• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染機作の化学的解析に基づく病態植物診断システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 10460048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

上野 民夫  京都大学, 農学研究科, 教授 (20026579)

研究分担者 赤松 美紀  京都大学, 農学研究科, 助教授 (70183134)
宮川 恒  京都大学, 農学研究科, 助教授 (10219735)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
キーワード植物二次代謝 / 植物毒素 / ジャガイモ / サツマイモ / ソライロアサガオ / Alternaria / Bipolaris / 二次代謝 / エリシター / p-coumaroyloctopamine / rishitin / ナシ黒斑病 / AK-toxin / じゃがいも / サツマイモつる割れ病 / tyramine / scopolin / scopletin / 宿主特異的毒素
研究概要

発病した植物体内には毒性物質,防御物質,ストレス物質,色素化合物など各々の病気に特徴的な成分が生成すると考えられる。そのような特徴的な低分子化合物成分の分析を植物病害診断へ応用することを目的とした。
まず,疾病などストレス状態にある植物のストレス源を特定するためのマーカー成分を探索した。傷害あるいは病原の感染に対応して植物体内に特異的に生合成される二次代謝物質の変動をジャガイモ,サツマイモ,ソライロアサガオ(サツマイモのモデル植物)を材料に分析し,種々ストレス条件に対応する生理変化に由来すると考えられる特徴的な化合物を見いだした。
次に,病原を特定する指標として有用であると考えられる病原菌由来の植物毒素について検討した。Alternaria属およびBipolaris属病原菌が生産する毒素のうち,ナシ黒斑病菌が生産するAK-toxin,リンゴ斑点落葉病菌が生産するAM-toxin,Bipolaris葉枯病菌が生産する植物毒素,サツマイモつる割れ病菌が生産する植物毒素について分析のための標準化合物の取得および化学合成に成功した。
しかし今回は以上の植物二次代謝成分あるいは植物毒素いずれについても,種々ストレス条件を変化させた場合の植物体中含量変動に関する十分なデータを蓄積するには至らなかった。今後さらに種々の生育条件下におけるマーカー化合物の変動をデータベース化し,各種ストレス条件との関連を詳細に検討していく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shimizu,B. 他: "Resistance against Fusarium Wilt Induced by Non-pathogenic Fusarium in Ipomea tricolor"Journal of Pesticide Science. 25巻4号. 365-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,M. 他: "Synthesis of the Methyl Ester of Tritium-labeled AK-toxin I, a Host-specific Toxin Produced by Alternaria alternate Japanese Pear Pathotype"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 63巻7号. 1253-1260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita,M. 他: "Facile Syntheses of AM-toxins and Analogs as Cyclic Depsipeptides by the Solid-phase Method"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 62巻9号. 1799-1801 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lim,C.-H. 他: "Structure and Biological Activities of Phytotoxins Produced by the Plant Pathogenic Fungus Bipolaris cynodontis cyn A"Journal of Pesticide Science. 23巻3号. 281-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bun-ichi Shimizu Asuka Fujimori, Hisashi Miyagawa, Tamio Ueno, Ken Watanabe and Kei Ogawa: "Resistance against Fusarium Wilt Induced by Nonpathogenic Fusarium in Ipomea tricolor"J.Pesticide Sci.. Vol.25. 365-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Okada, Hisashi Miyagawa and Tamio Ueno: "Synthesis of the Methyl Ester of Tritium-labeled AK-toxin I, a Host-specific Toxin Produced by Alternaria alternata Japanese Pear Pathotype"Biosci.Biotechnol.Biochem.. Vol.63. 1253-1260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Miyashita, Tomoko Nakamori, Takahiro Murai, Hisashi Miyagawa, Miki Akamatsu and Tamio Ueno: "Facile Syntheses of AM-toxins and Analogs as Cyclic Depsipeptides by the Solid-phase Method"Biosci.Biotechnol.Biochem.. Vol.62. 1799-1801 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chi-Hwan Lim, Hisashi Miyagawa, Miki Akamatsu, Yoshiaki Nakagawa and Tamio Ueno: "Structures and Biological Activities of Phytotoxins Produced by the Plant Pathogenic Fungus Bipolaris cynodontis cyn A"J.Pestic.Sci.. Vol 23. 281-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,B.他: "Resistance against Fusarium Wilt Induced by Non-pathogenic Fusarium in Ipomea tricolor"Journal of Pesticide Science. 25巻4号. 365-372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi