• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家畜糞便中の悪臭物質(硫化物)発生の機構とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 10460119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関京都府立大学

研究代表者

小島 洋一  京都府立大学, 農学部, 教授 (80046490)

研究分担者 宮崎 孔志  京都府立大学, 農学部, 助手 (60254322)
牛田 一成  京都府立大学, 農学部, 助教授 (50183017)
高桑 進  京都女子大学, 短期大学部, 助教授 (00154766)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード家畜糞便 / メタンチオール / 硫化水素 / Clostridium / Comamonas / Bacillus / ブタ糞便 / 腸内細菌
研究概要

家畜糞便から発生するメタンチオールや硫化水素は集約的な畜産業における環境問題を引き起こしている。家畜糞便に存在していると思われる43細菌標準株からClostridium sporogenes,C.bifermentans,C.perfringens,C.butyricum,Streptococcus bovis,Peptostreptococcus hydrogenalis,Bacteroides thetaiotaomicron,Klebsiella pneumoniae,Fusobacterium necroforumを有力なメチオニン分解メタンチオール生産菌として同定した。また、ブタ糞便よりC.perfringens1株を優勢なメタンチオール生産菌としてあらたに単離した。一方、すべてがL-システィンから硫化水素を生成し、とくにクロストリジムとB.thetaiotaomicronが顕著であった。これらからクロストリジウム属の細菌が主要な悪臭細菌であると結論した。これらの細菌が発生させた硫化物を分解消臭する細菌をAlcaligenes faecalis、Comamonas testosteroni、Pseudomonas putidaおよび硫化ジメチル集積培地で集積後単離した豚舎土壌由来の従属栄養細菌197株から検索した。このうちC.testosteroniと野生株1株が硫化水素分解能を顕著に示した。次にブタ糞便を排泄直後に採取し、あらかじめ増殖させたこれらの菌液を糞便に一定量加え23時間25℃で放置後、臭気官能試験を行った。臭気指数は対照26が、C.testosteroni添加21、野生株菌液10ml添加19.5、20ml添加20.5まで減少した。この単離菌は芽胞性グラム陽性桿菌で、16SrRNA遺伝子の配列からBacillus thuringiensisに近縁であった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] K.Ushida ほか: "Evaluation of methanethiol and hydrogen sulfide production by standard strains of intestinal bacteria and isolates from pig feces"BIOSCIENCE and MICROFLORA. 20(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushida K et al: "Evaluation of methanethiol and hydrogen sulfide production by standard strains of intestinal bacteria and isolates from pig feces"BIOSCIENCE and MICROFLORA. 20 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushida ほか: "Evaluation of methanethiol and hydrogen sulfide production by standard strains of intestinal bacteria and isolates from pig feces"BIOSCIENCE and MICROFLORA. 20(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 牛田一成ほか: "メチオニンから揮発性硫化物を生成する腸内細菌の検索" Hindgut Club Japan 98. 4. P8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi