研究課題/領域番号 |
10460054
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学・製品科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 敞敏 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80005610)
|
研究分担者 |
川井 泰 東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (00261496)
北澤 春樹 東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (10204885)
齊藤 忠夫 (齋藤 忠夫 / 斎藤 忠夫) 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00118358)
植村 順子 東北大学, 大学院・農学研究科, 教務職員 (10241556)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | バクテリオシン / ガセリシンA / ロイテリシン6 / 乳酸菌 / クローニング / プロバイオティク / ガセリシンT / ラクトバチルス・ガセリ |
研究概要 |
ヒト腸管から分離される乳酸菌は、発酵乳などに使用することによって、腸内菌叢を改善するプロバイオティクとして期待されている。これら乳酸菌の中には、ペプチド性の抗菌物質バクテリオシンを作出するものがあり、腸内での有害菌の生育阻害に有効であることが期待される。そこで、腸内より分離したLactobacillus gasseri LA39の作るバクテリオシンを単離精製し、化学構造を化学的手法と遺伝子クローニング法によって決定した。このバクテリオシン(ガセリシンA)はN末端とC末端が結合した環状構造を持っていることが判明した。一方同一のヒトから分離したLactobacillus reuteri LA6の作るバクテリオシン(ロイテリシン6)の化学構造を同様な方法によって解析したところ、ガセリシンAと全く同じ一次配列を持つことがわかった。しかし同一対称菌に対する作用において、イオンの流出能などに差が見られ、これは円偏光二色性などのデータから、立体構造にわずかに差のあることによるためと考えられた。 さらに別のL.gasseri SBT2055株のバクテリオシンを単離したところ、この菌は2種のT_1とT_2のバクテリオシンを生成していることが知られた。T_1の全配列を明らかにしたところ、ガセリシンAとは相同性が低く、別の報告にあるラクタシンFと高い相同性のあることが知られた。L.gasseri SBT2055は牛乳中での生育性が悪いが、ヨーグルト用乳酸球菌のStreptococcus thermophilusと混合培養すると良好に生育し、バクテリオシンの作出も多く、しかもS.thermophilusはこのバクテリオシンで阻害されないことから、バクテリオシンを含む発酵乳の製造を可能にするものと考えられた。
|