研究課題/領域番号 |
10450197
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小野 芳朗 岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (50152541)
|
研究分担者 |
大久保 賢治 岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (50135612)
河原 長美 岡山大学, 環境理工学部, 教授 (90093228)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 道路塵埃 / 遺伝毒性 / エストロジェン様活性 / 生態毒性 / 交通量 / 路面排水 / 毒性 / 道路堆積塵埃 / 自動車排ガス |
研究概要 |
道路路面上に堆積した塵埃が、雨天時の降雨によって路面排水として流出し、水環境への負荷限となっていることに着目した。ここでは、とくに自動車の排ガス由来とされているような多環芳香族炭化水素などを視野におきながら、その有害性をいくつかのバイオテストを適用して評価した。同時に、道路堆積塵埃の実態量を把握し、降水量や交通量との関係の検討をしている。 路面排水そのものを採取することの困難さに鑑み、堆積塵埃を除去している清掃車から岡山県内国道の採取塵埃を直接提供してもらうとともに、その除去実施の作業報告より、堆積塵埃の除去の定量的実態を把握することを試みた。さらに、そこから溶出する有機物、多環芳香族炭化水素、重金属を測定し、それらと交通量、車種別交通量、降水量、日照時間との相関分析を行った。塵埃上の各種成分は交通量と明らかな相関性を有し、なかでもディーゼルエンジン車との関係が大きい。また有機物は降水によって塵埃上から洗浄されていることが推定できた。 毒性の強さも交通量に比例していることがわかり、遺伝毒性、藻類の増殖阻害とも交通量、すなわち自動車排ガスに由来することが示唆された。遺伝毒性に加え、内分泌攪乱性を試行するMCF7細胞の増殖活性で、エストロジェン様の毒性を検討した。これは、多環芳香族化合物が排ガスに含まれる事実、そしてそれらが構造上エストロジェン様に作用する可能性があるための検討であった。やはり、交通量とある相関性を有していることがわかった。 最後に交通計画の視点から交通施策の導入による汚染制御の可能性を考えた。都市核整備、都心移転、高規格道路整備の政策実施はあまり汚染減少に効果が見込めないこと、特定地点の改善には効果のみえることが示された。
|