研究課題/領域番号 |
10450163
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | メディア教育開発センター |
研究代表者 |
望月 要 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (80280543)
|
研究分担者 |
金子 尚弘 白梅学園短期大学, 心理学科, 教授 (10079204)
久保 新 藤田保健衛生大学, 衛生学部, 助教授 (00278277)
大西 仁 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (40280549)
古屋 泉 身体障害リハビリセンター研究所, 研究員 (40296728)
永岡 慶三 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | 臨場感 / 感性計測 / バーチャルリアリティ / 実験的行動分析 / 視覚誘導運動 / 実験心理学 |
研究概要 |
本研究では(1)言語条件づけを指標としたTV会議システムの伝送遅延の心理的効果測定と、(2)重心動揺を指標とした全周型ディスプレイの視覚的効果測定の実験を行った。 (1)言語条件づけを指標とした伝送遅延の研究では、double-agent法を用いた言語条件づけをTV会議システムを介して実施し、(1)TV会議システムが介したコミュニケーションでも言語条件づけが成立する、(2)条件づけされた標的行動の自発頻度は、システムの音声と画像の伝送に遅延を付加すると減少する、(3)被験者は、この過程に対して意識性は持たず、条件づけ以外の情報伝達は伝送遅延の影響を受けずに継続できること、が明らかになった。これらの事実より、言語条件づけは、伝送遅延が引き起こすコミュニケーション・メディアの心理的『違和感』を定量化する指標として有効な候補の1つであるという結論を得た。 (2)「誘導運動を利用した『臨場感』『没入感』の研究では、全周型ディスプレイを用いて、CG画像により誘導される重心動揺を計測し、多面ディスプレイの視覚的効果の大きさを確認した。また、画像要因以外の原因で引き起こされる重心位置の変動や、個人差に埋もれたデータのなかから、画像の効果を抽出する方法として、多変量自己回帰モデルを用いた手法が有望であることを確認した。
|