• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋼構造柱梁接合部の耐震性向上及び補修技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10450199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関千葉大学

研究代表者

森田 耕次  千葉大学, 工学部, 教授 (20057227)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード柱梁接合部 / 破壊靭性値 / 破壊形態 / 有限要素解析 / 塑性変形能力 / 補修工法 / 水平ハンチ / 鉛直ハンチ / 角形鋼管 / H形断面柱 / H形断面梁 / 低靱性鋼材 / 脆性破断 / 剥離破壊
研究概要

本研究では兵庫県南部地震及びノースッリジ地震で問題提起された柱梁接合部の脆性的な破断現象を梁端接合部の継手効率と梁フランジ素材の材料特性との関連に於いて解明することを目的としている。
角形鋼管柱-H形断面梁溶接接合部における梁端接合部の継手効率を評価する上で重要な梁ウエブが負担できる曲げ耐力について三次元弾塑性有限要素法による数値解析を実施し、梁ウエブの曲げ耐力は角形鋼管柱のフランジ幅厚比の影響を大きく受けることを示している。
また、鋼構造柱梁接合部の脆性破壊に関する研究では柱の断面形状(角形鋼管、H形断面)、梁端接合部の接合形式(工場溶接形式、現場溶接形式)及び鋼材の材料特性(低靭性材、高靭性材)を変数とする8本の十字形柱梁接合部の実験を実施した。その結果、兵庫県南部地震及びノースッリジ地震で発生した柱梁接合部の脆性破壊の各破壊モードを再現できた。また、三次元弾塑性有限要素法により破壊の起点となる位置でのひずみ集中を解析し、接合ディテールと破壊モードの関連について考察した。さらに、柱梁接合部が脆性破壊するときの接合部耐力を評価する上で、破壊の起点となる接合部位置の破壊靭性値が重要な指標となることを指摘している。
また、本研究では柱梁接合部の補修技術について実験的に検討することも目的としている。十字形柱梁接合部の初期載荷実験で脆性破壊した接合部を水平ハンチ又は鉛直ハンチにより補修・補強して再載荷実験を実施している。その結果、鋼材の破壊靭性値が高い場合は、柱梁接合部の最大耐力は提案した評価方法により比較的精度良く評価でき、柱梁接合部の塑性変形能力は十分なものであった。これに対して、鋼材の破壊靭性値が低い場合は、試験体の多くは柱梁接合部が早期に脆性破壊を起こして、塑性変形能力は乏しいものであった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 鮮衛,山口大助,石井匠,原田幸博,森田耕次: "低靭性鋼による梁端接合部の脆性的破壊に関する実験的研究 その1.実験計画及び実験結果(1)"日本建築学会大会学術講演梗概集(中国). C-1構造III. 465-466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口大助,鮮衛,石井匠,原田幸博,森田耕次: "低靭性鋼による梁端接合部の脆性的破壊に関する実験的研究 その2.実験結果(2)及び考察"日本建築学会大会学術講演梗概集(中国). C-1構造III. 467-468 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭聖〓,山口大助,鮮衛,原由幸博,森田耕次: "鋼構造柱梁接合部の補修・補強技術に関する実験的研究 その1.実験計画及び実験結果(1)"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). C-1構III. 713-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口大助,鄭聖〓,江波戸和正,原田幸博,森田耕次: "鋼構造柱梁接合部の補修・補強技術に関する実験的研究 その2.実験結果(2)及び考察"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). C-1構造III. 717-718 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田幸博,森田耕次,山口大助,石井匠: "鋼構造柱梁接合部の脆性的破壊に関する研究-接合部ディテール及び材料特性の影響-"日本建築学会構造系論文集. No.535. 141-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田耕次(分担執筆): "建築鉄骨での脆性的破壊と鋼材破壊靭性セミナー・テキスト(担当部分:2.柱梁接合部の破壊、33-42)"社団法人 日本溶接協会 鉄鋼部会. 160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xian W., Yamaguchi D., Ishii T., Harada Y., Morita K.: "Experimental Study on Brittle Fracture in Beam-to-Column Connections with Low Toughness Steel (Part 1. Outline of Experiment and Results)(in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. C-1, Structures III. 465-466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi D., Xian W., Ishii T., Harada Y., Morita K.: "Experimental Study on Brittle Fracture in Beam-to-Column Connections with Low Toughness Steel (Part 2. Experimental Results and Discussion)(in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. C-1, Structures III. 467-468 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita K.: "Fracture Behavior of Beam-to-Column Connections (in Japanese)"Seminar on Brittle Fracture in Steel Building and Fracture Toughness of Steel Materials, Japan Welding Society. Dec.. 33-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jung S., Xian W., Yamaguchi D., Harada Y., Morita K.: "Experimental Study on Repair/Modification Methods of Fractured Beam-to-Column Connection (Part1. Outline of Experiment and Results)(in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. C-1, Structures III. 715-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi D., Jung S., Ebato K., Harada Y., Morita K.: "Experimental Study on Repair/Modification Methods of Fractured Beam-to-Column Connection (Part2. Experimental Results and Discussion)(in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. C-1, Structures III. 715-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada Y., Morita K., Yamaguchi D., Ishii T.: "Experimental Study on Brittle Fracture in Beam-to-Column Connections-Influence of connection detail and material properties-(in Japanese)"Journal of Structural and Construction Engineering (Transaction of AIJ). No.535 Sep.. 141-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭聖〓,山口大助,鮮衛,原田幸博,森田耕次: "鋼構造柱梁接合部の補修・補強技術に関する実験的研究その1.実験計画及び実験結果(1)"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). C-1構III. 713-716 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口大助,鄭聖〓,江波戸和正,原田幸博,森田耕次: "鋼構造柱梁接合部の補修・補強技術に関する実験的研究その2.実験結果(2)及び考察"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). C-1構III. 717-718 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原田幸博,森田耕次,山口大助,石井匠: "鋼構造柱梁接合部の脆性的破壊に関する研究-接合部ディテール及び材料特性の影響-"日本建築学会構造系論文集. No.535. 141-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鮮衛、山口大助、石井匠、原田幸博、森田耕次: "低靭性鋼による梁端接合部の脆性的墓に関する研究 その1.実験計画及び実験結果(1)"日本建築学会大会学術講演梗概集(中国). C-1構造III. 465-466 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口大助、鮮衛、石井匠、原田幸博、森田耕次: "低靭性鋼による梁端接合部の脆性的墓に関する研究 その1.実験結果(2)及び考察"日本建築学会大会学術講演梗概集(中国). C-1構造III. 467-468 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森田耕次(分担執筆): "建築鉄骨での脆性的破壊と鋼材破壊靭性セミナー・テキスト (担当部分:2.柱梁接合部の破壊、33-42)"社団法人 日本溶接協会 鉄鋼部会. 160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi