研究課題/領域番号 |
10450196
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森澤 眞輔 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50026340)
|
研究分担者 |
米田 稔 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40182852)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 環境内動態 / 曝露評価 / 評価モデル / 放射性フォールアウト / 農薬DDT / 健康リスク / 経口曝露 / 食糧・飼料輸入 / 数学モデル / 食品汚染 / 放射性核種 / 重金属 / 食糧自給率 / 環境モニタリング / 食糧貿易 |
研究概要 |
本研究では、環境中での微量汚染物質が生態学的経路を経て食糧に移行する機構とその蓄積、食糧貿易に伴う汚染物質の人為的輸送、等を総合的に評価し、日本人が受ける潜在的な健康リスクを評価するための枠組みを構築し、その事例研究を実施した。 先ず、世界各地で継続して監視されているフォールアウト(Sr-90およびCs-137)の降下量や食品中濃度の実測データに照らして、構築したモデルを検証した。環境中に保持されているこれら放射性核種による食品経路による内部被曝を評価し、被爆線量が大気圏内核実験の停止と共に1970年代以降、平均的な日本人に対する発癌リスクが経年的に減少している様子を定量的に明らかにした。そのリスクは、Sr-90による白血病誘発リスクがCs-137による発癌リスクをほぼ1オーダー上回り、その大きさは高年齢の日本人に大きいこと等を明らかにした。 検討の対象をかつてガソリン中に含まれた鉛に拡大し、1970年代初頭におこなわれた有鉛ガソリン規制が、平均的な日本人に対する暴露量低減にどのような効果をもたらすかを血液中鉛濃度を指標にして評価した。血液中鉛濃度の評価には既存の鉛PBPKモデルを改良しマウスおよびヒトに対する曝露実験データに照らして検証して適用した。鉛の代用としてオクタン価を維持する役割を担ったベンゼンによる白血病誘発リスクを評価し、ベンゼンによる発癌リスクは鉛による機能障害リスクを上回ることを定量的に明らかにした。 1970年代初頭に生産・使用が全面的に禁止された農薬DDTを対象に、平均的な日本人に対する健康リスク評価を実施した。日本人の健康(発癌)リスクは1970年以降経年的に減少しており、将来の発癌リスクは輸入食品や飼料中に含まれるDDTに支配されることを明らかにした。日本人の健康リスクは地球規模の環境汚染と密接にかかわっていることを明らかにした。
|