• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バラ科果実の成熟に伴う細胞壁構成糖鎖の化学構造の変化

研究課題

研究課題/領域番号 10460011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関弘前大学

研究代表者

元村 佳恵  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (50005609)

研究分担者 北原 晴男  弘前大学, 教育学部, 助教授 (60186260)
加藤 陽治  弘前大学, 教育学部, 教授 (20194863)
荒川 修  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (70184265)
西澤 隆  山形大学, 農学部, 助教授 (10208176)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードバラ科果実 / 細胞壁多糖 / ペクチン / ヘミセルロース / ウロン酸 / ペントース / フェノール性物質
研究概要

果実は一般に成熟に伴なって軟化が進むが、果実の種類によって肉質には違いがある。バラ科果実のリンゴでは軟化した果実の肉質には品種によって違いがあり、軟化した成熟果の肉質を、粉質化と軟質化に大別することができる。
本研究ではまず、リンゴについて粉質果と軟質果の果肉を比較したところ、粉質化した果肉では細胞同士の接着がゆるみ細胞解離が起こっているが、軟質化した果肉では細胞解離は起こっていないことが観察された。粉質果と軟質果を区別するため、4種の方法を比較検討した結果、果肉のデイスクをしょ糖溶液中で振とうし、振とう前後のデイスクの重量比を算出する方法が最も有用と判断した。
この方法で9品種の果肉を測定したところ、'祝'、'Jonagold'及び'Starking Delicious'が粉質化しやすく、'つがる'や'Golden Delicious'が粉質化しにくい品種であった。そこで、粉質化しやすい品種の中から'Starking Delicious(SD)'を、粉質化しにくい品種の中から'Golden Delicious(GD)'を選び、軟化に伴なう細胞壁多糖類の中でペクチン性多糖類を水、EDTA、塩酸可溶性の各画分に分別してその変化を調査したところ、'GD'に比べて'SD'ではEDTA画分のpentoseの減少の程度が大きいことが見出された。各画分の中性糖組成を分析した結果、特にarabinoseの減少度合いが大きかった。各画分の中性糖の結合様式をメチル化分析によって解析した結果、'SD'ではpectin分子の中性糖側鎖の末端のarabinoseの離脱が激しく、その結果末端galactoseの増加が起こっていることを明らかにした。
さらに、リンゴ果肉中のキシログルカンの化学構造、リンゴ果実の生育に伴なう細胞壁多糖類の構造及び細胞膜透過性の変化について解析を行った。加えて、セイヨウナシ'ラ・フランス'の品質に及ぼす樹齢、樹勢、樹形及び被袋の影響、日本で栽培されているイチゴとチリイチゴの細胞壁多糖類の比較解析を行った。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Motomura,Y.,J.Takahashi,K.Nara: "Quantitative measurement of mealiness in apple flesh."Bull.Fac.Agric. & Life Sci., Hirosaki Univ.,. 3. 23-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura,Y.,: "Internal browning of apple during storage."Biosys.Stud.,. 2(2). 176-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang,H,Q.,O.Arakawa.,Y.Motomura: "Influence of maturity and bagging on the relationship between anthocyanin accumulation and phenylalanine ammonia-lyase (PAL) activity in 'Jonathan' apples."Postharvest Biology and Technology. 19. 123-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元村佳恵: "リンゴ果実の細胞壁構成成分がアスコルビン酸水溶液の紫外吸収に及ぼす影響"園芸学会雑誌. 69別1. 390-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奈良一寛,元村佳恵: "Aspergillus niger由来ペクチナーゼからのリンゴ果肉の細胞解離に関与する酵素の分別"園芸学会雑誌. 69別1. 391-391 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奈良一寛,元村佳恵: "リンゴ果肉の細胞解離および細胞壁ペクチンへのカルシウム処理の影響"園学要旨. 平12東北支部. 9-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元村佳恵,高橋要,高梨吉正 他4名: "セイヨウナシ'ラ・フランス'の品質に及ぼす樹齢、樹勢、樹形および被袋の影響"園学要旨. 平12東北支部. 47-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長内敬明,元村佳恵: "リンゴ'ふじ'(無袋)の臭化メチルくん蒸処理後の包装形態が、容器内空気組成、果肉褐変及びフェノール性物質におよぼす影響"園学要旨. 平12東北支部. 91-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wilawan K.,元村佳恵: "Aspergillus spp.由来のpectinaseによるリンゴ果肉の軟化と細胞壁多糖類の変化"園芸学会雑誌. 69別2. 248-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田裕美,元村佳恵: "リンゴ果肉の細胞壁多糖類画分によるアスコルビン酸の酸化抑制"日本家政学会 東北北海道合同支部 研発要旨. 44. 21-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤陽治,齋藤幸子,佐藤あつ子,荒川修,元村佳恵: "リンゴ7品種の果実の生育中における細胞壁多糖の構造変化"弘前大学教育学部紀要. 85. 115-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤隆,J.B.Retamales: "チリにおけるイチゴ栽培"日本イチゴセミナー紀要. 10. 113-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura, Y.and T.Urano: "Internal browning of apples during storage."Biosyatem Studies. 2(2). 176-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura, Y., J.Takahashi and K.Nara: "Quantitative measurement of mealiness in apple flesh."Bull.Fac.Agric. & Life Sci., Hirosaki Univ.. 3. 23-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, H.Q., O.Arakawa and Y.Motomura: "Influence of maturity and bagging on the relationship between anthocyanin accumulation and phenylalanine ammonia-lyase (PAL) activity in 'Jonasan' apples."Postharvest Biol. & Technol.. 19. 123-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara, K.Y.Kato and Y.motomura: "Involvement of terminal-arabinose and -galactose pectic compounds in mealiness of apple fruit during storage."Postharvest Biol. & Technol.. 20(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y., S.Saito, Y.Mitsuishi, O.Arakawa and Y.Motomura: "Structural analysis of xyloglucan isolated from the fruit cellwall of four apple cultivars."(In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura, Y.and K.Yamada: "Cell wall bound phenolic substances in flesh tissues. A species survey."J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 67 : Suppl.1. 314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura, Y., and T.Morohashi: "Compositional changes in cell wall pectic compounds in callus cells anf growing flesh tissue of apple fruit."Abs.XXV Intern.Hort.Congr.. 25. 356 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, T., Aikawa, T., Kobayashi, T.Motomura, Y.and Shishido, Y.: "Effects of Short-term shading on fruit quality and formation of water-soaked symptom in developing meskmelon fruit"Abs.XXV Intern.Hort.Congr.. 25. 349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara, K.and Y.Motomura: "Collapse of apple flesh and changes in cell wall polysaccharides by pectinase (Aspergillus niger)."J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 68, Suppl.2. 440 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura, Y.: "Effect of cell wall components extracted from apple flesh on the UV absorption of aqueous ascorbic acid solition."J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 69, Suppl.1. 390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara, K.and Y.Motomura: "Fractionation of enzymes produced by Asp.Concerned with the cell separation of apple flesh."J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 69, Suppl.1. 391 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wilawan, K., Y.Motomura: "Softening of apple flesh by pectinase from Asp.spp. and changes in cell wall polysaccharides."J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 69, Suppl.2. 391 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motomura,Y.,J.Takahashi,K.Nara: "Quantitative measurement of mealiness in apple flesh."Bull.Fac.Agric.& Life Sci., Hirosaki Univ.,. 3. 23-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motomura,Y.,: "Internal browning of apple during storage."Biosys.Stud.,. 2(2). 176-181 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,H,Q.,O.Arakawa.,Y.Motomura: "Influence of maturity and bagging on the relationship between anthocyanin accumulation and phenylalanine ammonia-lyase(PAL)activity in'Jonathan'apples."Postharvest Biology and Technology. 19. 123-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 元村佳恵: "リンゴ果実の細胞壁構成成分がアスコルビン酸水溶液の紫外吸収に及ぼす影響"園芸学会雑誌. 69別1. 390-390 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良一寛,元村佳恵: "Aspergillus niger由来ペクチナーゼからのリンゴ果肉の細胞解離に関与する酵素の分別"園芸学会雑誌. 69別1. 391-391 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良一寛,元村佳恵: "リンゴ果肉の細胞解離および細胞壁ペクチンへのカルシウム処理の影響"園学要旨. 平12東北支部. 9-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 元村佳恵,高橋要,高梨吉正 他4名: "セイヨウナシ'ラ・フランス'の品質に及ぼす樹齢、樹勢、樹形および被袋の影響"園学要旨. 平12東北支部. 47-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長内敬明,元村佳恵: "リンゴ'ふじ'(無袋)の臭化メチルくん蒸処理後の包装形態が、容器内空気組成、果肉褐変及びフェノール性物質におよぼす影響"園学要旨. 平12東北支部. 91-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wilawan K.,元村佳恵: "Aspergillus spp.由来のpectinaseによるリンゴ果肉の軟化と細胞壁多糖類の変化"園芸学会雑誌. 69別2. 248-248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田裕美,元村佳恵: "リンゴ果肉の細胞壁多糖類画分によるアスコルビン酸の酸化抑制"日本家政学会 東北北海道合同支部 研発要旨. 44. 21-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤陽治,齋藤幸子,佐藤あつ子,荒川修,元村佳恵: "リンゴ7品種の果実の生育中における細胞壁多糖の構造変化"弘前大学教育学部紀要. 85. 115-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤隆,J.B.Retamales: "チリにおけるイチゴ栽培"日本イチゴセミナー紀要. 10. 113-118 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 元村佳恵: "アスコルビン酸水溶液におけるペクチン性物質による紫外吸収の低下抑制"園芸学会雑誌. 68別1. 335-335 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良一寛: "リンゴ果実の粉質化の難易と細胞壁ガラクトース残基の糖結合様式の変化"園芸学会要旨 東北支部. 平11. 23-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 元村佳恵: "ブドウ挿し木苗における葉から根への光合成産物の転流と代謝"Journal Amer.Soc.enol.Vitic.,Japan. 10(2). 84-85 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MOTOMURA Y.: "Internal browning of apples during storage"Abst.Seian Sem.Jpn-Chn Core Univ. Syst. Exch. Prog.. 1999. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良一寛: "Aspergillus niger 由来のペクチナーゼによるリンゴ果肉の崩壊および細胞壁多糖の変化"園芸学会雑誌. 68別2. 440-440 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 元村佳恵: "ブドウ結果枝の茎における葉から果房への光合成産物の転流経路"J.Amer.Soc.Enol.Vitic.,Japan. 10(1). 20-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MOTOMURA,Y.: "Cell wall bound phenolic substances in flesh tissues,A species survey." Suppl.J.Japn.Soc.Hort.Sci.,. 67(1). 314-314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MOTOMURA,Y.: "Compositional chnages in cell wall pectic compounds in callus cells and growing flesh tissue of apple“Fuji"." Abstracs,XXV International Horticultural Congress,. 25. 356-356 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良一寛: "リンゴ果肉の紛質化の難易と細胞壁アラビノース残基の糖結合様式の変化" 園芸学会雑誌. 67別冊2. 473-437 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野 敬: "リンゴ果実の貯蔵中におけるみつ褐変と果肉褐変に関する研究" 園芸学会学東北支部平成10年度大会研究発表要旨. H10. 29-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIZAWA,T.: "Effects of short-term shading on fruit quality and formation of water-soaked symptom in developing muskmelon fruit" Abstracs,XXV International Horticultural Congress. 25. 349-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIZAWA,T.: "Acetladehyde,ethanol,and carbohydrate concentrations in developing Muskmelon fruit are affected by short-term shading." HortScience. 33(6). 992-994 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi