• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MPEG4動画像・音声処理のVLSI化設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10450151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関大阪大学

研究代表者

白川 功  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029100)

研究分担者 藤田 玄  大阪大学, 先導的研究オープンセンター, 助手 (30304025)
尾上 孝雄  京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (60252590)
石浦 菜岐佐  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60193265)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードMPEG-4 / VLSI / 低消費電力 / リターゲッタブル・コンパイラ / DSP / リターゲッタブルコンパイラ / MPEG4 / コンパイラ
研究概要

本研究では、MPEG4符号化/複合化1チップVLSI化設計を目的に,VLIS処理に適したMPEG4動画像/音声処理のアルゴリズム及びアーキテクチャに関する研究を行った.具体的には,1)動画像処理用演算コア部の設計,2)オブジェクト符号化用ハードウェアの設計,3)音声処理用DSPの設計,および4)DSPのデータパス構造に応じた最適なコードを生成するリターゲッタブル・コンパイラの開発を行った.研究を以下のとおり分担し,研究代表者がこれを統括するという形で研究を推進した.
1.MPEG4動画処理用演算コアのVLSI化設計および評価(尾上)
前年度に設計を行なった演算コアの検証を行った.さらに,面積,遅延,消費電力の評価を行なう.その結果をフィードバックすることにより,アーキテクチャ,詳細設計の改良を行なった.
2.MPEG4オブジェクト符号化処理部のVLSI化設計および評価(藤田)
前年度に設計を行ったオブジェクト符号化部の検証を行った.さらに,前年度設計を行なった動画処理用コア部と統合し,動画に関する処理全体の検証を行った.
3.MPEG4音声処理用DSPのVLSI設計および評価(石浦)
前年度に作成したリターゲッタブル・コンパイラを利用し,プログラムのコードサイズや,処理に必要なサイクル数の正確な評価を行った.その結果に基づき,DSPの構成について再検討を行なった.
4.DSP用リターゲッタブル・コンパイラの開発(石浦)
DSPの設計に利用することで改良を支援し,同時に,その結果をリターゲッタブル・コンパイラのアルゴリズムにフィードバックを行った.また,ポインタや構造体に対応するなど,機能の拡張を行った.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] G. Fujita: "A VLSI Architecture for Motion Estimation Core Dedicated to H.263 Video Coding"IEICE Trans. Electronics. E81-C,5. 702-707 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okuhata: "A Low-Power DSP Core Architecture for Low Bitrate Speech Codec"IEICE Trans. Fundamentals. E81-C. 1616-1621 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morgan Hirosuke Miki: "携帯端末向け低電力H.263コーデックコアのVLSI化設計"電子情報通信学会論文誌. J81-A. 1352-1361 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Fujita: "Implementation of H.324 Audiovisual Codec for Mobile Computing"Proc. IEEE Custom Integrated Circuits Conference. 193-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okuhara: "A low-power DSP core architecture for low bitrate speech codec"Proc. IEEE Int'l Conf. Acoustics, Sounds, and Signal Processing. 3121-3124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Fujita: "Low-Power Architecture of H.324 Codec Dedicated to Mobile Computing"Proc. EUROMEDIA '99. 145-149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujishima: "Hibrid Media-Processor Core for Natural and Synthetic Video Decoding"Proc. IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems. 572-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishiura: "Operation Binding for Retargetable Compilers Minimizing Clock Cycles"Proc. IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems. 275-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Y. Song: "Low-Power Scheme of NMOS 4-Phase Dynamic Logic"IEICE Trans. Electron. E82-C, 9. 1772-1776 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Y. Omaki: "Embedded Zerotree Wavelet Based Algorithm for Video Compression"Proc. IEEE Region 10 Conference. 1343-1346 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Furuie: "Layout Generation for Low-Power NMOS 4-Phase Dynamic Logic Array"Proc. IEEE Region 10 Conference. 872-875 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Fujita, H. Okuhata, M. H. Miki, T. Onoye,and I. Shirakawa.: "Implementation of H. 324 Audiovisual Codec for Mobile Computing"Proc. IEEE Custom Integrated Circuits Conference. 193-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 0H. Okuhata, M. H. Miki, T. Onoye, and I. Shirakawa.: "A Low Power DSP Core Architecture for Low Bitrate Speech Codec."Proc. IEEE Int'l Conf. Acoustics, Sounds, and Signal Processing.. 3121-3124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi, N. Ishiura, and T. Kambe: "A Binding Algorithm for Retargetable Compilation to Non-Orthogonal Datapath Architectures"Proc. International Symposium on Circuits and Systems.. WPA4-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsumura, G. Fujita, I. Shirakawa, and H. Inada: "A Wireless Data Systems Constructed of SAW-Divices and Its Applications to Medical Cares"Proc. Analog VLSI WS. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takemoto, T. Yoneda, H. Fujishima, T. Onoye, and I. Shirakawa.: "VLSI Implementation of Function Module for Texture Mapping and Motion Compensation"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems. Computers and Communications. 179-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Y. Omaki, G. Fujita, T. Onoye, and I. Onoye, and I. Shirakawa.: "Implementation of DWT and EZW Cores for a Bitrate Scalable Video Coder"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications.. 221-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsumura, G. Fujita, I. Shirakawa, and H. Inada: "A Wireless Data System by Means of SAW-Based Transmitter/Receiver and its Applications to Medical Cares"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 299-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujisima, Y. Takemoto, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Matrix-Vector Multiplier for Natural/Synthetic Hybrid Video Coding"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 1269-1272 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Taki, G. Fujita, T. Onoye, I. Shirakawa, T. Fujiwara, and T. Kasami: "VLSI Implementation of a Recursive Maximum Likelihood Decoder for High-Speed Satellite Communication"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 1383-1386 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishiura, M. Yamaguchi, and N. Nitta: "Field Partitioning Algorithms for Compression of Instruction Codes of Application Specific VLIW Processors"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 1387-1390 (July 1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsumura, G. Fujita, I. Shirakawa, and H. Inada: "A Wireless Data System Constructed of SAW-Based Receiver/Transmitter and its Applications to Medical Cares"Proc. IEEE Radio ω Wireless Conf.. 47-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Fan, G. Fujita, J. Yu, K. Miyanohana, T. Onoye, N. Ishiura, L. Wu, I. Shirakawa: "Hierarchical Object-Oriented Image and Video Segmentation Algorithm Based on 2D Entropic Thresholding"Proc. Electronic Imaging and Multimedia Systems II, SPIE. 141-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Y. Song, Y. Yoshida, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Low-power Implementation by a New Logic Scheme of NMOS 4-Phase Dynamic Logic"Proc. Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies. 235-240 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Y. Song, Y. Yoshida, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Delay and Power Simulation for a New Logic Scheme of NMOS 4-Phase Dynamic Logic"Proc. European Simulation Symposium. 339-343 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujisima, Y. Takemoto, T. Yoneda, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Hybrid VLSI Architecture for Motion Compensation and Texture Mapping"Proc. IEEE International Workshop on Intelligent Signal Processing and Communication Systems. 383-386 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Fan, G. Fujita, M. Furuie, T. Onoye, I. Shirakawa: "Structual Object-Oriented Video Segmentation and Representation Algorithm"Proc. IEEE International Workshop on Intelligent Signal Processing and Communication Systems. 78-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujisima, Y. Takemoto, T. Onoye, I. Shirakawa, and K. Matsumura: "Matrix-Vector Multiplier Module for Natural/Synthetic Hybrid Video Coding"Proc. IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems. 631-634 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishiura, M. Yamaguchi, and T. Kambe: "A Graph-Based Algorithm of Operation Binding for Compilers Targeting Heterogeneous Datapath"Proc. IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems. 395-398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Asari, Y. Mitsuyama, T. Onoye, I. Shirakawa, H. Hirano, T. Honda, T. Otsuki, T. Baba, and T. Meng: "Multi-Mode and Multi-Level Technologies for FeRAM Embedded Reconfigurable Hardware"IEEE Int'l Solid-State Circuits Conference Diegest of Technical Papers. 106-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Fujita, T. Onoye, and I. Shirakawa: "A VLSI Architecture for Motion Estimation Core Dedicated to H. 263 Video Coding"IEICE Trans. Electronics. Vol.E81-C, no.5. 702-707 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okuhata, Morgan H. Miki, T. Onoye, I. Shirakawa: "A Low-Power DSP Core Architecture for Low Bitrate Speech Codec"IEICE Trans. Fundamentals. vol.E81-C, no.8. 1616-1621 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nagao, I. Shirakawa, and T. Kambe: "A Layout Approach to Monolithic Microwave IC"IEEE Trans. Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems. vol. 17, no. 12. 1262-1272 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi, N. Ishiura, T. Kambe: "VLSI Architecture for Very Low Bitrate Video Encoder Core"IEICE Trans. Fundamentals. vol. E81-A, no. 12. 2630-2639 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujisima, Y. Takemoto, T. Onoye, and I. Shirakawa: "An Architecture of a Matrix-Vector Multiplier Dedicated to Video Decoding and Three-Dimensional Computer Graphics"IEEE Trans, Circuits and Systems for Video Technology. vol.9, no.2. 306-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Fujita, Hiroyuki Okuhata, Morgan H. Miki, T.Onoye, and I. Shirakawa: "Low-Power Architecture of H. 324 Codec Dedicated to Mobile Computing"Proc. EUROMEDIA'99, Munich, Germany. 145-149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujishima, Y. Takemoto, T. Yoneda, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Hybrid Media-Processor Core for Natural and Synthetic Video Decoding"Proc. IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'99), Orland, USA. vol. IV. 275-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishiura and M. Yamaguchi: "Operation Binding for Retargetable Compilers Minimizing Clock Cycles"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC'99), Sado, Japan. 705-708 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Y. Song, M. Furuie, Y. Yoshida, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Array macro cell architecture for lowpower NMOS 4-phase dynamic logic"Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC'99), Sado, Japan. 561-564 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Y. Omaki, G. Fujita, T. Onoye, and I.Shirakawa: "Embedded Zerotree Wavelet Based Algorithm for Video Compression"Proc. IEEE Region 10 Conference (TENCON'99), Cheju, Korea. vol. II. 1343-1346 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Y. Song, M. Furuie, Y. Yoshida, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Low-Power Scheme of NMOS 4-Phase Dynamic Logic"IEICE Trans. Electron.. vol.E82-C, no.9. 1772-1776 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Furuie, B. Y. Song, Y. Yoshida, T. Onoye,and I. Shirakawa: "Layout Generation for Low-Power NMOS 4-Phase Dynamic Logic Array"Proc. IEEE Region 10 Conference (TENCON'99), Cheju, Korea. 872-875 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Y. Omaki, G. Fujita, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Architecture of Embedded Zerotree Wavelet Based Real-time Video Coder"Proc. 12th IEEE ASIC/SOC Conference, Washington D.C., USA. 137-141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Furuie, B. Y. Song, Y. Yoshida, T. Onoye, and I. Shirakawa: "Layout Generation of Array cell for NMOS 4-phase Dynamil Logic"Proc. Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASPDAC 2000). 529-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Fujita: "Low-Power Architecture of H.324 Codec Dedicated to Mobile Computing"Proc. EUROMEDIA'99. 145-149 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujishima: "Hybrid Media-Processor Core for Natural and Synthetic Video Decoding"Proc. IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems. 572-575 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishiura: "Operation Binding for Retargetable Compilers Minimizing Clock Cycles"Proc. IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems. 275-278 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] B.Y.Song: "Low-Power Scheme of NMOS 4-Phase Dynamic Logic"IEICE Trans. Electron. E82-C,9. 1772-1776 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Y.Omaki: "Embedded Zerotree Wavelet Based Algorithm for Video Compression"Proc. IEEE Region 10 Conference. 1343-1346 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furuie: "Layout Generation for Low-Power NMOS 4-Phase Dynamic Logic Array"Proc. IEEE Region 10 Conference. 872-875 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] G.Fujita,T.Onove,I.Shirakawa: "A VLSI Architecture for Motion Estimation Core Dcdicated to H.263 Video Coding" IEICE Trans.Electronics. E81-C,5. 702-707 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okuhata,Morgan H.Miki,T.Onoye,I.Shirakawae: "A Low-Power DSP Core Architecture for Bitrate Speech Codec" IEICE Trans.Fundamentals. E81-C. 1616-1621 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Morgan Hirosuke Miki,藤田 玄,尾上 孝雄,白川 功: "携帯端末向け低電力H.263コーデックコアのVLSI化設計" 電子情報通信学会論文誌. J81-A. 1352-1361 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Fujita,H.Okuhata,M.H.Miki,T.Onoye,I.Shirakawa: "Implementation of H.324 Audiovisual Codec for Mobile Computing" Proc.IEEE Custom Integrated Circuits Conference. 193-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okuhata,M.H.Miki,T.Onoye,I.Shirakawa: "A low power DSP core architecture for low bitrate speech codec" Proc.IEEE Int'l Conf.Acoustics,Sounds,and Signal Processing. 3121-3124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi