• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギー代謝変異による有用微生物の育種と解析

研究課題

研究課題/領域番号 10460033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関北海道大学

研究代表者

横田 篤  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50220554)

研究分担者 富田 房男 (冨田 房男)  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60217536)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードATPase / エネルギー代謝 / Escherichia coli / Corynebacterium glutamicum / Lactococcus lactis / NADHデヒドロゲナーゼ / 解糖系 / プロテオーム / Corgnebacterium glutamicum / グルタミン酸
研究概要

産業上重要な次の3種類の菌株について,エネルギー代謝に関わるH^+-ATPaseに着目した微生物機能の解析と応用について検討し,以下の結果を得た.以下の一連の検討は,エネルギー代謝の操作が微生物機能の新しい改変を可能にすることを示している.
1.大腸菌:野生株から取得したF_1-ATPase活性欠損株を最少培地で連続培養して調製した生理学的に均一な細胞について,中枢代謝を検討した.欠損株では解糖系酵素活性は上昇,TCAサイクル関連酵素活性は低下し,呼吸鎖の成分であるNADHデヒドロゲナーゼの活性は増大した.大腸菌のゲノム情報に基づき,2次元電気泳動により発現タンパク質のプロテオーム変動解析を行い,F_1-ATPase欠損変異株においては細胞成分が質的に作り変えられていることを明らかにした.
2.コリネ型グルタミン酸生産菌:Corynebacterium glutamicumのH^+-ATPase活性低下変異株の発酵経過を調べた.変異株では菌体当たりの糖消費量が増大していること,また,グルタミン酸はほとんど生産されなくなり,代わりにピルビン酸,アラニン,乳酸の生成量が増加することを見出した.H^+-ATPase遺伝子のクローニングを行い,完全長の遺伝子を得た.本遣伝子を大腸菌-コリネバクテリウムシャトルベクターに連結し,C.glutamicum野生株の形質転換を行った.その結果,形質転換体のH^+-ATPase活性は野生株の約2.7倍に上昇した.
3.乳酸菌:チーズスターター乳酸菌Lactococcus lactisにおいて,H^+-ATPase活性の低下は酸性感受性を与え,細胞内pHの恒常性維持にH^+-ATPaseが深く関わることが明らかになった.本菌のH^+-ATPaseオペロン全遺伝子をクローニングした.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Seigo Amachi: "Characterization of a mutant of Lactococcuo lactis with reduced membrane-bound ATPase activity under acidic conditions"Bioscience, Biotechnology, and Biotechnology. 62. 1574-1580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天知誠吾: "乳酸菌のATPase欠損変異株の解析:酸性条件におけるATPase遺伝子の発現調節"生物工学会誌. 76. 454-455 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yokota: "Encyclopedia of Bioprocess Technology : Fermentation, Biocatalysis and Bioseparation (分担項目タイトルPyruvate, production using defective atpase activity)"John Wiley & Sons, Inc.(全5巻). 2756(2261-2268) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seigo Amachi: "Characterization of a mutant of Lactococcus lactis with reduced membranebound ATPase activity under acidic conditions"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 8. 1574-1580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seigo Amachi: "Characterization of a mutant of Lactococcus lactis with defective ATPase activity : expression analysis of ATPase gene under acidic conditions"Seibutsu-kogaku Kaishi. 11. 454-455 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yokota: "Pyruvate, production using defective atpase activity Encyclopedia of Bioprocess Technology : Fermentation, Biocatalysis and Bioseparation"John Wiley & Sons, Inc.(5). 2261-2268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yokota: "Encyclopedia of bioprocess technology : Fermentation, biocatalysis, bioseparation (分担執筆の項目タイトル:Pyruvote,production using detective atpase activity) Vol.5 (全5巻)"John Wiley & Sons,Inc.. 2756 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seigo Amachi: "Characterization of a mutant of Lactococcus lactis with reduced menbrane-bound ATPase activity under acidic conditions" Biosci.Biotechnol.Biochem.62・8. 1574-1580 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 天知 誠吾: "乳酸菌のATPase欠損変異株の解析:酸性条件におけるATPase遺伝子の発現調節" 生物工学会誌. 76・11. 454-455 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi