研究課題/領域番号 |
10460042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学・応用生物化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
関 達治 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 教授 (50029245)
|
研究分担者 |
冨田 房男 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60217536)
中川 浩子 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助手 (30251482)
藤山 和仁 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助手 (70209112)
阿部 美紀子 鹿児島大学, 理学部, 教授 (00107856)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
|
キーワード | Paraserianthes falcatarid / 根粒形成細菌 / Phizobium tropici / Bradyrhizobium japonicum / Bradyrhizobium elkanii / 16S rRNA / nifH gene / 分子系統樹 / Rhizobium / Bradyrhizobium / マメ科 / 多様性 / 16S rDNA / nifH / 分子系統解析 / 宿主特異性 / nodD / 16SrDNA / Paraserianthes falcataria / Rhizobium tropici / 16SリボソームRNA / nodDl gene |
研究概要 |
本研究は、インドネシアにおいて木材資源として有用な樹木マメ科植物(モロッカネム)に共生する根粒菌についてその多様性と動態について研究を行ったものである。さらに、国内亜熱帯地域、沖縄に着目し、国内に生息するマメ科根粒菌についても同様に研究を行った。 インドネシア産樹木マメ科根粒菌については、これまで16S rDNA塩基配列の解析の結果、Rhizobium tropici type bとBradyrhizobium属の二系統が存在することを明らかにしていた。それらに加え、n ifH遺伝子解析の結果、その分子系統は16S rDNAの分子系統とほぼ一致したが、より多様性に富んでいることが明らかとなった。また、Rhizobium tropiciに近縁であった株は、R.tropiciとは異なるn ifH遺伝子を有することを明らかにした。 沖縄に生息する25種のマメ科植物の根粒菌の多様性解析を行った。沖縄にて採集を行ったマメ科植物根粒より21株の根粒菌を分離し、さらに農業生物資源研究所に保存されている株を研究の対象とした。16S rDNA分子系統解析の結果、Rizobium属、Sinorhizobium属、Mesorhizobium属、Bradyrhizobium属に広く分布し、新規分類群が多く存在することを明らかにした。沖縄産根粒菌が単一系統群ではなかったが、新規系統が多く見つかったことから、種レベルにおいて地域特異性、あるいは宿主特異性があることも考えられた。モダマの根粒より分離された株は、これまでの根粒および茎粒形成菌とは全く異なる系統であり、新属であることが分類学的研究より明らかになった。本研究で、樹木マメ科植物の根粒より多くの新規細菌を分離することができた。
|