• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外線酸化法により発生させた水中活性化学種の挙動に関する工業反応速度論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10450290
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応・分離工学
研究機関秋田大学

研究代表者

菅原 拓男  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (10006679)

研究分担者 菅原 勝康  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (60154457)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード紫外線酸化法 / 活性化学種 / 全有機炭素 / 高度酸化法 / エタノール / 酢酸 / ヒロドキシルラジカル / ヒドロペルオキシラジカル / ヒドロキシルラジカル / 紫外線酸化 / エキシマーランプ / 超純水 / 低級アルコール
研究概要

紫外線酸化法により発生させた活性種を利用して全有機炭素(TOC)を分解する,いわゆる高度酸化法(AOPs)が新しい環境保全技術として注目されている.本研究は,装置設計の基礎として,その定量化が求められている水中活性化学種の挙動に関し工業反応速度論的な立場から検討を行ったものである.
モデル物質としてエタノール(10ppmオーダー)及びその分解中間体と考えられる酢酸,シュウ酸などの水溶液を選択した.これらを回分式循環系光反応システムにとって,(a)VUV(172nm)光照射,(b)VUV+UVC(185nm+254nm)光照射,ならびに(c)H_2O_2共存下でのUVC(254nm)光照射,によりそれぞれ分解した.任意反応時間毎の中間体(アセトアルデヒド,ホルムアルデヒド,酢酸,シュウ酸・ギ酸)各濃度及びTOC濃度を定量し,また同時に,生成H_2O_2濃度及びpH変化も追跡した.これら実験結果について,まず最初に,いわゆる反応次数表示法によって総括的速度を求め,引き続き,放射線化学分野で評価されてきた素反応群を考慮に入れた新しい反応モデルを用いて評価した.
実験結果によると,以前に行ったメタノール,ホルムアルデヒド,ギ酸の場合と比較してH_2O_2の再生割合が小さいことが分かった.一般にH_2O_2の再生割合はTOC源の種類によって特異的に異なる.一方,TOC分解速度に及ぼす各有機物の濃度依存性はいずれの場合も小さい.総括反応速度の定量化にあたっては,ヒドロキシルラジカル及び有機物由来のラジカル(含イオンラジカル)に比してヒドロペルオキシラジカルの寿命が極めて長いことを考慮した解析が必要であることが分かった.なお,研究成果の一部は1999年6月,アジア太平洋反応工学シンポジウム(APCRE99)において発表した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 菅原拓男: "過酸化水素併用254nm光照射による水中ギ酸の酸化分解特性"化学工学論文集. 25巻・6号. 842-848 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, T., et al.: "Oxidative Decomposition Characteristics of Formic Acid in Water by Irradiation of 254-nm Light Accompanied by Hydrogen Peroxide Addition"KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU. 25, No.6. 842-848 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原拓男: "過酸化水素併用254nm光照射による水中ギ酸の酸化分解特性"化学工学論文集. 25巻・6号. 842-848 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi