• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ数種野生種間の第4染色体長腕末端領域の精細な比較遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10460007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関岡山大学

研究代表者

前川 雅彦  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (00142703)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード無葉舌遺伝子 / イネ / 野生種 / 第4染色体 / 紫葉遺伝子 / Oryza longistaminata / 地下茎 / Ig / 連鎖
研究概要

イネ野生種Oryza longistaminataに特異的な地下茎に関する遺伝子分析を行った.国際イネ研究所から導入したC105204系統と栽培イネとの交雑で地下茎が分離することが判明し、地下茎は1個の優性遺伝子によって支配され、その遺伝子は第4染色体に座乗し、lgと連鎖していることが明らかとなった.
第4染色体長腕末端領域に座乗するイネ科共通の特徴である葉舌を支配する遺伝子、Lg遺伝子についてイネのトウモロコシLg1相同遺伝子の構造を推定するとともに,イネのLg遺伝子座の突然変異を有する変異体のゲノミック配列を明らかにした.推定されるアミノ酸は414残基で、イネのLgの遺伝子構造は3個のエクソンからなっていると推定された.
Lg座の突然変異体について,Lg遺伝子3635塩基について解析を行った.その結果,葉舌を有するT-65はGuang Lu Ai-4の配列とほとんど同じであった.一方,葉舌を持たないT-65 lgの配列もT-65と100%同じであった.葉舌はできるものの非常に短くなる85ACC152 lg-aは第1エクソンと第1イントロンの間のスプライスサイトでTがCと変異していた.また,YH lgは第1イントロンと第2エクソンのスプライスサイトのGがAに変異し,第2イントロンのTCの反復配列が1組増加していた.85ACC152 lg-aとYH lgはいずれもスプライスサイトの塩基配列に変異があることが明らかになったものの,T-65 lgでは解析した配列中には変異が認められず,この配列の上流側に変異がある可能性が考えられた.
イネ紫葉系統から第4染色体に座乗するPl^w遺伝子の単離を試みた.トウモロコシB-Peru遺伝子をプローブにしてPl^w型イネの葉身由来cDNAライブラリーをスクリーニングし、2つのcDNA(OSB1,OSB2)を単離した。これら両cDNAはRFLP解析によりPl遺伝子座と連鎖しており、Pl遺伝子座は2つ以上の相同遺伝子から構成されたコンプレックスであると考えられた.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Complexity of Pl locus encoded transcriptional factor for anthocyanin accumultion in rice"6th Internati.Symp.Rice. 41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "A gene for variegated albino linked to lg on chromosome 4"Rice Genet.Newslett.. 15. 105-107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Inheritance of the rhizomatous trait in hybrids of Oryza longistaminata Chev. et Roehr. and O. sativa L."SABRAO J.Breed.Genet.. 30. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Non-segregation of albino character in rice plant heterozygous for variegated albino"Rice Genet.Newslett.. 17. 51-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Differential responses to UV-B irradiation of three near isogenic lines Carrying different purple leaf gene for anthocyanin accumulation in rice"Breeding Sci.. 51. 27-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto et al.: "The Purple leaf (Pl) locus of rice : The Plw allele has a complex organization and includes two genes encoding basic helix-loop-helix"Plant Cell Physiol. 42. 982-991 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Complexity of Pl locus encoded transcriptional factor for anthocyanin accumulation in rice"6th Internatl. Symp. Rice. 41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "A gene for variegated albino linked to lg on chromosome 4"Rice Genet. Newslett.. 15. 105-107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Inheritance of the rhizomatous trait in hybrids of Oryza longistaminata Chev. et Roehr. and O. sativa L."SABRAO J. Breed. Genet.. 30. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Non-segregation of albino character in rice plant heterozygous for variegated albino"Rice Genet. Newslett.. 17. 51-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Differential responses to UV-B irradiation of three near isogenic lines carrying different purple leaf gene for anthocyanin accumulation in rice"Breeding Sci.. 51. 27-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto et al.: "The Purple leaf (Pl) locus of rice : The Plwallele has a complex organization and includes two genes encoding basic helix-loop-helix"Plant Cell Physiol. 42. 982-991 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Differential responses to UV-B irradiation of three near isogenic lines Carrying different purple leaf gene for anthocyanin accumulation in rice"Breeding Sci.. 55. 27-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto et al.: "The Purple leaf (Pl) locus of rice : The Plw allele a complex organization and includes two genes encoding basic helix-loop-helix"Plant Cell Physiol. 42. 982-991 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa et al.: "Differential responses to UV-B irradiation of three near isogenic lines carrying different purple leaf gene for anthocyanin accumulation in rice (Oryza sativa L.)"Breeding Science. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前川雅彦 他: "イネ完熟種子糊粉層におけるアントシアニン生合成に係わる転写制御遺伝子のトランジェントアッセイ系"育種学研究. 2・4. 181-188 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 亘,前川雅彦: "アントシアニン生合成の制御系"育種学最近の進歩. 41. 57-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Iwamoto: "Evolutionary relationship of plant catalase genes inferred from exon-intron structures: isozyme divergence after the separation of monocots and dicots." Theor.Appl.Genet.97. 9-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Maekawa: "Induction of somatic mutation by ion beam irradiation in lethal chlorophyl mutant." JAERI-Review. 98-016. 68-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Maekawa: "Complexity of P1 locus encoded transcriptional factor for anthocyanin accumulation in rice" 6th Internatl.Symp.Rice Mol.Biol.,Shanghai,China.41 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi