• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネの障害型冷害発生機構の生理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10460008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学
研究機関東北大学

研究代表者

西山 岩男  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30292254)

研究分担者 中嶋 孝幸  東北大学, 農学部, 教務職員 (80241553)
中村 貞二  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (70155844)
後藤 雄佐  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (80122919)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワードイネ / 障害型冷害 / 耐冷性 / 不受精 / 花粉数 / 根量 / 窒素 / 植物ホルモン / 多窒素 / 葯長 / 施肥量 / 土壌水分 / 相対的根量 / 充実花粉数
研究概要

1.障害型冷害研究の焦点
イネの障害型冷害に関するこれまでの研究を概括し,障害型冷害の発生機構を生理学的に解明するためには,窒素施肥から不受精発生までの因果関係の連鎖に関して,葯中の花粉数に注目して解析を進める必要があることを明らかにした.
2.花粉数の品種間差異
耐冷性の階級により分類された品種・系統の花粉数は,平均値では耐冷性が強い階級ほど多かったが,それぞれの階級内で2つのグループに分かれる傾向を示した.これは,花粉数以外についての遺伝因子の関与を示唆している.
3.相対的根量の意義
栽培条件を変えて根と地上部との量的関係が異なる材料を作り,根量と不受精発生との関係を解析した.その結果,危険期冷温処理区の受精率が根/葉茎穂比あるいは根/穎花数比と高い相関を示した.このことは,地上部あるいは穎花数に対する相対的な根量が耐冷性に重要な意味を持っていることを示唆している.
4.栽培条件による花粉数の変動
多窒素条件で栽培すると花粉数が減少するが,りん酸の多施用によりその減少程度を軽減し,その結果,危険期における冷温による不受精の発生も軽減できることを明らかにした.また,低日照条件で花粉数が減少することを明らかにした.
5.植物ホルモンの影響
ジベレリン及びサイトカイニンが危険期の冷温による不受精の発生を助長することを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 林高見: "多窒素水耕栽培イネの冷温による不稔発生と花粉数との関係 第2報リン酸の影響"日本作物学会紀事. 67(別1). 92-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉雅大: "耐冷性を異にするイネ品種の充実花粉数について"日本作物学会紀事. 67(別2). 46-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張祖建: "イネの穂ばらみ期耐冷性と根量,出液速度との関係"日本作物学会紀事. 68(別1). 232-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉雅大: "小胞子初期における耐冷性が異なるイネ品種の充実花粉数の差異"日本作物学会紀事. 68(別2). 276-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奈良吉主: "イネの葯長の穎花内におよび穂内変異について"日本作物学会紀事. 68(別2). 282-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張祖建: "イネの穂ばらみ期耐冷性に及ぼす外生ジベレリンとサイトカイニンの影響"日本作物学会紀事. 68(別2). 130-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張祖建: "イネの穂ばらみ期受精耐冷性と相対的根量の相関関係"日本作物学会紀事. 69(2)(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T.: "Number of Pollen Grains in Rice Cultivars Different in Cool Weather Resistance at the Young Microspore Stage(in printing)"Plant Production Science. 3(3). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T.: "Relationship between root amount and sterility caused by cool temperature at the critical stage in rice cultivars different in cool tolerance(in printing)"Proceeding of the 2nd Temperate Rice Conference Univ. of California, Davis, USA.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山岩男: "生物の生殖と多様性(IGEシリーズ25),環境ストレスに対する生き残り戦略としての花粉数"東北大遺伝生態研,仙台. 131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, T.: "Effect of cooling on the number of pollen grain and sterility in rice plants cultured under high nitrogen condition. (2) Effect of phosphorus."Jpn. J. Crop. Sci.. 67(Extra issue 1). 92-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, M.: "Number of ripened pollen grains of rice varieties differing in cool weather resistance"Jpn. J. Crop. Sci.. 67(Extra issue 2). 46-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama, I.: "Number of pollen grains as strategies for the survival against the environmental stress"Reproduction and its genetic diversity, IGE series. 25. 121-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Z.: "Relation of resistance to cool temperature at the booting stage with root amount and exudation in rice"Jpn. J. Crop. Sci.. 68(Extra issue 1). 232-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, M.: "Number of pollen grains in rice cultivars different in cool weather resistance at the young microspore stage"Jpn. J. Crop. Sci.. 68(Extra issue 2). 276-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara, Y.: "Variation in anther length within a spikelet or a panicle in rice"Jpn. J. Crop. Sci.. 68(Extra issue 2). 282-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Z.: "Effect of exogenous gibberellin and cytokinen on cool temperature tolerance at the booting stage in rice"Jpn. J. Crop. Sci.. 68(Extra issue 2). 130-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Z.: "Correlation between spikelet fertility and relative root amount in rice plants exposed to cool temperature at the young microspore stage"Jpn. J. Crop. Sci.. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T.: "Number of pollen grains in rice cultivars different in cool weather resistance at the young microspore stage"Plant Prod. Sci.. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T.: "Relationship between root amount and sterility caused by cool temperature at the critical stage in rice cultivars different in cool tolerance"Proceeding of the 2nd temperate rice conference. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張 祖建: "イネの穂ばらみ期不受精耐冷性と相対的根量の相関関係(印刷中)"日本作物学会紀事. 69(2). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura T.: "Number of Pollen Grains in Rice Cultivars Different in Cool Weather Resistance at the Young Microspore Stage (in printing)"Plant Production Science. 3(3). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura T.: "Relationship between root amount and sterility caused by cool temperature at the critical stage in rice cultivars different in cool tolerance (in pnnting)"Proceeding of the 2nd Temperate Rice Conference Univ. of California, Davis, USA.. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 張 祖建: "イネの穂ばらみ期耐冷性と根量,出液速度との関係"日本作物学会紀事. 68(別1). 232-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 張 祖建: "イネの穂ばらみ期耐冷性に及ぼす外生ジベレリンとサイトカイニンの影響"日本作物学会紀事. 68(別2). 130-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良 吉主: "イネの葯長の穎花内におよび穂内変異について"日本作物学会紀事. 68(別2). 282-2** (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 岩男: "生物の生殖と多様性(IGEシリーズ25),環境ストレスに対する生き残り戦略としての花粉数"東北大遺伝生態研,仙台. 131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 雅大: "耐冷性を異にするイネ品種の充実花粉数について" 日本作物学会紀事. 67(別2). 46-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 張 祖建: "イネの穂ばらみ期耐冷性と根量,出液速度との関係" 日本作物学会紀事. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 岩男: "生物の生殖と遺伝的多様性(未定)" 東北大学遺伝生態研究センター, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi