• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素鎖定序性情報に基づくらせん状超分子の構築と構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 10450353
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関大阪大学

研究代表者

宮田 幹二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90029322)

研究分担者 佐田 和己  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80225911)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1998年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード定序性情報 / 炭素鎖高分子 / 分子認識 / らせん状集合 / 水素結合 / 包接化合物 / X線構造解析 / 分子グラフィックス
研究概要

申請者は、炭素鎖オリゴマーである胆汁酸ステロイドをホストとして長年包接化合物の研究を続けてきた。この研究過程で、ホスト分子がらせん状超分子を形成する例が見つかった。このらせん構造は、タンパク質や核酸などの生体高分子のらせん構造と何らかの深い関係があるように思われる。そこで本研究は、できるだけ多数のらせん状包接体をつくり、炭素鎖オリゴマーであるステロイドとらせん集合体との相関関係や分子認識機構を解明することを目的とし、次のような研究成果が得られた。
1.キラルな定序性炭素鎖オリゴマーの合成を行った。水素結合基を複数個もつホストを市販品のコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸などから合成し、これら炭素鎖オリゴマーを各種有機溶媒から結晶化してらせん状超分子体を形成させた。
2.さらに通常の溶媒類を用いて、上記オリゴマーの包接化を探索した。通常一つのオリゴマーについて百種以上のゲスト候補を調べ、らせん状超分子体の有無を探索した。
3.得られた超分子の結晶構造と溶液中の構造を、赤外吸収分光法、核磁気共鳴分光法、X線粉末回折法などにより調べた。数十個以上の超分子の単結晶のX線構造解析により、らせん構造を50種以上見つけた。分子グラフィックスにより分子集合体を解析し、らせん構造や包接空間さらに分子認識機構などを明らかにした。
4.分子構造の変化と水素結合・分子配列の変化との対応関係に基づき、らせん集合体に導く分子構造について考察した結果、らせん集合の普遍的存在を確信するに至った。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] M.Chikada: "Intercalation and Polymerization in Chenodeoxycholic Acid Channels with Retention of a Crystalline State."Polymer Journal. 31. 1061-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto: "Crystal-Lattice Controlled Photopolymerization of Di(benzylammonium)(Z,Z)-Muconates."Journal of the American Chemical Society. 121. 11122-11129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田幹二: "コール酸誘導体の分子集合とその包接空間の利用"日本油化学会誌. 49. 447-454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto: "Intercalation of Alkylamines into an Organic Polymer Crystal."Nature. 405. 328-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano: "Importance of Packing Coefficients of Host Cavities in the Isomerization of Open Host Frameworks : Guest-Size-Dependent Isomerization."Chemistry ; A European Journal. 7. 209-220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada: "Controlled Expansion of a Molecular Cavity of a Steroidal Host Compound."Journal of the American Chemical Society. 123(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.L.Hinze: "Organized Assemblies in Chemical Analysis, Volume 2"JAI Press Inc.,Stamford. 205-228 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.P.Agarwala: "Soft Chemistry Leading to Novel Materials"Trans Tech Publications Lid.,Zuerich. 99-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, K.Yoshikawa, and M.Miyata: "New Ammonium Carboxylate Host Compounds Screened by Combinatorial Chemistry."J.Chem.Soc.Chem.Commun.. 1763-1764 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hishikawa, Y.Aoki, K.Sada, and M.Miyata: "Selective Inclusion Phenomena in Lithocholamide Crystal Lattices ; Design of Bilayered Assemblies through Ladder-Type Hydrogen Bonding Network."Chem.Lett.. 1289-1290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hishikawa, K.Sada, M.Miyata: "Water-Participation in the Formation of a Triangular Pillar-like Assembly in Deoxycholamide Inclusion Crystals."J.Chem.Research (M). 3176-3191 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, N.Shiomi, and M.Miyata: "Nanocavities with Fine Adjustment in Channel-Type Inclusion Crystals of Alkylammonium Deoxycholates. Control of Molecular Cavities by Partial Filling of Molecular Channels."J.Amer.Chem.Soc.. 120. 10543-10544 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikada, K.Sada, and M.Miyata: "Intercalation and Polymerization in Chenodeoxycholic Acid Channels with Retention of a Crystalline State."Polym.J.. 31. 1061-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugahara, K.Sada, and M.Miyata: "A Robust Structural Motif in Inclusion Crystals of Norbile Acids."Chem.Commun.. 293-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, T.Odani, M.Chikada, K.Sada, and M.Miyata: "Crystal-Lattice Controlled Photopolymerization of Di (benzylammonium)(Z,Z)-Muconates."J.Amer.Chem.Soc.. 121. 11122-11129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hishikawa, K.Sada, and M.Miyata: "Extremely Specific Recognition of Ethylene Glycol in Three-Leaved Bulding Blochs of N-Methyldeooxycholamde"Supramol.Chem.. 11. 101-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Aoki, Y.Hishikawa, K.Sada, and M.Miyata: "Enantioresolution of Aliphatic Alcohols by Lithocholamide."Enantiomer. 5. 95-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, T.Odani, K.Sada, M.Miyata, and K.Tashiro: "Intercalation of Alkylamines into an Organic Polymer Crystal."Nature. 405. 328-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, Y.Hishikawa, , K.Sada, M.Miyata, and K.Hanabusa: "Novel Gelators of Bile Acid-Alkylamine Salt Prepared through a Combinatorial Approach."Chem.Lett.. 1170-1171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata, K.Sada, and Y.Miyake: "Chiral Recognition of Organic Substances by Using Bile Acids/Salts and Their Derivatives in "Organized Assemblies in Chemical Analysis, Volume 2, " Ed by W.L.Hinze"JAI Press Inc., , Stamford. 205-228 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, K.Sada, Y.Kurozumi, and M.Miyata: "Importance of Packing Coefficients of Host Cavities in the Isomerization of Open Host Frameworks : Guest-Size-Dependent Isomerization in Cholic Acid Inclusion Crystals with Monosubstituted Benzenes"Chem.Eur.J.. 7. 209-220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, K.Sada, and M.Miyata: "Inclusion Polymerization in Polymorphic Crystals of Cholic Acid."Polym.J.. 33. 172-176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, M.Katsuta, K.Sada, and M.Miyata: "Conformational Polymorphism in Inclusion Crystals of Cholic Acid with Ethyl Acetate."Cryst.Eng.Comm.. 11. 1-2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata and K.Sada: "Inclusion Polymerization ; Low-Dimensional and Space-Dependent Polymerization, in "Soft Chemistry Leading to Novel Materials" Ed.by R.P.Agarwala"Trans Tech Pub., Zuerich. 99-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, M.Sugahara, K.Kato, and M.Miyata: "Controlled Expansion of a Molecular Cavity in a Steroidal Host Compound."J.Amer.Chem.Soc.. 123(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto: "Intercalation of Alkylamines into an Organic Polymer Crystal."Nature. 405. 328-330 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoki: "Enantioresolution of Aliphatic Alcohos by Lithocholamide."Enantiomer. 5. 95-104 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Inclusion Polymerization in Polymorphic Crystals of Cholic Acid."Polymer Journal. 33. 172-176 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Conformational Polymorphism in Inclusion Crystals of Cholic Acid with Ethyl Acetate."CrystEngComm. 11. 1-2 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Importance of Packing Coefficients of Host Cavities in the Isomerization of Open Host Frameworks : Guest-Size-Dependent Isomerization."Chemistry ; A European Journal. 7. 209-220 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sada: "Controlled Expansion of a Molecular Cavity of a Steroidal Host Compound."Journal of the American Chemical Society. 123(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] W.L.Hinze: "Organized Assemblies in Chemical Analysis, Volume 2"JAI Press Inc.. 346 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.P.Agarwala: "Soft Chemistry Leading to Novel Materials"Trans Tech Publications Ltd.. 250 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hishikawa: "Extremely Specific Recognition of Ethylene Glycol in Three-leaved Building Blocks of N-Methyldeoxycholamide"Supramolecular Chemistry. 11. 101-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chikada: "Intercalation and Polymerization in Chenodeoxycholic Acid Channels with Retention of a Crystalline State"Polymer Journal. 31. 1061-1064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsumoto: "Crystal-Lattice Controlled Photopolymerization of Di(benzylammonium) (Z,Z)-Muconates"Journal of the American Chemical Society. 121. 11122-11129 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugahara: "A Robust Structural Motif in Inclusion Crystals of Norbile Acids"Chemical Communications. 293-294 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoki: "Enantioresolution of Aliphatic Alcohos by Lithocholamide"Enantiomer. 5(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyata: "Comprehensive Inclusion Compounds of Steroids"Supramolecular Chemistry. 12(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyata: "Organized Assemblies in Chemical Analysis, Volume 2"Chiral Recognition of Organic Substances by Using Bile Acids/Salts and Their Derivatives. 24 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hishikawa: "Water-participation in the Formation of a Triangular Pillar-kike Assembly in Deoxycholamide Inclusion Crystals." Journal of Chemical Research(M). 3176-3191 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hishikawa: "A Novel Class of Organogelator Based on N-Isopropylcholaminde and the First Observation of Fibrous Colloidal Aggregates." Chemistry Letters. 795-796 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hishikawa: "Molecular Arrangements in Chiral Sheets of N-Alkylcholamides Bilayered Crystals." Chirality. 10. 600-618 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hishikawa: "Selective Inclusion Phenomena in Lithocholamide Crystal Lattices;Design of Bilayered Assemblies through Ladder-type Hydrogen Bonding Network." Chemistry letters. 1289-1290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Inclusion Compounds of Hyocholic Acid with Specific Alcohols." Supramolecular Chemistry. 10. 107-109 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyata: "Comprehensive Inclusion Compounds of Steroids." Supramolecular Chemistry. 11(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyata: "Organized Assemblies in Chemical Analysis" Chiral Recognition of Organic Substances by Using Bile Acids/Salts and Their Derivatives.(in press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi