• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋藍藻におけるUV-A耐性遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10450306
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関東京農工大学

研究代表者

松永 是  東京農工大学, 工学部, 教授 (10134834)

研究分担者 竹山 春子  東京農工大学, 工学部, 助教授 (60262234)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード海洋藍藻 / 紫外線吸収物質 / UV-A耐性 / ビオプテリングリコシド / GroEL / ミクソキサントフィル / CIRCE / SOS Box / CIRCE因子 / シャペロニン / トランスポゾン / mRNA
研究概要

我々は長波長の紫外線(UV-A)照射下で生育可能な糸状性の海洋藍藻Oscillatoria NKBG091600をすでに報告している。本研究ではこの海洋藍藻のUV-A耐性機構を分子生物学的レベルで解明し、その機能を人為的に付与したUV-A耐性生物の創製を目的とした。UV-A耐陸海洋藍藻において、少なくとも5つのタンパク質がUV-A照射によって誘導されていた。誘導の顕著な60kDaのタンパク質は、熱ショックタンパク質として知られているGroELと同定された。GroELは、転写レベルで発現制御されていることが示唆された。GroELコード領域を含むgroESLオペロンを解析したところ、構造遺伝子の約200bp上流にCIRCE(Controlled Inverted Repeat of Chaperone Expression)配列が見出された。さらに、CIRCE因子の近傍にプロモーター配列、CIRCE配列と構造遺伝子との間にSOS Box様配列が見出された。さらにSOS Box様配列の近傍がmRNAの転写開始部位であることを明らかにした。さらに、groESLオペロンのうちのオペレーター領域をCAT遺伝子の上流に導入し、大腸菌においてかつ発現解析したところ、大腸菌ないにおいて、SOS Box様配列が認識され、SOS応答することが示唆された。藍藻細胞内において再確認する必要があるが、UV-A照射によるGroEL誘導は、これまでに知られているようなGroEL発現誘導ではなく、SOS応答の結果として発現誘導が起こっていることが示唆された。UV-A照射は、SOS制御を通して遺伝子発現を活性化させるスイッチング機能を果たしているものと考えられた。本研究では、UV-A耐性機構をGroELの発現誘導を中心に分子生物学的レベルにおいて解明することができた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Akira Yamazawa: "UV-A-Induced Expression of GroEL in a UV-A-Resistant Marine Cyanobacterium Oscillatoria sp.NKBG091600."Microbiology. 145. 949-954 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga: "Micro-aerobic Hydrogen Production of Photosynthetic Bacterium Rhodovulum sp.by a Double Phase Photobioreactor."Biotech.Bioeng.. 68. 647-651 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko Takeyama: "Salinity-regulated replication of the endogenous plasmid pSY10 from the marine cyanobacterium Synechococcus sp."Appl.Biochem.Biotechnol.. 84/86. 447-453 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Yu: "Production of eicosapentaenoic acid by a recombinant marine cyanobacterium Synechococcus sp."Lipids. 35. 1061-1064 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsufumi Matsumoto: "Screening of marine cyanobacterial buoyancy for application of environmental monitoring."J.Appl.Phycol.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga: "New developments in Marine Biotechnology"Plenum Press. 3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹山春子: "生物を利用したCO2のリサイクルと地球環境問題"日刊工業新聞. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永是: "CO2固定化・隔離の最新技術"シーエムシー. 12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamazawa, Haruko Takeyama, Daisuke Takeda, Tadashi Matsunaga: "UV-A-Induced Expression of GroEL in a UV-A-Resistant Marine Cyanobacterium Oscillatoria sp. NKBG091600."Microbiology. 145. 949-954 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga, Tomoyuki Hatano, Akiyo Yamada, Mitsufumi Matsumoto: "Microaerobic Hydrogen Production by Photosynthetic Bacteria in a Double-Phase Photobioreactor."Biotech. Bioeng.. 68. 647-651 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko Takeyama, Hideki Nakayama, Tadashi Matsunaga: "Salinity-Regulated Replication of the Endogenous Plasmid pSY10 from the Marine Cyanobacterium Synechococcus sp."Appl.Biochem.Biotechnol.. 84-86. 447-453 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Yu, Akiko Yamada, Kazuo Watanabe, Kazunaga Yazawa Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga, Ryuichiro Kurane: "Production of Eicosapentaenoic Acid by a Recombinant Marine Cyanobacterium, Synechococcus sp."Lipids. 35. 1061-1064 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsufumi Matsumoto, Hideaki Miyashita, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga: "Screening of Marine Cyanobacterial Buoyancy for Applicaton of Environmental Monitoring."J.Appl.Phycol.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga, Akira Yamazawa: ""Stress Responsive Gene for UV-A in Marine Cyanobacterium Oscillatoria sp." New Developments in Marine Biotechnology"Plenum Press. 251-253 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko Takeyama: ""Biological CO2 Recycle for Environmental Problems" In Matsunaga, T.and Kurane, R.eds "Kankyo-osen-jyouka-no-hanashi""Nikkan-kogyo-shinbun (In Japanese). 127-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama: ""Kaiyo-seibutsu-no-katsuyo" Recent advances in technologies fro fixation and removal of carbon dioxide"CMC (In Japanese). 55-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko Takeyama: "Salinity-regulated replication of the endogenous plasmid pSY10 from the marine cyanobacterium Synechococcus sp."Appl.Biochem.Biotechnol.. 84/86. 447-453 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Reiko Yu: "Production of eicosapentaenoic acid by a recombinant marine cyanobacterium Synechococcus sp."Lipids. 35. 1061-1064 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsufumi Matsumoto: "Screening of marine cyanobacterial buoyancy for application of environmental monitoring."J.Appl.Phycol.. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Yamazawa: "UV-A-Induced Expression of GroEL in a UV-A-Resistant Marine Cyanobacterium Oscillatoria sp. NKBG091600."Microbiology. 145. 949-954 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga: "Micro-aerobic Hydrogen Production of Photosynthetic Bacterium Rhodovulum sp. by a Double Phase Photobioreactor."Biotech. Bioeng.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Haruko Takeyama: "Analysis of Salinity-Regulated Replication of an Endogenous Plasmid pSY10 from the Marine Cyanobacterium Synechococcus sp."Appl. Biochem. Biotechnol.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山春子: "生物を利用したCO_2のリサイクルと地球環境問題"日刊工業新聞. 12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松永是: "CO_2固定化・隔離の最新技術"シーエムシー. 12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Yamazawa: "UV-A-induced expression of GroEL in the UV-A-resistant marine cyanobacterium Oscillatoria sp.NKBG 091600" Microbiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga: "Screening of marine microalgae for fine chemicals and bioremediation" J.Biotechnol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga: "New Developments in Marine Biotechnology" Plenum Press, 343 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi