of the Distal Histidine Causes Nonequivalent Oxidation in the β Chain."J. Biol. Chem.. 273. 8607-8615 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada, T.: "African Elephant Myoglobin with an Unusual Autoxidation Behaviour : Comparison with the H64Q Mutant of Sperm Whale Myoglobin."Biochim. Biophys. Acta. 1387. 165-176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama, K.: "The Molecular Mechanism of Autoxidation for Myoglobin and Hemoglobin : A VenerablePuzzle."Chenacal Reviews. 98. 1357-1374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama, K.: "A Morphologicai Note of the Calciferous Glands of the Earthworm Eisenia foetida."The Science Reports of the Tohoku University. 40(3). 179-185 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama, K.: "The Molecular Mechanism of Autoxidation for Myoglobin and Hemoglobin: A role of the globin moiety."Kagaku To Seibutsu. 37(4). 260-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama, K.: "Myoglobin : Stability and Evolutionary Aspects."Asahi Shimbun Publishing Service. Tokyo.. 162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikama K.: "A Morphological Note of the Calciferous Glands of the Earthworm Eisenia foetida"The Science Reports of the Tohoku University. 40(No.3). 179-185 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 四釜慶治: "ミオグロビンやヘモグロビンも錆びる:ヘム鉄の酸化とグロビン部分の役割"化学と生物. 37(No.4). 260-265 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shikama, K.: "Myoglobin : Stability and Evolutionary Aspects."Asahi Shimbun Publishing Service, Tokyo.. 162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koshikawa,K.: "^1H NMR study of dynamics and thermodynamics of acid-alkaline transition in ferric hemoglobin of a midge larva(Tokunagayusurika akamusi)." Biochim.Biophys.Acta. 1385. 89-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuruga,M.: "The Molecular Mechanism of Autoxidation for Human Oxyhemoglobin:Tilting of the Distal Histidine Causes Nonequivalent Oxidation in the β Chain." J.Biol.Chem.273. 8607-8615 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tada,T.: "African Elephant Myoglobin with an Unusual Autoxidation Behaviour:Comparison with the H64Q Mutant of Sperm Whale Myoglobin." Biochim.Biophys.Acta. 1387. 165-176 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shikama,K.: "The Molecular Mechanism of Autoxidation for Myoglobin and Hemoglobin:A Venerable Puzzle." Chemical Reviews. 98. 1357-1374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi