• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市・農村の交流と結合-21世紀に向けた都市・農村関係論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 10460101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関京都大学

研究代表者

祖田 修  京都大学, 農学研究科, 教授 (40081111)

研究分担者 大原 興太郎  三重大学, 生物資源学部, 教授 (70024586)
本城 昇  埼玉大学, 経済学部, 教授 (10282419)
中川 聰七郎 (中川 聡七郎)  愛媛大学, 農学部, 教授 (90263962)
末原 達郎  京都大学, 農学研究科, 助教授 (00179102)
乗本 秀樹 (乘本 秀樹)  三重大学, 教育学部, 教授 (20144222)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1998年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード農村と都市の結合 / 形成均衡 / 海業 / 農村性 / 女性のネットワーク / 流動的居住性 / 複数の価値観 / 農村と都市 / 交流と結合 / 上・下流関係 / 地域政策 / 国土政策 / 都市と農村 / 上流・下流関係
研究概要

本研究では、21世紀における日本の都市と農村の関係について、新しい理論的枠組みを提示することを目的として、14人の農業経済学、農村社会学、地域経済学、有機農業、水産経済学の研究者により3年間にわたり研究が実施された。理論的研究の基礎として、まず日本国内から10の農村における地域社会と1つの都市における社会集団を選び、20世紀後半における都市・農村関係の変容に関して、実態調査を行なった。最終報告として提出された論文は14論文である。このうち6論文は農村社会のコミュニティ・レベルにおける分析に則して、理論をうち出している。1論文は都市のある社会集団を対象として理論考察を行なっている。3論文は、県および国レベルでの分析であり、4論文が方法論と新しい日本の都市・農村関係についての理論である。最後に、今後の日本の都市・農村関係に関する理論的分析と理論構築のための枠組みとして、「形成均衡」「海業」「農村性」「流動的居住性」「複数の価値観」「都市と農村の結合」等の概念を提示した。
内容は以下の通り。
1.通販産直を利用した都市農村交流と地域おこしへの示唆(大原興太郎)2.愛知県安城市における空間変容と農村性の復権(岩崎正弥)3.林業に集う女性達(秋津元輝)4.漁業から海業へ(婁小波)5.都市在住高齢者の出身農山漁村観(乗本秀樹)6.形成均衡の世界(祖田修)7.農業を支援する消費者層の形成に関する考察(本城昇)8.生ごみ処理の現状と今後の課題(奥田郁夫)9.農業の担い手対策と都市農村交流(加古敏之)10.グローバル時代の地域づくり戦略(中川聰七郎)11.「緑」を耕す連帯(杉村和彦・鹿取悦子)12.流動的居住社会の胎動と都市農村関係(池上甲一)13.日本における都市・農村関係の変容とその研究法に関する考察(末原達郎)14.都市と農村の結合(祖田修)

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 祖田修: "日本農政改革の世界史的位置"農業土木学会誌. 68(1). 5-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 祖田修: "野生動物との共存とは -農業生産の現場から"エコソフィア. 6号. 26-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 祖田修: "21世紀農業・農村の展望"農林統計調査. 598号. 22-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 祖田修: "生物生産における人間と自然"倉田亨先生退職記念論文集(2001年4月刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末原達郎: "文化・社会人類学の研究動向 -対象社会の記述をめぐって-"年報 村落社会研究. 35号. 305-317 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末原達郎: "アフリカ地域研究の変容と可能性"農林業問題研究. 36(3). 4-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 祖田修: "農学原論"岩波書店. 312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu SODA: "The Japan Reform of Agricultural Administration in Compartson with World History (in Japanese)"Journal of the Jacpan Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering.. Vol.68 No.1. 5-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu SODA: "Seeking the Coexistence with Wild Animals-from the viewpoint of Agricultural Fields-(in Japanese)"ECOSOPHLA.SHOWADO. Vol.6. 26-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu SODA: "The Perspective of Agriculture and Rural Society in 21th Century (in Japanese)"NOURIN TOUKEI TYOUSA. Vol.598. 22-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu SODA: "The relationship Between Human and Nature in the Producing Bioresources"memorial book of Doctor Toru KURATA. (Printing. in Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro SUEHARA: "Writing Rural Societies : New Trends of Writing Monographs in Culture and Social Anthropology (in Japanese)"Annual Bulletin of Rural Studies. Vol.35. 305-317 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro SUEHARA: "Rethinking of Japanese Agricultural Studies in Africa (in Japanese)"Journal of Rural Problem. Vol.36, No.3. 4-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu SODA: "The Principles of Agronomy (in Japanese)"IWANAMI SHOTEN. 1-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 祖田修: "日本農政改革の世界史的位置"農業土木学会誌. 68(1). 5-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田修: "野生動物との共存とは -農業生産の現場から"エコソフィア. 6号. 26-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田修: "21世紀農業・農村の展望"農林統計調査. 598号. 22-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田修: "生物生産における人間と自然"倉田亨先生退職記念論文集(2001年4月刊行予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 末原達郎: "文化・社会人類学の研究動向 -対象社会の記述をめぐって-"年報 村落社会研究. 35号. 305-317 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 末原達郎: "アフリカ地域研究の変容と可能性"農林業問題研究. 36(3). 4-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田修: "農学原論"岩波書店. 312 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田 修: "共生とは何か"学術の動向. 4巻7号. 55-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田 修: "農村の新たな展開と農村地域づくりの課題"農村計画. 28巻1号. 4-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田 修: "農村地域政策の課題"農村計画学会誌. 17巻4号. 329-339 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田 修: "The Formation of a Sustainable Rural Area"The Japanese Journal of Rinal Economics. No.1. 2-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 甲一: "人間の発達と農業"長谷部正編「農業経済偏理学の構築」. 87-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 甲一: "水と緑と文化を育む農の営み"農業と経済. 66巻1号. 64-73 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田 修: "農村地域政策の課題-中小都市と農村の結合" 農村と都市の共生は可能か. 23-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 末原達郎・祖田修: "福岡市減農薬稲作の農業農学史的意義" 戦後における村づくり地域づくりの展開. 2-35 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Soda: "The Formation of Sustainable Rural Area" Journal of Agricultueal Economics Jpan. 1. 10-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi