研究課題/領域番号 |
10450250
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
複合材料・物性
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高田 潤 岡山大学, 工学部, 教授 (60093259)
|
研究分担者 |
冨井 洋一 京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 助教授 (90026245)
中西 真 岡山大学, 工学部, 助手 (10284085)
藤井 達生 岡山大学, 工学部, 助教授 (10222259)
山本 恵久 戸田工業株式会社, 創造本部, 主任技師
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
1999年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1998年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
|
キーワード | 電磁波吸収体材料 / セラミックス・ハイブリッド材料 / 焼結体 / フェライト / 炭化硅素 / ソフトケミカル合成 / 電波吸収特性 / 整合周波数 / 電波吸収体材料 / 電波吸収体 / SiC / ハイブリッド材料 |
研究概要 |
本研究では、平成10年度に同軸管法による電波吸収特性の測定評価技術の確立を行い、次にSiC前駆体のPCSとフェライト(スピネル型)粉末を混合し、成形焼結する材料作製プロセスの検討を行い、二段階熱処理法の最適条件を把握し、焼結体材料の電波吸収特性の作製条件およびPCS量依存性の解明が図られた。平成11年度には、材料作製条件の更なる検討が深められ、酸素圧制御一段熱処理法を見出すとともに、GHz帯域で電波吸収特性を示す新規材料の創製を試みた。得られた結果を要約すると以下の通りである. 1.電磁波吸収特性の同軸管法による高精度測定・評価技術の確立:ネットーワークアナライザーを用いて同軸管法によって測定した複素透磁率および複素誘電より計算によって吸収量を評価する技術を100MHz〜10GHzの周波数帯域で確立した. 2.二段熱処理法によるPCSを用いた新規SiC-スピネルフェライト系電磁波吸収体の開発:(1)不融化処理と熱処理を最適化することによって、本系ハイブリッド電磁波吸収焼結体の作製に初めて成功した。(2)不融化温度によって生成相および電波吸収特性が著しく影響されることを明らかにした。(3)本ハイブリッドセラミックス焼結体の電波吸収特性の整合周波数は、PCS量の増加に伴い約2GHzの高周波側にシフトし、最高約2GHzまで高くなることを見出した。この結果は従来のスピネルフェライトのスネークの限界を超える値であり、SiCのハイブリッド化による大きな効果である。 3.酸素分圧制御一段熱処理によるPCSを用いた新規SiC-スピネルフェライト系電磁波吸収体の開発:酸素分圧を制御した一段階の熱処理によって、PCSの無機化反応と焼結反応を同時進行させ、ハイブリッド電磁波吸収焼結体の作成に初めて成功した。さらに、このハイブリッド焼結体では、試料厚さによって整合周波数が約900MHzと約9GHzの二種類の電磁波吸収特性を示すことを初めて見出した。
|