• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏始原生殖細胞をベクターとした外来遺伝子導入

研究課題

研究課題/領域番号 10460123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関九州大学

研究代表者

藤原 昇  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60150512)

研究分担者 服部 真彰  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (60175536)
岡野 香  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (40038328)
宮本 元  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00026618)
宗 知紀  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (90221340)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード鶏 / 始原生殖細胞 / 初期胚 / 胚間移植 / 周縁精脈 / トランスジェニック / 生殖腺 / 生殖隆起 / 外来遺伝子 / 胚静脈 / 性決定 / 胚盤 / 精子 / 卵子 / インジェクション
研究概要

最終年度であるが、当初の目的に対して完全な成果が得られた訳ではないが、将来に対して若干の示唆が得られるような結果を得ることができたのは幸いであった。それらを要約すると下記の通りである。
(1)体細胞と生殖細胞あるいは体細胞と胚盤葉細胞との電気的融合によって得られた細胞体をホスト卵の胚盤葉胚下に注入すると、明らかにキメラが作出される。しかも、それらの個体の中には、体の性とは逆の性腺が発達するという異常(奇妙)な現象が観察され、さらにその生殖腺には雌の遺伝子(W-染色体)に特有のバンドが確認された。このことは、将来において、鳥類に特有の現象である性転換の可能性も示唆しており、最終的には、W-染色体を有した精子の生産が可能となるかもしれない。
(2)鶏始原生殖細胞(PGCs)を異性間で移植すると、これもまた不思議な現象が観察され、上記と同様な個体が出現するという珍現象が確認された。この現象と上記の現象は、まったく同様であって、鳥類の性転換の可能性が大いに示唆された。さらに、これを利用しても、キメラ鶏の作出が可能となり、将来において、希少野生鳥類などの遺伝資源保存に対しても、大きな目安となりうるものと期待されている。
(3)さらに、これらのキメラ類似鶏を利用した同志交配を行って後代を得て、検定したところ、F1あるいはF2においても、それぞれの遺伝子が継承されているということが確認された。たとえが、これらに外来遺伝子をマーカーとして付着させると、次世代までも、それらがトランスファーされることが明らかとなったので、この手法は、トランスジェニック鶏作出に対しては、最も有効な技術となりうる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Ebara et al.,: "Possible abnormal of chemeric chichken on"Asian J.Anim.Sci.,. 13. 271-275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aritome,S et al.: "Possible production of chimeric chicken"Asain J.Androl.,. 2. 201-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toba et al.,: "Dynamics of DT40 cells introduced into"Jpn.J.Poult.Sci,. 34. 78-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima et al.,: "In vitro proliferation of chicke priomordia"J.Poilt.Sci.,. 34. 98-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima et al.,: "Succesful introduction of exogenous genes"J.Appl.Anim.Res.,. 19. 132-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuzuki et al.,: "The effects of dimethyu sulfoxice added to"Asian-Aus.J.Anim.Sci.,. 18. 15-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara et a.,: "Currednt Topicvs on Pharmacology"Research Trends. 201 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima et al.: "In vitro proliferation of chicken primordial germ cells (PGCs) co-cultured with germinal ridge stroma"J.Poultry Sci.. 34. 67-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toba et al.: "Dynamics of DT40 cells introduced into germinal crescent region of early developing chicken embryos."Asian J.Androl.. 2. 24-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aritomi et al.: "Possible production of chimeric chicken by fusing blastomermal cells using electroporation."Asian J.Androl.. 2. 271-275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "Possible abnormalties of chimeric chicken caused by the introduction of exogenous genes into"Asian-Aus.J.Anim.Sci.. 13. 1121-1126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "Introduction of exogenous genes into the gonads via primordial germ cells (PGCs) originated from germinal"J.Appl.Anim.Res.. 18. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "Successful transfer of exogenously introduced genes for generation of chicken."Asian J.Androl.. 2. 139-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lukaszwicz et al.: "Comparative study on semen quality of one-and two-year-old ganders during the entire reproductive"J.Reprod.Dev.. 46. 177-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta et al.: "Gene transfer to chicken blastoderm by lipofection or electroporation"J.Appl.Anim.Res.. 17. 209-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "In vivo gene transfer into chicken embryos via primordial germ cells (PGCs) using green fluorescent progein as"J.Reprod.Dev.. 46. 79-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi et al.: "Inter embryonic transfer of primordial germ cells (PGCs) between chicken embryos."Cytotechnol.. 31. 101-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soh et al.,: "The effect of indometachin on thje super"Jpn Poult.Sci.,. 38. 78-81 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchiet al.: "Inter-embryuonic transfer of promordia ger"Cytotechnol.. 31. 101-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebara et l.,: "In vivoger trenafer of into chicken embryo"J.Reprodl ; Dev.,. 46. 76-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furuata et al.,: "Gene transfe of exogehoujs introduced into"J.Reprod.Fert.Deve.. d45. 34-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] LUKasewixa et al.,: "Comparetive studies on semen quality of oe"Asain J.Androl.,. 2. 139-240 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebara et al.,: "Introduction of exogenoujs genes into the"J.Appl.Anim.R3es.,. 18. 30-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihara, et al.,: "Current Topics on Pharmacology"Research Trends. 137-147 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihara,N.: "Possible prodcution of transgenic chicken"K. J. Anim. Sci.. 26(5). 265-267 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,H.et al.: "In vivo gene transfer in bird embryos mediating PGCs circulating blood vessels" J.Reprod.Dev.12・5. 256-263 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Inada,S.et al.: "Interembryonic transfer of avian PGCs between male and female embryos for producing transgenic chicken" Cytotechnology. 26・5. 361-367 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi