研究課題/領域番号 |
10460060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
眞板 秀二 (真板 秀二) 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (50015864)
|
研究分担者 |
清水 収 宮崎大学, 農学部, 助教授 (20178966)
丸谷 知巳 (丸谷 知己) 信州大学, 農学部, 教授 (40112320)
黒木 幹男 (黒木 幹夫) 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50002001)
宮崎 敏孝 信州大学, 農学部, 助教授 (50021077)
笠井 美青 九州大学, 農学部, 助手 (80294966)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 水系 / 土砂輸送 / 不連続性 / 滞留土砂 / 水流次数 / 安定河道 / 流域 / 水系網構成則 / 谷次数 / 土砂滞留 |
研究概要 |
北海道、本州中部、九州に選定した対象河川流域に対して水系網解析を行い分岐比則、面積比則、河道長則および落差則について検討した。この結果、ある特定の流域についてみると、各次数における河道数と面積を乗じた値が次数によらずほぼ一定であり、その流域の面積をこの値で除した値がその流域が存在する地域によってほぼ一定であること、そしてこの値には明瞭な地域差があること、などが明らかになった。これらは、流域の骨組みにおける規則性の存在と地域ごとの特徴を示しており、土砂輸送の特性を比較するためのベースとして水流次数を単位として整理することの有効性を示唆している。また、安定河道理論に基づいて流砂量縦断分布を各対象河川で検討した結果、安定河道形状からの偏差によって河川の土砂輸送の特徴を評価することが可能であることが示唆された。このほか、一ツ瀬川上流の岩壁水路に堆積した土砂の流出過程の検討、北海道空知川における河床堆積地の変遷動態と土砂移動量の推定、天竜川上流域の支川における地形特性ならびに流出土砂量の時系列動態の検討および大井川上流域の土砂収支とポテンシャル崩壊土砂量の検討を行った。この結果、土砂輸送の不連続性の本質は土砂の滞留現象にあること、したがって、滞留土砂が水系内にどのように分布し、それが洪水イベントとともにどのように変化するかを把握する必要があること、また土砂滞留現象は流水の土砂輸送能力と輸送可能土砂量との不均衡から生じているので、土砂輸送が供給土砂の支配下にあるか流水エネルギーの支配下にあるかを判定することが重要であることなどが明らかになった。
|